学校のようす

2023年10月の記事一覧

笑う 畑の準備作業①

 本日は午前中から教材園で畑の土つくりをしました。先週までに周りの草刈りをして畑をきれいにし、本日は肥料を混ぜて耕運機で混ぜる作業を行いました。先生方協力しながら取り組みます。明日は出勤職員総出で畝をつくる予定です。

  
0

笑う 校内掲示板一新

 昨日より校内の上り階段踊り場の掲示板が新しくなりました。いろいろなたべものの歯ごたえや感触を楽しみましょう。

  
0

笑う 第1学期 終業式

 本日1校時目に体育館において1学期の終業式が行われ、式服に身を包んだ全校児童と、神原こども園の園児の皆さんが参加しました。
 教頭先生による始めの挨拶の後、全校児童で校歌を合唱しました。そして1学期を振り返って、2年生と5年生の代表児童による発表がありました。2年生は1学期、生活科で野菜をたくさん収穫したことや、算数の計算がうまくできるように頑張ったこと等を取り上げ、2年生児童全員で「1がっきありがとう」というかけ声で発表を終えていました。5年生は代表児童が、朝の清掃活動を5年生になって始められたこと、8時前に集会をもち全員で取り組んでいること、2学期の運動会で5・6年合同で行うエイサーの演技を朝も放課後も覚えるために頑張ったことを発表していました。
 校長先生のお話では、各学年の今学期の取り組みを学年毎に具体的にお話しされ、お褒めの言葉をいただきました。また、今学期の始めに児童の皆さんとお話しした「一生懸命」取り組むことについてお話しされました。さらには、担任の先生からいただく通知表『よい子のあゆみ』について、「学習のこと」や「学校生活の様子」を、親子でもしっかり振り返ってくださいというお願いと、1学期、熱心に児童を指導してくれた先生方へのお礼もありました。
 最後は6年生の児童の皆さんが「おぼろ月夜」の合唱とリコーダーによる演奏の中、各学年とも整然と退場しました。全校児童で1学期を振り返り、2学期の頑張りたいことにつなげられた終業式でした。児童の皆さん、明日から秋休みが始まります、体調に留意し、充実したお休みを過ごしてくださいね。

     
     
     
    
0

笑う エイサー教室(5・6学年)

 本日6校時目に那覇市教育委員会の主事の先生を講師にお招きして、5・6学年合同でエイサー教室を行いました。講師の先生からは、初めに児童の皆さんのもつエイサーについてのイメージ聞かれ、「声が大きい、かっこいい、美しい、ダイナミック」等々の意見が出されました。そこからエイサーを上手くなるには、「お腹に力を入れて声を出すこと、動きをなめらかにすること、体全体で表現すること、ふりを大きく、楽しく踊ること」をお話されました。また実際の演舞についても、集まり方やパーランクーの持ち方、バチの持ち方・たたき方(打つのではなく弾くように)、パーランクーが暴れないようにすること、腰の落とし方、足の上げ方、かけ声等々に丁寧に教えて頂いきました。
 最後に大太鼓を入れて、皆で声やバチの音、足の上げ・手の振りを合わせながら「ダイナミック琉球」を演舞しました。初めとは、段違いに上手になっていました。児童の皆さん、楽しく演舞していました。主事の先生、本日は1時間の練習で見違えるほど児童の皆さんの演舞をよくしていただいてありがとうございました。

     
     
     
     
 
0

笑う 学年リレー練習・6学年

 本日は、午前中に運動場で6年生の皆さんが、学年リレーの練習を行いました。チームカラーを身につけ、テークオーバーゾーンを意識しながら、かけ声、応援の中を元気に走り抜けていました。がんばれー。

     
0

笑う 校内掲示板

 今月に入り、朝夕も涼しくなってきました。ようやく残暑も終わりそうです。校内の掲示板もハロウィ-ンを意識した掲示物になりました。

   
0

笑う 放課後エイサー練習(5・6学年)

 5・6年生の児童の皆さん、放課後に体育館で、運動会で保護者の皆様や地域の皆様にご覧頂く予定のエイサー「ダイナミック琉球」を、1度は全員で、その後は希望者で練習しています。 
 自主的な希望者も多く、体育館の室温とは違う、熱い熱気を感じます。もうすぐ1学期が終わりますが、2学期が始まるとすぐに運動会練習が本格的に始まります。児童の皆さん、きちんと水分を取りながら取り組んでください。保護者様、地域の皆様、ご期待ください。

     
    
0

笑う 学級の日の時間・今月の生活目標・人権について

 本日8時20分より学級の日の放送がありました。本日のテーマは「今月の生活目標・人権について」です。生徒指導の先生からは「神原小のきらきらプラン」を守ることや秋休み中の心得についてお話がありました。また人権について、動画を視聴しながら「私たちの周りにはいろいろな国の人がいてその方達とのつながりで世界は成り立っていること、世界の様々な国の文化を受け入れて、どんな国の人とも仲良くできる神原っ子になってほしい」ということを学びました。

     
     
0

笑う 第18回 やる気・元気 旗頭フェスタ in なは

 本日午前10時より沖縄セルラースタジアム那覇において、本校を含む那覇市内の各小中学校の児童・生徒の皆さんが参加して、「第18回 やる気・元気 旗頭フェスタ in なは」が行われました。本校児童の皆さんは、本庁ブロックと本庁・小禄ブロックの2回で元気な演舞を行いました。チンク隊の鐘の音や、合図のホラ貝の太い響き、ベルの音、パーランクーの音、そして勇壮なかけ声に合わせて旗頭が空高く舞いました。ベルの音に合わせたチンク隊の一糸乱れない動きに会場スタッフの方も感心していました。
 本日は、練習初日から当日の演舞までつきっきりでご指導頂いた、華鳳会の皆様、また児童の皆さんを励まし、応援頂きました保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。児童の皆さんはこのご協力により、練習に臨み、本日を充実した演舞で終えることができました。また本日一番がんばった児童の皆さん、よくがんばりました。本日がんばった全ての人に、「おつかれさま、です。本日はゆっくり休まれてください。」

     
     
     
   
0