文字
背景
行間
学校のようす
2023年2月の記事一覧
ひな祭りに向けて
先日保護者の方が、県外の親族から譲り受けた7段飾りのひな人形を、本校へ寄贈してくださいました。60年近く前のひな人形らしいですが、保存状態も良く、ひとつひとつの人形の目鼻立ちも整い、衣装もとてもきれいです。
ひな人形は節分(立春)で厄払いした後に飾ることが良いらしく、昨日教頭先生や職員、2年生の児童の皆さんと一緒に飾りました。日本古来の伝統文化を大切に、桃の節句を楽しみたいです。本校へ来校した際には、ぜひ立派なひな壇をお楽しみください。
ひな人形は節分(立春)で厄払いした後に飾ることが良いらしく、昨日教頭先生や職員、2年生の児童の皆さんと一緒に飾りました。日本古来の伝統文化を大切に、桃の節句を楽しみたいです。本校へ来校した際には、ぜひ立派なひな壇をお楽しみください。
0
準優勝! 神原ドリームおめでとう!
2月4日(土)、5日(日)、本校体育館で開催された第138回那覇市小学生バレーボール大会において、本校神原ドリームチームが混合の部で準優勝に輝きました。
小学生最後のさよならバレーボール大会でのチーム一丸となった活躍、おめでとうございます。
個人では、優秀選手賞に6年兼城セレナさん、年間優秀選手賞に6年野原杏鈴さん、玉城孝汰郎さんが選ばれました。
継続は力なり。ご指導いただいた皆様、おめでとうございます。また、本校児童のためにいつもありがとうございます。
本日、バレーチームが校長室を訪れ、結果報告を行い、校長先生より激励とエールを頂いていました。
小学生最後のさよならバレーボール大会でのチーム一丸となった活躍、おめでとうございます。
個人では、優秀選手賞に6年兼城セレナさん、年間優秀選手賞に6年野原杏鈴さん、玉城孝汰郎さんが選ばれました。
継続は力なり。ご指導いただいた皆様、おめでとうございます。また、本校児童のためにいつもありがとうございます。
本日、バレーチームが校長室を訪れ、結果報告を行い、校長先生より激励とエールを頂いていました。
0
100万人突破! 感謝です!
0
授業参観・3学年レク・十三祝い
本日2校時から3校時にかけて本年度最後となる授業参観や3学年レク・5学年の十三祝いが行なわれ、大勢の保護者の皆様が各教室・運動場・体育館・地域連携室におこしになり、児童の皆さんの授業を参観してくださいました。本日ご参観いただいたすべての皆様、ありがとうございました。
〇各教室・体育館・運動場での授業参観の様子です。

〇3学年レクの様子です。
3学年レクは、外部講師の方をお招きして、紅型体験をしました。講師の先生から紅型の作り方を教わり、筆を器用に使いながら保護者の方と楽しくバッグの紅型に色を染めていきました。

〇5学年十三祝いの様子です。
5学年は、地域連携室で十三祝いを行ないました。本日のテーマは、「琉球料理」です。始めに保護者の方から十三祝いの紙芝居を見せていただき、本校の栄養教諭の先生からは琉球料理や琉球漆器でできた食器についてお話いただきました。本日の給食は琉球料理です。5年生は琉球漆器の食器を使用します。美味しくいただいてくださいね。

※写真は2校時目の様子です。
〇本日の5年生の給食の様子です。

本日のメニュー・・・黒米ごはん、イナムドゥチ、かんぴょうイリチー、ミヌダル、シークヮーサーゼリー、牛乳
〇各教室・体育館・運動場での授業参観の様子です。
〇3学年レクの様子です。
3学年レクは、外部講師の方をお招きして、紅型体験をしました。講師の先生から紅型の作り方を教わり、筆を器用に使いながら保護者の方と楽しくバッグの紅型に色を染めていきました。
〇5学年十三祝いの様子です。
5学年は、地域連携室で十三祝いを行ないました。本日のテーマは、「琉球料理」です。始めに保護者の方から十三祝いの紙芝居を見せていただき、本校の栄養教諭の先生からは琉球料理や琉球漆器でできた食器についてお話いただきました。本日の給食は琉球料理です。5年生は琉球漆器の食器を使用します。美味しくいただいてくださいね。
※写真は2校時目の様子です。
〇本日の5年生の給食の様子です。
本日のメニュー・・・黒米ごはん、イナムドゥチ、かんぴょうイリチー、ミヌダル、シークヮーサーゼリー、牛乳
0
朝のあいさつ(生活美化委員会)
引き継ぎを行いながら、朝のあいさつを行なっている生活美化委員会の皆さんです。いつもありがとうございます。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
3
6
3
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク