文字
背景
行間
学校のようす
2021年5月の記事一覧
GIGAスクール開きに向けた校内研修
本日午後2時よりコンピュータ教室においてGIGAスクール開きに向けた研修会が行われました。那覇市教育委員会教育研究所派遣のICT教育指導員や東京書籍の田代様、鉢嶺様をお招きして、問題データベース及びタブレットドリルの有効活用方法やGoogle Workspace for Educationの活用に向けての児童の登録等、具体的に教えていただきました。先生方も非常に熱心にパソコン・タブレットに向き合い、分からない箇所は教え会いながら充実した研修を行いました。来る授業実践に向けてこれからも研鑽を積んでいきます。本日の講師の皆さま、ありがとうございました。
0
春の遠足
本日、待ちに待った春の遠足が行われました。感染症予防のためバスでの遠出は中止になりましたが、各学年とも学校から近い場所を選定して、徒歩による遠足を行いました。曇り空でしたが、徒歩にはちょうどいい天気であり、全員怪我なく帰ってきました。昼食は、4年生以外は校内でいただきました。同行した2年生の様子を少し報告します。2年生は開南から裁判所の通りを回り、公園で休憩をとりました。短い時間ではありましたが、児童の皆さん、虫探しやおにごっこ、長縄跳び、フリスビー遊びと思い思いに仲良く楽しむ時間を過ごしていました。帰りも交通安全に気をつけながら道沿いにある公共の建物を確認しながら帰校しました。帰校してからは体育館で運動して過ごしました。お弁当は、教室・ワークスペースで美味しくいただきました。2年生にとっても小学校初めての遠足でした!(※写真は2年生)
各家庭におかれましては、お弁当やお菓子をもたせていただき、ありがとうございました。
各家庭におかれましては、お弁当やお菓子をもたせていただき、ありがとうございました。
0
あっ!危ない!
先週、ヒヤッとする出来事がおきました。神原小西側道路(のうれんプラザとの間)の沖縄県樋川立体駐車場と神原中の神輝門付近の信号のない横断歩道でのことです。
登校時にその横断歩道を渡ろうとした本校児童に気づいた車が、停止線でとまってくれました。児童が横断を続けているときに、後方から来たオートバイが停止している車を追い越し、あわや子どもを引きそうになる出来事が起きました。幸いにも接触せずにすみましたが、もう少しで大事故になりかねない事案でした。児童から担任への話があったことから、今週始めから朝の立哨を行っています。しかし、先日もサッカー部の帰りに同じような事案が起きたようです。怪我がなく子どもは無事でしたが、ゾッとする出来事が続いています。
長い直線でスピードの出やすい道路です。その中間に無信号の横断歩道となっています。再発しかねないことから、この横断歩道をよく利用されるご家庭におきましては、今一度、交通安全についてのご確認をお願いします。また、登下校におきまして、見守りいただける保護者のご協力をお願いします。
0
交通安全教室(1・2年生)
本日3校時目に那覇警察署や交通安全協会の皆様をお招きし、1・2年生の児童を対象に交通安全教室が体育館で行われました。腹話術で人形を動かしながら分かりやすく教えていただいたり、ミニ信号機を使って横断歩道の渡り方や自転車のルールなど交通安全について教えていただきました。児童の皆さんも腹話術でのお話に楽しそうにしながえらも、考えながら答える場面では、よく考えて答えていました。ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。
0
緊急事態宣言の発令について
本日より6月20日(日)までの期間、本県における緊急事態宣言が発令されました。
本校も沖縄県教育委員会及び那覇市教育委員会の方針を遵守し、学校行事等の対応をいたします。
詳細は、お便りやホームページでお知らせいたしますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
取り急ぎ、春の遠足については、次のような対応とします。
5月31日(月):春の遠足 → 「バス」を利用しての遠出は中止
*日程につきましては、後日、文書でお知らせします。
*当日は、給食がありませんので、弁当のご用意をお願いします。
本校も沖縄県教育委員会及び那覇市教育委員会の方針を遵守し、学校行事等の対応をいたします。
詳細は、お便りやホームページでお知らせいたしますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
取り急ぎ、春の遠足については、次のような対応とします。
5月31日(月):春の遠足 → 「バス」を利用しての遠出は中止
*日程につきましては、後日、文書でお知らせします。
*当日は、給食がありませんので、弁当のご用意をお願いします。
0
部活動の充実について
本日、17時30分より、学校地域連携室(神原学童隣り)にて、部活動指導者にお集まり頂き「部活動運用規定」について確認を行いました。
新体育館も完成し、運動場も広くなったことから、「生涯学習の基礎を培うために様々な活動を体験させることを通して子どもの健全育成を図る」ことを目的として、部活動の充実や鍵の管理、練習時間等の確認を教頭を中心に行いました。
バレーボール部、サッカーボール部、ドッジボール部、走り高跳びの指導者の皆さま、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」スポーツの持つ大きな力を糧に、文武両道をめざす輝く神原っ子のご指導のほど、よろしくお願いします。
…しかし、本日、新規感染者が200名を超え、緊急事態宣言の要請を行うなど、私たちの生活はまだまだ予断を許さない状況が続きます。部活動が再開できるようになるまで、保護者の皆さまも感染予防には一段と留意され、子どもたちの健康管理を引き続きお願いします。
新体育館も完成し、運動場も広くなったことから、「生涯学習の基礎を培うために様々な活動を体験させることを通して子どもの健全育成を図る」ことを目的として、部活動の充実や鍵の管理、練習時間等の確認を教頭を中心に行いました。
バレーボール部、サッカーボール部、ドッジボール部、走り高跳びの指導者の皆さま、「時を守り、場を清め、礼を尽くす」スポーツの持つ大きな力を糧に、文武両道をめざす輝く神原っ子のご指導のほど、よろしくお願いします。
…しかし、本日、新規感染者が200名を超え、緊急事態宣言の要請を行うなど、私たちの生活はまだまだ予断を許さない状況が続きます。部活動が再開できるようになるまで、保護者の皆さまも感染予防には一段と留意され、子どもたちの健康管理を引き続きお願いします。
0
日曜授業参観のお礼
初夏を思わせるような日差しの下、本校まで足を運んでいただいた多くの保護者の皆さま、ありがとうございました。
制約の多い限られた時間でしたが、久しぶりのお子さまの授業の様子はいかがだったでしょうか。少しでも本校の様子をご覧頂きたく開催しました。帰宅後はお子さまといろいろな話に花が咲いたら嬉しく思います。
普段の子どもたちの様子と比べて、張り切ったり、がんばろうとしている態度が多く見られました。子どもたちにとっては、緊張するけど嬉しい行事のひとつだどいうことも改めて知ることができました。
また、玄関前で検温、手指消毒を積極的に行っていただいた高良PTA会長始め、役員の皆さま、協力していただいた多くの保護者の皆さま、本当にありがとうございました。前日のお願いにもかかわらず、その結束力と機動力に心強さを感じました。おかげさまで、感染予防の徹底を図りながら、スムーズな参観を行うことができました。
この感染症の収束は予測がつきませんが、その間、感染症予防の徹底とその現状を鑑みながら教育活動を多く見ていただけるように取り組んで参りたいと考えております。
まだまだ厳しいご時世が続きますが、これからも本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
制約の多い限られた時間でしたが、久しぶりのお子さまの授業の様子はいかがだったでしょうか。少しでも本校の様子をご覧頂きたく開催しました。帰宅後はお子さまといろいろな話に花が咲いたら嬉しく思います。
普段の子どもたちの様子と比べて、張り切ったり、がんばろうとしている態度が多く見られました。子どもたちにとっては、緊張するけど嬉しい行事のひとつだどいうことも改めて知ることができました。
また、玄関前で検温、手指消毒を積極的に行っていただいた高良PTA会長始め、役員の皆さま、協力していただいた多くの保護者の皆さま、本当にありがとうございました。前日のお願いにもかかわらず、その結束力と機動力に心強さを感じました。おかげさまで、感染予防の徹底を図りながら、スムーズな参観を行うことができました。
この感染症の収束は予測がつきませんが、その間、感染症予防の徹底とその現状を鑑みながら教育活動を多く見ていただけるように取り組んで参りたいと考えております。
まだまだ厳しいご時世が続きますが、これからも本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
0
1年生を迎える会
本日8時20分より約1時間、体育館において1年生を迎える会が行われました。感染予防として、換気、ソーシャルディスタンスを意識しながら、各学年ずつ入れ替えでの歓迎会でした。軽快な音楽とシャボン玉が舞い散る中1年生の入場。ひな壇に座ると、2年生から順に歓迎しました。各学年とも歓迎の気持ちをダンスに込めたり、学校生活の見本となるようなロールプレイングなどもあり、工夫した取り組みで交流を深めていました。1年生もお兄さんお姉さんの出し物を見たり、プレゼントをもらったりと終始楽しそうにしていました。校長先生の話の途中で、マスクしたドラえもんが登場し、「コロナに負けず、楽しい学校にしていこう」とエールがありました。最後は児童会が作成したくす玉を割り、華やかな花吹雪の中、迎える会が終了しました。1年生の皆さん、神原小学校へ入学おめでとうございます☺
0
学級表示プレート贈呈
本日、PTA作業後に保護者の皆様から各学級に掲示されているプレートを新しく贈呈したいとのうれしいお知らせがありました。素材は木でできていますが、なんとこれは2年前まで児童の皆さんが使っていた「体育館の床板」を再利用したものだそうです。丁寧に下作りが行われ、ペンキの色もきれいで、とても愛着が湧きますね。贈呈式の後、保護者の皆様が各教室を回って1つ1つ設置してくださいました。ありがとうございました!

これまでの活動の様子はこちらから。
旧体育館床材リユースプロジェクト.pdf
旧体育館床材リユースプロジェクト(活動の様子).pdf
これまでの活動の様子はこちらから。
旧体育館床材リユースプロジェクト.pdf
旧体育館床材リユースプロジェクト(活動の様子).pdf
0
PTA環境整備作業
本日、午前9時より約1時間、PTA環境整備作業が行われました。内容は体育館新築に伴う第1校舎内からの備品の移動です。授業で活用する体育備品は体育館へ、そうでない用具は、第2校舎へ引っ越ししました。今回の作業、とても多くの保護者の皆様、児童の皆さんがご参加してくださいました。重い備品も多数ある中で職員と一緒になって汗を流し、最後のお掃除まで丁寧に行ってくださいました。
昨晩の雨から空模様も気になりましたが、本日は暑すぎず、寒すぎず、のよい作業日となりました。本日ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
昨晩の雨から空模様も気になりましたが、本日は暑すぎず、寒すぎず、のよい作業日となりました。本日ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
4
9
1
1
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク