文字
背景
行間
学校のようす
2020年11月の記事一覧
12月行事予定!
あすから12月(師走)です。2020年も残り一ヶ月。
12月の行事予定です。訂正になる場合もある旨、ご承知おき下さい。
*行事予定* 12月は土曜授業の予定はありません。
1日(火) 性・エイズ教育旬間(11日まで)
2日(水) クラブ活動なし
3日(木) お話朝会(放送にて)8:20~
キャリアプログラム(職業人講座)2,3校時(6年生)
7日(月) 委員会活動(6年生)6校時
8日(火) 一人一鉢運動(花いっぱい運動)(11日(金)まで)
9日(水) クラブ活動(4~6年)6校時
10日(木) 児童朝会(8:20~)
14日(月) 家庭学習がんばろう週間(20日まで)
16日(水) クラブ活動(4~6年)6校時
23日(水) 学級保護者会(児童は給食清掃後、総下校13:30)
25日(金) 2学期前半終了・お話朝会(給食有り、通常日課)
12月26日(土)~1月4日(月)まで 冬休み
★令和3年1月5日(火) 2学期後半開始・お話朝会(給食有り、通常日課)☆
朝夕肌寒い季節になります。毎日の検温、マスクの着用(登下校時も含む)、手洗いの徹底、こまめな換気を行い、新型コロナ、風邪、インフルエンザの予防に努めましょう。ご家庭でも、上記の内容の徹底ならびに、指導をお願いします。マスクの着用については特に学校でも強く徹底をはかり、声かけ指導を行って参ります。
12月の行事予定です。訂正になる場合もある旨、ご承知おき下さい。
*行事予定* 12月は土曜授業の予定はありません。
1日(火) 性・エイズ教育旬間(11日まで)
2日(水) クラブ活動なし
3日(木) お話朝会(放送にて)8:20~
キャリアプログラム(職業人講座)2,3校時(6年生)
7日(月) 委員会活動(6年生)6校時
8日(火) 一人一鉢運動(花いっぱい運動)(11日(金)まで)
9日(水) クラブ活動(4~6年)6校時
10日(木) 児童朝会(8:20~)
14日(月) 家庭学習がんばろう週間(20日まで)
16日(水) クラブ活動(4~6年)6校時
23日(水) 学級保護者会(児童は給食清掃後、総下校13:30)
25日(金) 2学期前半終了・お話朝会(給食有り、通常日課)
12月26日(土)~1月4日(月)まで 冬休み
★令和3年1月5日(火) 2学期後半開始・お話朝会(給食有り、通常日課)☆
朝夕肌寒い季節になります。毎日の検温、マスクの着用(登下校時も含む)、手洗いの徹底、こまめな換気を行い、新型コロナ、風邪、インフルエンザの予防に努めましょう。ご家庭でも、上記の内容の徹底ならびに、指導をお願いします。マスクの着用については特に学校でも強く徹底をはかり、声かけ指導を行って参ります。
0
再周知!明日から正門入口が使えません!
★★★再周知★★★
以前から児童へのお知らせ配布や、HPにて掲載しておりますが、明日12月1日(火)より正門入口が体育館関連工事の為通行止めになり、登下校での児童の通行が出来ません。
各ご家庭におかれましても保護者から改めて、子ども達へ伝えお話しされてください。
全児童、給食室横から登下校できます。気をつけて登校しましょう。
正門通行止めのお知らせ.pdf
0
12月給食献立表、詳細献立表、給食だより!
来週火曜日より12月です。2020年令和2年最後の月です。
給食の献立を考える栄養士さん、併設する神原小学校給食センターの調理員さん、給食に関わる全ての方々に感謝して、
おいしい給食をいただきましょう。いつもおいしい給食ありがとうございます。
R2.12月 献立表.pdf
R2.12月 詳細献立表.pdf
R2.12月 給食だより.pdf
給食の献立を考える栄養士さん、併設する神原小学校給食センターの調理員さん、給食に関わる全ての方々に感謝して、
おいしい給食をいただきましょう。いつもおいしい給食ありがとうございます。
R2.12月 献立表.pdf
R2.12月 詳細献立表.pdf
R2.12月 給食だより.pdf
0
電子黒板の校内研修を行いました!
先日もお伝えしましたが、12月より本校にも最新の電子黒板が各学級へ設置されます。
それに伴い、講師の方をお招きし職員全体で、昨日、電子黒板の基礎の操作方法や、今後のGIGAスクール構想の中で全児童へタブレットが配布された時の、電子黒板と効率よく効果的に使うにはということで校内研修を実施しました。
この研修で終わりではなく、電子黒板の校内研修や情報の校内研修は、継続的に実施していく予定です。
それに伴い、講師の方をお招きし職員全体で、昨日、電子黒板の基礎の操作方法や、今後のGIGAスクール構想の中で全児童へタブレットが配布された時の、電子黒板と効率よく効果的に使うにはということで校内研修を実施しました。
この研修で終わりではなく、電子黒板の校内研修や情報の校内研修は、継続的に実施していく予定です。
0
12月から3月までの行事予定です!
先週配布しましたが、曜日の記載ミスがありました。児童へは明日27日(金)に再度、配布いたします。ご家庭での保管、確認お願いします。
※11月20日時点での予定です。今後の本県のコロナ感染状況等により変更の可能性もある旨ご承知おき下さい。
年間行事予定表(12月~3月).pdf
※11月20日時点での予定です。今後の本県のコロナ感染状況等により変更の可能性もある旨ご承知おき下さい。
年間行事予定表(12月~3月).pdf
0
11月20日~11月25日までに配布した文書です!
①11月20日(金)配布(重要)
正門通行止めのお知らせ.pdf
②11月24日(火)配布(重要)
学級保護者会のお知らせ.pdf
③11月25日(水)配布(重要)
マスク着用の依頼.pdf
⇒今一度、保護者の皆様からもご家庭でお子さんへ①こまめな手洗い、②マスク着用、③密の回避等の感染予防対策の徹底の再確認、指導を行うようお願い致します。学校以外で大声で叫んだり、友達とも遊び方の指導も各ご家庭でしっかりと行うようお願いします。
正門通行止めのお知らせ.pdf
②11月24日(火)配布(重要)
学級保護者会のお知らせ.pdf
③11月25日(水)配布(重要)
マスク着用の依頼.pdf
⇒今一度、保護者の皆様からもご家庭でお子さんへ①こまめな手洗い、②マスク着用、③密の回避等の感染予防対策の徹底の再確認、指導を行うようお願い致します。学校以外で大声で叫んだり、友達とも遊び方の指導も各ご家庭でしっかりと行うようお願いします。
0
整理整頓がされた落としもの、忘れもの!
神原小学校の一階正面玄関前にある落とし物コーナーです。今日の朝ふと見ると、普段から生活委員さんが整理してくれていますが、今日はいつも以上に整理整頓されており、気持ちいいですね。
神原っ子の皆さんは、落としもの、忘れものはありませんか。早めに見てみて下さい。「優しい人は物も大切にする人」です。
神原っ子の皆さんは、落としもの、忘れものはありませんか。早めに見てみて下さい。「優しい人は物も大切にする人」です。
0
神原っ子、授業の様子!
神原っ子の授業の様子です。2年1組は、体育で円ドッチボールでした。投げ方を意識して行い、円なのでどこからでも当てることができるため、どの児童も元気で楽しそうです。5年2組は外国語「行きたい国とその理由を伝え合おう」という授業でした。担任がJTEの先生と共に授業を進めていました。リズムに合わせて、今日のフレーズ、I want to go to(国名).Why? I want to ~.を使って伝え合っていました。交流では、かけ合いをして練習し、発表でI want to go to Italy.I want to eat pizza.と児童から発言ありました。算数教室では、5年の「長方形や三角形の面積の公式を使って平行四辺形の面積の求め方を考える」という授業でした。前時のふり返りをして、形を変えたり、かいたり切ったりして考えていました。学習したことをその日のうちに、ワークスペース等に掲示し、子ども同士で教え合う学び合う場面も見られました。
0
工事のお知らせ
0
「ありがとう」、伝えてますか。
今日朝の時間に、校内放送にて「ありがとう集会」を実施しました。企画委員会さんが中心に行いました。
まず、企画委員より23日の「勤労感謝の日」の意味・由来について、わかりやすい説明があり、「自分の周りの人(産んでくれて育ててくれる親や、家族、先生方など)へ感謝を伝えましょう。」と話がありました。その後、校長先生よりお言葉をいただきました。
最初に、世界中の「ありがとう」の言葉の紹介があり、どの国にもありがとうがあることを説明されました。また、「『ありがとうの反対は、当たり前です」今、一番近くで皆さんを支えているのが、家族、先生方です。両親が毎日働いてくれること、ご飯を作ってくれることを当たり前のことだと思っていませんか。そう思わないで、感謝の気持ち(ありがとう)を伝えましょう。」と、深く考えさせられるお話しがありました。
人は支え支えられて生きていけます。子ども達も、各学級で真剣に聴いていました。
保護者の皆さん、ご家庭で「ありがとうカード」もらいましたら、褒めてあげて下さいね。
※ありがとうカード、頑張っている企画委員の6年生、校長先生です。
まず、企画委員より23日の「勤労感謝の日」の意味・由来について、わかりやすい説明があり、「自分の周りの人(産んでくれて育ててくれる親や、家族、先生方など)へ感謝を伝えましょう。」と話がありました。その後、校長先生よりお言葉をいただきました。
最初に、世界中の「ありがとう」の言葉の紹介があり、どの国にもありがとうがあることを説明されました。また、「『ありがとうの反対は、当たり前です」今、一番近くで皆さんを支えているのが、家族、先生方です。両親が毎日働いてくれること、ご飯を作ってくれることを当たり前のことだと思っていませんか。そう思わないで、感謝の気持ち(ありがとう)を伝えましょう。」と、深く考えさせられるお話しがありました。
人は支え支えられて生きていけます。子ども達も、各学級で真剣に聴いていました。
保護者の皆さん、ご家庭で「ありがとうカード」もらいましたら、褒めてあげて下さいね。
※ありがとうカード、頑張っている企画委員の6年生、校長先生です。
0
ようやく電子黒板が導入されます!
12月から神原小にも、電子黒板が入ります。電子黒板は、各学級に一台ずつ設置されます。
従来のテレビ型よりも画面が大きく、見やすく、タッチペンでさまざまな授業の活用に期待されます。これまでの正面の黒板も従来通りメインで使用します。
また、文字を書いたり、写したり貼ったりもでき明るさも調整できます。またスピーカー付きで音量も調節でき、上下に上げ下げもできます。
ネット環境もあり、図形などの授業では立体にしたりすることもできます。これまでよりも、授業の質の向上に繋がることが期待されます。
沖縄県、那覇市のおかげです。ありがとうございます。
全ての授業への活用ではなく、有効的に使う予定です。将来的には、児童一人ひとりにもタブレットが配布されるかもしれません。
そのために、活用しなければ意味がないので、宝の持ち腐れにならぬよう、来週には職員全体で校内研修を行います。
従来のテレビ型よりも画面が大きく、見やすく、タッチペンでさまざまな授業の活用に期待されます。これまでの正面の黒板も従来通りメインで使用します。
また、文字を書いたり、写したり貼ったりもでき明るさも調整できます。またスピーカー付きで音量も調節でき、上下に上げ下げもできます。
ネット環境もあり、図形などの授業では立体にしたりすることもできます。これまでよりも、授業の質の向上に繋がることが期待されます。
沖縄県、那覇市のおかげです。ありがとうございます。
全ての授業への活用ではなく、有効的に使う予定です。将来的には、児童一人ひとりにもタブレットが配布されるかもしれません。
そのために、活用しなければ意味がないので、宝の持ち腐れにならぬよう、来週には職員全体で校内研修を行います。
0
クラブ活動はじまる!
今日第三水曜日は、朝の時間に「きらきらプラン、心のアンケート」を実施しました。
毎週水曜日6校時は、クラブ活動です。先週は発足式、今日は2回目で活動が本格的にスタートしました。
今年度のクラブは、地域の方へ指導のお願いせずに、職員でできるクラブ活動にしています。
今年のクラブは、①外スポーツ(サッカー、ハンドボール、ドッジボール)、②オセロ将棋、③折り紙、④バンド、⑤手芸・裁縫、⑥漫画・イラスト、⑦パソコン、⑧ぬり絵、⑨読書、⑩ものづくり工作、⑪手話の11クラブです。
どの児童も、楽しみにしている様子で顔が生き生きしていました。
今日の活動内容は、
①外スポーツはドッジボール、⑤手芸・裁縫は布生地を裁断し、裁縫セットから針や糸を使っていました。⑪手話は自己紹介を、⑦パソコンでは画像取り込みをしていました。④バンドでは、実際にドラムやギターに触れていました。⑩ものづくり工作では、竹とんぼ作りや風船割りをしていました。③折り紙では、基本の鶴を折り、⑥漫画・イラストでは、集中して黙々と描き上げていました。
人数に限りもあるため、希望のものに入れなかった人も、また新たな自分に気づき、発見するかもしれませんね。 1月下旬には3年生のクラブ見学も予定しています。


毎週水曜日6校時は、クラブ活動です。先週は発足式、今日は2回目で活動が本格的にスタートしました。
今年度のクラブは、地域の方へ指導のお願いせずに、職員でできるクラブ活動にしています。
今年のクラブは、①外スポーツ(サッカー、ハンドボール、ドッジボール)、②オセロ将棋、③折り紙、④バンド、⑤手芸・裁縫、⑥漫画・イラスト、⑦パソコン、⑧ぬり絵、⑨読書、⑩ものづくり工作、⑪手話の11クラブです。
どの児童も、楽しみにしている様子で顔が生き生きしていました。
今日の活動内容は、
①外スポーツはドッジボール、⑤手芸・裁縫は布生地を裁断し、裁縫セットから針や糸を使っていました。⑪手話は自己紹介を、⑦パソコンでは画像取り込みをしていました。④バンドでは、実際にドラムやギターに触れていました。⑩ものづくり工作では、竹とんぼ作りや風船割りをしていました。③折り紙では、基本の鶴を折り、⑥漫画・イラストでは、集中して黙々と描き上げていました。
人数に限りもあるため、希望のものに入れなかった人も、また新たな自分に気づき、発見するかもしれませんね。 1月下旬には3年生のクラブ見学も予定しています。
0
神原っ子、授業の様子!
日頃の授業の様子です。1年1組、1年2組の体育の授業(ボールを的に当てる、投げ方)では、今回は授業改善リーダーの先生のもと授業を行っていました。いかにボールを的に当てるのか、投げ方の工夫や、遊び楽しみながら授業していました。狭い運動場を有効に使っています。
6年2組の授業では、算数の「比例・反比例」の授業でした。4年1組の授業では、総合で環境問題についての授業を行っていました。グループごとに課題を作るため、ウェイビングマップを作り課題探しをしていました。児童からどんどん意見や考えが出ていました。コロナの中でも、子どもたちとてもがんばっています!


※個人のプライバシーの為、画質を落としています。
6年2組の授業では、算数の「比例・反比例」の授業でした。4年1組の授業では、総合で環境問題についての授業を行っていました。グループごとに課題を作るため、ウェイビングマップを作り課題探しをしていました。児童からどんどん意見や考えが出ていました。コロナの中でも、子どもたちとてもがんばっています!
※個人のプライバシーの為、画質を落としています。
0
体育館工事の様子!
神原小学校体育館建て替え中です。工事の方も暑い中ありがとうございます。着々と進んでいるようです。最近はコンクリート車が頻繁に入ってきております。外壁のカバーが外されるのが楽しみです。「無事故の歳末、明るい正月」になるよう、完成までよろしくお願いします。
0
6年生修学旅行思い出!
11月13、14日の二日間の日程で、修学旅行が行われ、無事に終了しました。どの児童も楽しかったそうです。イルカに触ったり、マリン体験が一番の思い出になったようです!
少しですが、修学旅行の様子の動画(1日目の様子)です。
一日目は、海洋博公園、美ら海水族館、ホテルでのステーキランチ、ホテルビーチにてマリンスポーツ体験(グラスボート、ドラゴンボート、シーカヤック、ビーチフラッグ)を行いました。
LINE_MOVIE_1605254872511_s01.mp4
LINE_MOVIE_1605254798003_s01.mp4
LINE_MOVIE_1605254816293_s01.mp4
LINE_MOVIE_1605254837976_s01.mp4
0
給食に県産和牛が出ました!
今日11月16日は学校給食に沖縄県産和牛肉が提供されました。新型コロナで影響を受けた農家を支援しようと、沖縄県より沖縄県産和牛が無償で提供されました。この取り組みは、9月25日の高級牛丼に続いて2回目です。10月15日には、高級県産マンゴーも子ども達に提供され、大喜びです。前回9月25日は高級牛丼で、県産和牛肉の切り落としスライス肉での提供で味もしっかりあり食べごたえもありましたが、今回のビーフカレーは、県産和牛が角切りにされ、たくさん入っており、味も深みもあり、本当に味わっていただきました。ある6年生は、朝の委員会活動の時から、「先生、今日はカレーですよね!」と嬉しそうに話していました。畜産農家さん、栄養士さん、給食を美味しく調理してくれます調理員さんいつもありがとうございます!神原小の給食は毎日併設されるセンターで作られ、本当に最高です!
0
修学旅行2日目
ビオスの丘、今帰仁城跡、残波岬公園にて
0
修学旅行の様子2
0
修学旅行の様子2
0
修学旅行の様子
子ども達は,美ら海水族館,ホテルベルパライソでの食事,現在はマリン体験をしています。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
6
1
4
0
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク