学校のようす

カテゴリ:今日の出来事

笑う ミニトマトの苗植え

 本日2時間目~6時間目にかけて、各学年の教室・ベランダにおいてミニトマトの苗植え講習・体験が行われました。神原児童クラブの先生方がミニトマトの植え方や水やりの方法を丁寧に教えてくださり、児童の皆さんもお話をしっかり聞いてから実際にプランターに植え付けや水やりを行いました。神原児童クラブの先生方には、先週からトマト用の重い土を運んで用意してくださったり、今週は苗の準備、そして本日の植え方の説明と、たくさんご協力をいただきました。本当にありがとうございました。児童の皆さんが大切にお世話することで、たくさんのトマトが実ることと思います。収穫の際にはまた様子を見に来てください。最後に、たくさんのミニトマトの苗をご提供いただきました「わかば種苗」様、子供たちがミニトマトを大切に育てていくことで、命を大切にする姿勢を実践し、収穫する体験を通して勤労の意欲や喜びを味わう貴重な機会をご提供いただき、大変ありがとうございました。

              
0

笑う ありがとう集会

 本日、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを贈る「ありがとう集会」がオンライン形式で行われました。毎週火曜日の始業前に読み聞かせを行っていただいている読み聞かせサークル「むくむく」代表の島袋さんに児童が作成した「感謝状」を送りました。また、安心・安全指導員さん、立哨ボランティアさん、朝活の担当者さん、放課後学習教室「きらきら」のみなさんには、児童が手紙にこめた「ありがとう」の気持ちをお届けする予定です。

    
0

笑う 2~4学年校外学習

 本日は、新型コロナ緊急事態解除後初めての校外学習でした。2学年~4学年は各学年の生活科や社会科、総合的な学習と関係のある場所へ出かけ、公園内の様子を調べたり、地域の方と交流したり、学級間の親睦を深めたりしました。あいにくの雨模様となりましたが、それぞれ、雨の合間を見ながら散策したり、施設見学を行いました。

        

※写真は2年生の校外学習の様子です。浦添大公園内を散策しながら秋の様子を学びました。

※本日6学年の児童の皆さんは1泊2日の日程で修学旅行に出かけました。土曜日、帰校予定です。たくさん思い出をつくって楽しいお話を聞かせてもらえると嬉しいです。(スクリレで修学旅行の様子を配信しています)
0

笑う ぬちばなメッセージ

 本日、児童玄関内にとてもきれいな「ぬちばな」が咲きました。PTAの有馬さんと宮城さんがていねいに飾ってくれました。
 この「ぬちばな」は、那覇市制100周年を記念して、神原中学校のトックリキワタが咲く季節に、中学校区内の学校(神原中学校・神原小学校・壺屋小学校・城岳小学校)が連携してお祝いをしようという「届け!輝く未来へ!ぬちばな薫る トックリキワタ祭り」の一環として実施されます。(神原中学校において、11月28日(日)の午前中に、小5・6年の親子を中心に開催予定です)
 セロファンで花の形に型どったメッセージカードにメッセージを書いて吊り下げられた「ぬちばな」、とてもきれいです。

       
0

笑う 運動場整地作業

 本日は運動場の整備作業の様子をお伝えします。業者の皆さんが朝から重機を使い、先週に搬入した運動場用の土を整地してくださっています。業者の皆さん、また那覇市教育委員会の皆様、ありがとうございます。

      

※追記

整地作業もかなり進み、運動場が見違えるようにきれいにました。ありがとうございました!
 
0