文字
背景
行間
学校のようす
2023年9月の記事一覧
サボテンの花開花始まりました。
昨年の9月20日付記事「サボテンの花」でもふれましたが、今年も児童玄関入り口脇にある鉢植えのサボテン、「ヤマカル柱(チュウ)」の開花が始まりました。お花の数が増えて大きく開花するのが待ちどおしいですね。
0
旗頭練習
本日で旗頭の練習も3週目に入りました。10月1日(日)に向けて後10日、児童の皆さん、華凰会の先生方のご指導のもと、熱心に取り組んでいます。華凰会の皆様、ありがとうございます。
0
図書コラボメニュー(給食)
本日の給食は読書月間の図書コラボメニュー3品目です。「カジパンちゃんちは何屋さん?」より「ホットケーキ」が提供されました。児童の皆さん、ふわふわモチモチのホットケーキを美味しそうに実食していました。次回は、9月27日(水)、読書月間最後の図書コラボメニューです。お楽しみに!
0
エイサー練習(5・6学年)と委員会引き継ぎ(5・6学年)
今月も終盤に入りましたが、まだ昼はかなりの暑さです。でもここ何日間かは朝の早い時間には涼しさも感じられるようになってきました。本日は、朝の体育館に響くエイサーの様子をお伝えします。5,6年生は11月の運動会で保護者の皆様や地域の方々に披露するエイサーの練習をt体育の授業で始めています。本日は朝の練習も行いました。その様子です。
6年生は明日、修学旅行に出発しますが、その間の学校での各委員会の役割を5年生の皆さんに引き継いでおり、さっそく活動も始まっています。5年生の皆さんも、まだ慣れないところはあるようですが、毎日先輩から教わりながらがんばっています。明日、明後日、5年生の皆さんが学校を守ってくれるので、6年生の皆さん、安心して充実した修学旅行を体験してきてくださいね。5年生の皆さん、6年生のいない間、皆さんが最上級生となります、後輩の皆さんをしっかり見守って委員会をがんばってください。
6年生は明日、修学旅行に出発しますが、その間の学校での各委員会の役割を5年生の皆さんに引き継いでおり、さっそく活動も始まっています。5年生の皆さんも、まだ慣れないところはあるようですが、毎日先輩から教わりながらがんばっています。明日、明後日、5年生の皆さんが学校を守ってくれるので、6年生の皆さん、安心して充実した修学旅行を体験してきてくださいね。5年生の皆さん、6年生のいない間、皆さんが最上級生となります、後輩の皆さんをしっかり見守って委員会をがんばってください。
0
ミラクリプロジェクト・タイピング
本日5校時目に各教室において、ミラクリプロジェクト・タイピングが行われました。各学年の兄弟学級で編成されたミラクリグループは、「キーボー島アドベンチャー」や「タイピングランド」「ピクタイピング」等の中から個々で扱いやすいものを選んで挑戦しました。児童の皆さん、分からなかったキーが分かるようになってサクサクとタイピングしていたり、わからないところは6年生に教えてもらったりしながら、取り組んでいました。お世話をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
6
0
3
0
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク