学校のようす

2020年11月の記事一覧

11月20日~11月25日までに配布した文書です!

 ①11月20日(金)配布(重要)
 正門通行止めのお知らせ.pdf

 ②11月24日(火)配布(重要)
 学級保護者会のお知らせ.pdf

 ③11月25日(水)配布(重要)
 マスク着用の依頼.pdf
⇒今一度、保護者の皆様からもご家庭でお子さんへ①こまめな手洗い、②マスク着用、③密の回避等の感染予防対策の徹底の再確認、指導を行うようお願い致します。学校以外で大声で叫んだり、友達とも遊び方の指導も各ご家庭でしっかりと行うようお願いします。
0

整理整頓がされた落としもの、忘れもの!

 神原小学校の一階正面玄関前にある落とし物コーナーです。今日の朝ふと見ると、普段から生活委員さんが整理してくれていますが、今日はいつも以上に整理整頓されており、気持ちいいですね。
 神原っ子の皆さんは、落としもの、忘れものはありませんか。早めに見てみて下さい。「優しい人は物も大切にする人」です。
   
0

神原っ子、授業の様子!

 神原っ子の授業の様子です。2年1組は、体育で円ドッチボールでした。投げ方を意識して行い、円なのでどこからでも当てることができるため、どの児童も元気で楽しそうです。5年2組は外国語「行きたい国とその理由を伝え合おう」という授業でした。担任がJTEの先生と共に授業を進めていました。リズムに合わせて、今日のフレーズ、I want to go to(国名).Why? I want to ~.を使って伝え合っていました。交流では、かけ合いをして練習し、発表でI want to go to Italy.I want to eat pizza.と児童から発言ありました。算数教室では、5年の「長方形や三角形の面積の公式を使って平行四辺形の面積の求め方を考える」という授業でした。前時のふり返りをして、形を変えたり、かいたり切ったりして考えていました。学習したことをその日のうちに、ワークスペース等に掲示し、子ども同士で教え合う学び合う場面も見られました。
      
     
0

「ありがとう」、伝えてますか。

 今日朝の時間に、校内放送にて「ありがとう集会」を実施しました。企画委員会さんが中心に行いました。
 まず、企画委員より23日の「勤労感謝の日」の意味・由来について、わかりやすい説明があり、「自分の周りの人(産んでくれて育ててくれる親や、家族、先生方など)へ感謝を伝えましょう。」と話がありました。その後、校長先生よりお言葉をいただきました。
 最初に、世界中の「ありがとう」の言葉の紹介があり、どの国にもありがとうがあることを説明されました。また、「『ありがとうの反対は、当たり前です」今、一番近くで皆さんを支えているのが、家族、先生方です。両親が毎日働いてくれること、ご飯を作ってくれることを当たり前のことだと思っていませんか。そう思わないで、感謝の気持ち(ありがとう)を伝えましょう。」と、深く考えさせられるお話しがありました。
 人は支え支えられて生きていけます。子ども達も、各学級で真剣に聴いていました。
 保護者の皆さん、ご家庭で「ありがとうカード」もらいましたら、褒めてあげて下さいね。
     
 ※ありがとうカード、頑張っている企画委員の6年生、校長先生です。
0