文字
背景
行間
学校のようす
2022年6月の記事一覧
校内研修・6年研究授業
本日5校時目に6年生の教室において国語の研究授業が行われました。
本校で今年度育てたい資質・能力として「思いを伝え合うことができる児童(人間関係形成・社会形成能力)」があります。
今の世界情勢を考えたとき、平和への願いはより大切です。6年生は先月の遠足で平和祈念資料館へ学習したことを通じ、平和への想いを新たに今月の平和月間の取り組みの1つとして、国語の意見文を書いています。本日の授業では意見文の説得力が増すような事例の順序を、個人⇒ペア⇒学級へと広めながら共有を行いました。意見交流が行われる中で、自分の考えが変わる時や変わらない時の理由を説明する発表が行われました。児童の皆さん、きちんと自分の考えを発表していました。本日の話し合いの内容は近隣校の6年生との交流で生かされる予定です。
また授業後に行われた授業研究会では先生方が意見を出し合い、今後の授業のあり方を話し合いました。
〇研究授業の様子です。
〇授業研究会の様子です。
本校で今年度育てたい資質・能力として「思いを伝え合うことができる児童(人間関係形成・社会形成能力)」があります。
今の世界情勢を考えたとき、平和への願いはより大切です。6年生は先月の遠足で平和祈念資料館へ学習したことを通じ、平和への想いを新たに今月の平和月間の取り組みの1つとして、国語の意見文を書いています。本日の授業では意見文の説得力が増すような事例の順序を、個人⇒ペア⇒学級へと広めながら共有を行いました。意見交流が行われる中で、自分の考えが変わる時や変わらない時の理由を説明する発表が行われました。児童の皆さん、きちんと自分の考えを発表していました。本日の話し合いの内容は近隣校の6年生との交流で生かされる予定です。
また授業後に行われた授業研究会では先生方が意見を出し合い、今後の授業のあり方を話し合いました。
〇研究授業の様子です。
〇授業研究会の様子です。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
9
6
2
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク