文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
~令和6年度 学校からお知らせ
更新
5年生のページに離島交流体験,運動会の記事を更新しました。
是非,ご覧下さい。
5年 ← ここをクリックして下さい。5年生のページにとびます。
道徳で 4年生
4年生が道徳の授業で「明朗・誠実・反省」についての授業を行いました。
事前のアンケートでは正直であることは大切であるとしながらも、これまで嘘をついたりごまかしたりすることがあるという子ども達。
資料は、花瓶を割った過ちを犯してもなかなか正直に言い出せない主人公の話材です。子ども達は主人公の心情の変化をとらえたり、自分自身に置き換えて考えてみたりしていました。正直に行動することについて席を離れて感想交流も行われました。
授業を通して子ども達は「誠実に行動することについて気持ちを新たに持つことができたのではないでしょうか。


事前のアンケートでは正直であることは大切であるとしながらも、これまで嘘をついたりごまかしたりすることがあるという子ども達。
資料は、花瓶を割った過ちを犯してもなかなか正直に言い出せない主人公の話材です。子ども達は主人公の心情の変化をとらえたり、自分自身に置き換えて考えてみたりしていました。正直に行動することについて席を離れて感想交流も行われました。
授業を通して子ども達は「誠実に行動することについて気持ちを新たに持つことができたのではないでしょうか。
5年生 体育 バスケットボール
2校時体育館では5年生によるバスケットボールの授業がありました。
子ども達はめあてを持ち、練習したり,試合をしたりしていました。作戦の時間はチームが輪になりボードをもとに話し合いが活発に行われました。
試合ではゴールが決まると歓声が上がります。ガードに積極的に動く男児もいます。仲間を励ましたり、技をおしえたりする女児の姿もありました。先生は授業で児童へのこえかけ100回を目指していました。おかげで一人一人の児童が生き生きと活動することができました。
子ども達はめあてを持ち、練習したり,試合をしたりしていました。作戦の時間はチームが輪になりボードをもとに話し合いが活発に行われました。
試合ではゴールが決まると歓声が上がります。ガードに積極的に動く男児もいます。仲間を励ましたり、技をおしえたりする女児の姿もありました。先生は授業で児童へのこえかけ100回を目指していました。おかげで一人一人の児童が生き生きと活動することができました。
学期のまとめのスタート
917運動会も無事に終わり、一区切りつきました。運動会の疲れやいかにと思いましたが子ども達は普段の様子とかわりません。
今度は学期のまとめということにめあてを変えて取りくんでいきます。動から静へ、運動場から教室へとスタイルを変えていきます。
10月6日の一学期終業式に向けて,4月からのまとめやテスト、評価がこれからおこなわれます。ご家庭の方でも,一層落ち着いた学習環境をこどもたちにあたえてください。
さきほどまで降っていた雨もちょうどいまやんだところです。会話が弾みます,下校時。みんな楽しそうです 真地っ子。
今度は学期のまとめということにめあてを変えて取りくんでいきます。動から静へ、運動場から教室へとスタイルを変えていきます。
10月6日の一学期終業式に向けて,4月からのまとめやテスト、評価がこれからおこなわれます。ご家庭の方でも,一層落ち着いた学習環境をこどもたちにあたえてください。
さきほどまで降っていた雨もちょうどいまやんだところです。会話が弾みます,下校時。みんな楽しそうです 真地っ子。
見事にできたよ 運動会
心配された天気も回復し、曇り空ですごしやすい良い天気になりました917運動会。
入場行進でははれやかに,歌や誓いのことばで心を一つにした開会式。
かけっこでは学年に応じて走る長さがきまっており,直線を最後まで走り抜きました。リレーでは抜きつ抜かれつの大接戦に会場が盛り上がりました。リズム、ダンスではテンポよく,視線までばっちりきめてくれました。5年生の組み体操は見どころ満載で、計算された質の高い演技でした。6年生のエイサーは来賓席全員がスタンディングオペレーション、感動しました、親子ダンスもよかったですね。また旗頭では美旗会の支援を受けて見事に2基の旗をあげることができました。
早朝から片付けまで保護者、PTA,PTCA等みなさまの協力・支援に感謝します、ありがとうございました。
いよいよ 917運動会
昨日は写真のような雨でした。

一転して今日は・・・

日曜日は運動会。会場の設営、表示、ライン引き。清掃等の前日準備を先生と子ども達がおこなっています。

917運動会、計画と準備はとても順調に進んでいます。本ホームページをご覧になっているお父さん、お母さん、地域の方々、すべての関係者の皆様方のご参加をお待ちしております。
一転して今日は・・・
日曜日は運動会。会場の設営、表示、ライン引き。清掃等の前日準備を先生と子ども達がおこなっています。
917運動会、計画と準備はとても順調に進んでいます。本ホームページをご覧になっているお父さん、お母さん、地域の方々、すべての関係者の皆様方のご参加をお待ちしております。
917運動会 走っておどる 4年生
外は小雨、それならば体育館でと運動会練習4年生。
体育館でリレーを行い実際に走りました。室内だけあって走るのが間近に見えますから、臨場感が増し、がぜん盛り上がります。四隅のコーナーの使い方もみんな上手で誰一人ころぶ子はいません。4年生は走るのがあまりにも速すぎて、跳ぶように走りますので写真がぶれました。
そのあと二本の横列になり一人一人踊り始めました軽快なリズムで.「マングース」などと叫びながら。とにかく917運動会に向け、4年生はただ今絶好調!

体育館でリレーを行い実際に走りました。室内だけあって走るのが間近に見えますから、臨場感が増し、がぜん盛り上がります。四隅のコーナーの使い方もみんな上手で誰一人ころぶ子はいません。4年生は走るのがあまりにも速すぎて、跳ぶように走りますので写真がぶれました。
そのあと二本の横列になり一人一人踊り始めました軽快なリズムで.「マングース」などと叫びながら。とにかく917運動会に向け、4年生はただ今絶好調!
917運動会 第3回目全体練習
917運動会にむけて第3回目の全体練習が体育館で行われました。
全校児童・園児達が体育館に集合しました。児童一人一人のきちんとした服装と紅白の帽子はそれだけで集団美を感じます。
大玉運びでは赤白の大玉がころがされ、歓声が上がりました。ちかいのことばでは運動会のテーマをみんなでいいました。賞品授与は礼儀正しくできました。
全体練習の演技はほぼ仕上がっています。後は当日をまつのみです。外は小雨が降り,天気も気にかかるところですが917の運動会は予定通り行います。楽しみにしていて下さい。

全校児童・園児達が体育館に集合しました。児童一人一人のきちんとした服装と紅白の帽子はそれだけで集団美を感じます。
大玉運びでは赤白の大玉がころがされ、歓声が上がりました。ちかいのことばでは運動会のテーマをみんなでいいました。賞品授与は礼儀正しくできました。
全体練習の演技はほぼ仕上がっています。後は当日をまつのみです。外は小雨が降り,天気も気にかかるところですが917の運動会は予定通り行います。楽しみにしていて下さい。
暑さに負けるな 917運動会テーマ
「太陽の暑さに負けず、最後まで全力 真地っ子」のテーマが堂々と張り出されました。残暑きびしいおりですがそれに向かいながら強くたくましくなろうという真地っ子の意思が表れたテーマです。暑いからこそ、水分補給、睡眠休養,早寝早起き朝ご飯にしっかりと取り組み、自分で体調管理する力をつけましょう。
テーマを達成するかのごとく5年生が組み体操の練習をしています。技というよりは隊形移動を重点に行っていました。一人一人がすばやくないと美しさはでません。イメージを持って,最後まで全力で子ども達は活動していました。
どの学年も順調です、917の運動会が楽しみです。運動会のプログラムも必要な方はHPからダウンロードしてお使い下さい。
テーマを達成するかのごとく5年生が組み体操の練習をしています。技というよりは隊形移動を重点に行っていました。一人一人がすばやくないと美しさはでません。イメージを持って,最後まで全力で子ども達は活動していました。
どの学年も順調です、917の運動会が楽しみです。運動会のプログラムも必要な方はHPからダウンロードしてお使い下さい。
PTA作業 学校がきれいになりました
917運動会に向けて先日10日【日】 PTA作業が行われました。
土砂さらい、土の運搬、木の伐採、草刈り等作業は多岐にわたりました。5年児童他大勢の子ども達も参加してくれました。
作業は2時間計画通りに行われました。景色が変わるほど学校がきれいになりました。今週の運動会がとても楽しみです。PTAの皆様 本当にありがとうございました。

また、校長生からは交通安全立哨でたたれている保護者の皆様への感謝のことばがありました。立哨に立って下さるだけで登下校の安心感が増しましたという声が学校へ届けられています。
引き続き立哨へのご協力と支援をよろしくお願いします。
土砂さらい、土の運搬、木の伐採、草刈り等作業は多岐にわたりました。5年児童他大勢の子ども達も参加してくれました。
作業は2時間計画通りに行われました。景色が変わるほど学校がきれいになりました。今週の運動会がとても楽しみです。PTAの皆様 本当にありがとうございました。
また、校長生からは交通安全立哨でたたれている保護者の皆様への感謝のことばがありました。立哨に立って下さるだけで登下校の安心感が増しましたという声が学校へ届けられています。
引き続き立哨へのご協力と支援をよろしくお願いします。
運動会プログラム
校内童話お話大会
校内童話お話大会が体育館で開催されました。7名の児童が発表しました。
会場には、おとうさんやおかあさん,おじいちゃんやおばあちゃんなどご家族の方々が応援にいらしていました。
子ども達は覚えてきた話材を情感たっぷりに表現したり、一音一音をしっかり発音してつたえたりして大変上手でした。
低学年と高学年代表がそれぞれ選ばれました。ブロック大会にむけさらに練習を重ね取り組んでいって下さい。

会場には、おとうさんやおかあさん,おじいちゃんやおばあちゃんなどご家族の方々が応援にいらしていました。
子ども達は覚えてきた話材を情感たっぷりに表現したり、一音一音をしっかり発音してつたえたりして大変上手でした。
低学年と高学年代表がそれぞれ選ばれました。ブロック大会にむけさらに練習を重ね取り組んでいって下さい。
いじめ追放集会のメッセージ 今ここに
いじめ追放宣言集会のメッセージは今ここに生きています。
8月29日の宣言集会から10日ほどが経ちました。あの時宣言したことば,メッセージ等は正直薄れてきています。それがゆえに計画委員会は、メッセージの忘却を防ぐため、常時皆が目につく場所である児童玄関壁面にことばを大きく掲示しました。
今朝も清掃をして教室に帰る児童の上部にはいじめメッセージ統一テーマが大きく掲げられています。常に目にするところにことばを置く。教育環境づくりで大切していることです。


明日9月8日(金)は,校内童話お話大会ですね。
8月29日の宣言集会から10日ほどが経ちました。あの時宣言したことば,メッセージ等は正直薄れてきています。それがゆえに計画委員会は、メッセージの忘却を防ぐため、常時皆が目につく場所である児童玄関壁面にことばを大きく掲示しました。
今朝も清掃をして教室に帰る児童の上部にはいじめメッセージ統一テーマが大きく掲げられています。常に目にするところにことばを置く。教育環境づくりで大切していることです。
明日9月8日(金)は,校内童話お話大会ですね。
917運動会 第一回全体練習
917運動会にむけ「第一回全体練習」が一校時ありました。
練習では行進や誓いのことば、並び方、隊形移動等が行われました。
隊形に開くときには後ろと,左右を意識して動かなければいけません。特に先頭児童は正確なポイントにすばやく移動しなければいけません。練習にはこども園から6年生まで子ども達がいます。当然来年中学生になる子と、幼稚園児、1年生とでは空間認識の把握が全く変わってきます。それをひとつのベルで隊形移動をするのでたいへんです。
そこで先生方は,隊形に開くときには6年2組の女子が基準リーダーとして手を挙げていますので、「6年生を見て、縦横ならんでください」という指示を出します。また先頭の子には目の前の目標物、例えば木とか建物とかを意識させてポイントを覚えさせます。
学年の指示は学年が。そこには発達の段階に応じた適切な指示やルールがありました。
まだまだ暑さは続きます,児童の体調管理は、家庭と連絡を十分にとりあってすすめていきたいと考えています。
練習では行進や誓いのことば、並び方、隊形移動等が行われました。
隊形に開くときには後ろと,左右を意識して動かなければいけません。特に先頭児童は正確なポイントにすばやく移動しなければいけません。練習にはこども園から6年生まで子ども達がいます。当然来年中学生になる子と、幼稚園児、1年生とでは空間認識の把握が全く変わってきます。それをひとつのベルで隊形移動をするのでたいへんです。
そこで先生方は,隊形に開くときには6年2組の女子が基準リーダーとして手を挙げていますので、「6年生を見て、縦横ならんでください」という指示を出します。また先頭の子には目の前の目標物、例えば木とか建物とかを意識させてポイントを覚えさせます。
学年の指示は学年が。そこには発達の段階に応じた適切な指示やルールがありました。
まだまだ暑さは続きます,児童の体調管理は、家庭と連絡を十分にとりあってすすめていきたいと考えています。
学校だより まあじ 第8号 発刊
夏休みのウサギ小屋の工事によりウサギがうれしそうです。遊ぶトンネルも入りやすくなっているし。小屋のしきりもはずしたぶん,換気が良くなってすごしやすくなっています。何よりも飼育委員の子ども達が喜んでいたのが喜びです。
今日 学校だより まあじ 第8号 発刊しました。日韓バレー、ウサギ、いじめ追放集会、離島交流体験、授業参観等の記事があります。左の学校だよりタブから入ってお読み下さい。
明日は旧盆のウークイですね。
5年生 宿泊学習 元気に帰校
離島交流体験学習を終えて5年生が元気よく帰ってきました。現地の新聞では真地小学校のことが大きく取り上げられていたようです。それを読みますと,真地っ子が遠い地でもはつらつと元気よく活動している様子が伝わってきました。八重山の新聞を手に入れて読みたいのですが・・・・・・。
解散式で子ども達は元気に活動報告、お礼等を行いました。おかえり、そしておつかれさま。

解散式で子ども達は元気に活動報告、お礼等を行いました。おかえり、そしておつかれさま。
9月1日は授業参観日
9月1日授業参観日の今日、多くの保護者が来校しました。
各学年のフロアーには夏休みの作品も展示されていました。
子ども達は、おとうさん、おかあさんをちらちら見ながら、さっと手を挙げたり,大きな声で発表したり,すばやくノートに書いたりしてはりきっていました。
保護者にとっては休み明けの子ども達の成長の様子を十分に見ることのできた授業参観だったのではないでしょうか。917の運動会もまたよろしくおねがいします。

各学年のフロアーには夏休みの作品も展示されていました。
子ども達は、おとうさん、おかあさんをちらちら見ながら、さっと手を挙げたり,大きな声で発表したり,すばやくノートに書いたりしてはりきっていました。
保護者にとっては休み明けの子ども達の成長の様子を十分に見ることのできた授業参観だったのではないでしょうか。917の運動会もまたよろしくおねがいします。
917 運動会に向けて
917 運動会に向けて各学年とも練習に熱が入ります。もちろん水分補給や熱中症対策も万全に考えながら進めています。お子さんに前日までの疲れや体調不良等がありましたら事前に担任の先生へお伝え下さい。
3年生は体育館でなわを使った演技の練習をしていました.片手で回したり,両手を使ったり、軽快にぴょんぴょんとんだりしていました。また縄を4名くらいで中央で交差させたりする技の練習もしていました。参観する先生に「みててね」とばかりに自信たっぷりに演技を見せる3年生。917の運動会本番がとても楽しみです。
3年生は体育館でなわを使った演技の練習をしていました.片手で回したり,両手を使ったり、軽快にぴょんぴょんとんだりしていました。また縄を4名くらいで中央で交差させたりする技の練習もしていました。参観する先生に「みててね」とばかりに自信たっぷりに演技を見せる3年生。917の運動会本番がとても楽しみです。
5年生が石垣島へ
5年生が石垣島へ宿泊学習で出発しました。。石垣島の伊原間というところにいくそうです。
多くの人たちに見守られ,声援をうけ出発しました。宿泊では先生の話を聞いて,きまりを守り,その上で良き思い出づくりの体験をしてほしいです。いってらっしゃい

多くの人たちに見守られ,声援をうけ出発しました。宿泊では先生の話を聞いて,きまりを守り,その上で良き思い出づくりの体験をしてほしいです。いってらっしゃい
いじめ追放宣言集会
3校時に体育館でいじめ追放宣言全校集会が開催されました。
最初に各学級でいじめを無くすためのメッセージが発表されました。
「ふわふわことばをつかおう」「相手の気持ちを考えよう」「心のメトロノームでリズムをあわせよう」「笑顔、あいさつ,元気、おもいやりを大事にしよう」「一人とみんなを大切にしよう」などのことばがあがりました。発表をみんな静かに聞いていました。
各学級から出されたメッセージを集約して、学校全体の宣言文が読み上げられました。
「一致団結 ニコニコ笑顔の真地っ子」それをみんなで復唱しました。
最後に計画委員児童からは「いじめを永久になくしたい」という強い決意のことばがありました。集会を機に一致団結してみんなでいじめを追放していきます真地っ子。
カウンタ
1
4
0
2
1
3
6
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク