令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

小中一貫教育合同研修会


 本日、小中一貫教育合同研修会が行われました。
 今年度の成果と課題を研究部会、生徒指導部会、特別支援部会の3つの部会から報告がありました。
 研究部会では、学習規律や学習指導(学び合い、ノート指導、家庭学習)の共通確認がありました。
 生徒指導部会では、研究部会でも話が出ていた学習規律や生活指導の共通実践事項の確認がありました。その共通実践事項の一つとして、「み(身の回りを整えよう)・そ(掃除を徹底しよう)・あ(あいさつをしよう)・じ(時間を守ろう)」の継続して指導する大切さについてお話がありました。生徒指導提要を基に考えると児童が「自発的・主体的」に取り組む方法を模索していくことが今後は肝要だと意識をそろえることができました。
 特別支援部会では、春休み面接、ふれあい交流、自立活動の成果と課題、今後の展望の報告がありました。
 最後に、松島中学校の又吉 史晃校長先生から「小学校と中学校の仲を今後も深めて連携を取り合い子供たちの健やかな成長のために頑張っていきましょう」とお言葉をいただきました。
0

異文化交流会


 先日、4年生では異文化交流会が行われました。外国語に親しみながら楽しむ機会として、外国出身の方をお招きし活動を行いました。
 5・6年生では教科にもなるため、次年度の意欲にも繋がるよい体験となりました。
0

道徳授業1年3組


 相手にやさしくすることの大切さについて考えていました。優しさを分け与えることで、その与えられた人も別の人に優しさを分け与えることができる。優しくされたら同じように他の人にも優しくすることで、優しさが広がる。などの意見が出ていました。
 一生懸命考え抜く1年生に感心させられました。
0

今日の給食


もちきびごはん
しらたきのスープ
ショーロンポー
エビ団子のチリソース
*アレルギー対応食材 (とり肉のチリソース)
0

今日の給食


麦ごはん
しまやさいカレー
かいそうともやしのサラダ
グレープフルーツ
0

今日の給食


ピタパン
チリコンカンてりやきチキンパティ
むらさきキャベツのコールスロー
きんかん
0

今日の給食


麦ごはん
じゃが玉ベーコンのみそ汁
アーサ入り厚焼玉子
*アレルギー対応食材 (ハンバーグ)
パクチョイいため
0

今日の給食


もちきびごはん
レタスのスープ
さばカレーぎょうざ
もずくのチャプチェ風
0

今日の給食


麦ごはん
ガパオライス(具)
根菜ジュリエンヌスープ
いちご
0

今日の給食


パーカーハウスパン
ラビオリスープ
まぐろのカツレツ
カレーふうみサラダ
ノンエッグタルタルソース
0

校内書き初め会


1月9日10日に校内書き初め会がありました。
書き初めは、書道の技術や美しさを奨励するためのものでもあります。新しい年に向けて、新たな書の始まりを美しく、力強く表現することが、書道の修行や技術向上に繋がるとされていたそうです。
この1年が皆さんにとって素敵な1年となるようお祈り申し上げます。
0

今日の給食


麦ごはん
おぞうに
レバーいり平つくね
牛肉とれんこんのきんぴら
0

今日の給食


クファジューシー
にんじんシリシリー
カップもずく
てづくりちんすこう
0

今日の給食


七草がゆ
チデークニイリチー
さつまいもてんぷら
パインアップル
0

持久走大会に向けての朝練習


本校では、今日から1月25日(木)まで持久走大会に向けて練習を行っています。
高学年は朝7時45分から55分まで。低学年は朝8時から8時10分までのそれぞれ10分間走を行っています。
体育委員もカウントダウンを作成し、持久走大会に向けて一層みんなを盛り上げてくれています。
この取り組みを通して、体力向上と継続する力を育てています。
1月26日(金)は午前中に全学年持久走大会を行いますので、皆様の応援をお待ちしております。
0

今日の給食


黒米ごはん
なかみ汁
とりのシークヮーサーみそ焼き
ウサチ
めでたい焼き
0

今日の給食


スパゲティナポリタン
チキンナゲット
カラフルサラダ
クリスマスケーキ
0

今日の給食


トゥンジージューシー
かぼちゃのみそ汁
まぐろのおろしソースかけ
みかん 
0

栽培委員会の朝会


 昨年度からひまわり花プロジェクトを開始している栽培委員会。その報告と花にまつわるクイズを紹介していました。
0

音楽発表会(当日)


 本日、音楽発表会が行われました。この2週間、出し物を見せるために音楽専科の優奈先生を筆頭に練習を重ねてきました。子供達のステキな演技はいかがだったでしょうか。
 1年生は、覚えた校歌を合唱し会場を盛り上げてくれました。
 2年生は、今習っている昔遊びを交える出し物や、創作リズムを演奏していました。
 3年生は、お笑い・ダンス・演奏と盛りだくさんでめりはりある演技でした。
 4年生は、手を使ってリズムを刻む出し物やキレイなリコーダー音色を奏でる演奏をしていました。
 5年生は、リズム感ある音楽の紹介や色々な楽器が踊るように演奏していたキリマンジャロをしていました。
 6年生は、笑いあり感動ありと劇や合奏などを披露していました。特に、「越えてゆけ」の合唱では会場を包むような歌声が響いていました。
 以上に述べたものだけでなく、他にも各学年多くの出し物をしていました。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。ステキな音楽発表会を共有でき良かったです。
0

音楽発表会(児童鑑賞)


 本日、音楽発表会に向けてそれぞれの学年で練習してきた出し物を披露する会が行われました。
 コロナ禍の影響でここ数年、児童鑑賞会はできませんでしたが今年度行うことができました。この鑑賞会では、下級生の出し物を見て負けてられないぞと感化される児童、こんな年もあったなと思い出を振り返る児童、上級生の出し物を見てすごいなと憧れをもつ児童など意義深い機会となりました。
 内容は、音楽発表会に参加してのお楽しみなので控えさせて頂きます。保護者の皆様、日曜日の音楽発表会をお楽しみに。
0

今日の給食


麦ごはん
チムシンジ
玉子と豆腐のしんじょ
*アレルギー対応食材 (くるま麩ナゲット)
スンシーイリチー
0

今日の給食


麦ごはん
マーボー大根
野菜いりしゅうまい
フルーツポンチ
0

今日の給食


あおなごはん
すいとん汁
さばのシークヮーサー焼き
いそかあえ 
0

中学校体験入学


 11日(月)に松島中学校で体験入学が行われました。まず始めに、教頭先生の激励のお言葉をいただき、その後に担当の先生が施設の案内・説明をして下さいました。海や首里城、新しい体育館の景色が垣間見え子供達も心を弾ませながら見学をしていました。次に、生徒指導の高良先生から中学校に向けての話を拝聴しました。内容としては、学校紹介や教科担任制のこと、部活動紹介などがありました。最後には、中学校の先生方が小学生に向けて授業をしてくださいました。子供達の感想からは、「不安だったけど安心しました」や「楽しみになってきました」などの前向きな言葉がありました。
 松島中学校の先生方、ご多忙の中快く受け入れて下さりありがとうございました。
0

今日の給食


ロコモコ(麦ごはん)
ロコモコ(ハンバーグ)
ロコモコ(めだまやき)
ロコモコ(サラダ)
ミネストローネ 
0

児童朝会(赤い羽根共同募金)


 児童会が中心となって、赤い羽根共同募金の説明をしていました。
 赤い羽根共同募金はなぜあるのか、どのような使われ方をするのかを紹介していました。
 12月8日~1月5日の期間に無理のない範囲で、実施されます。
 児童会の皆さん、紹介をありがとうございました。
0

今日の給食


ひじきと大豆のごはん
とりとこんさいのつくね
やさいのうめあえ
ふわっとみかん
0

今日の給食


なかよしパン
トマトチキンチャウダー
サクサクポーク焼き
青じそサラダ
0

那覇地区音楽発表会【6年生】


 那覇・浦添地区で行われる音楽発表会に6年生が出場しました。多くの小学校が集まり緊張が高まっていましたが、さすが真嘉比小学校の6年生。大きな声で発声をし、最後の盛り上がりとともに観客を魅了していました。
 この取り組みに差しあたり、今まで歌のご指導をして下さった優奈先生、そして伴奏を担当して下さったちなつ先生、企画・運営してくださった那覇地区音楽研究会・リコーダー研究会の皆様、送迎をして下さった保護者の皆様ありがとうございました。
0

今日の給食 おにぎりの日


豆腐ときのこのみそ汁
鶏のてりやき
パパイヤイリチー
ぶどうゼリー

おにぎりの日!
今日はおにぎりを自分で作って持ってくる日でした。
みんなそれぞれの形をしたおにぎりをもってきて、具材を紹介する子もいました。
おにぎりを作るにあたり支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
ステキな思い出ができました。
0

今日の給食


セルフキンパ(麦ごはん)
セルフキンパ(具)
セルフキンパ(のり)
スンドゥブスープ
0

今日の給食


麦ごはん
ゆし豆腐
れんこんいり平つくね
ぶた肉のねぎ塩いため
0

ふれあい祭り


 4年ぶりの開催となった「ふれあい祭り」。各学年のブースでは、焼きそばや揚げパン、飲み物などの食事系を取り揃えている学年。くじ引きや輪投げなどのゲーム要素を取り入れている学年などふれあい祭りを盛り上げようとしてくれていました。また、消防署の方々には、緊急時の対応や消火訓練などの講習を行っていただきました。
 舞台での出し物では、それぞれの部活動や保育園、自治会など多くの参加者が集まっていました。
 ふれあい祭りに携わってくださった、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。子供たちの楽しむ姿が見られ嬉しく思います。
0

火災避難訓練


 避難訓練も今年度3回目となりました。今回は、火災避難訓練を行いました。避難する際の手順や避難方法などを確認しました。
 実際の避難では、煙を吸わないように低い姿勢で移動する様子や「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない)を守って行動する様子が見られました。
0

今日の給食


麦ごはん
沢煮椀
きびなごの青のり唐揚げ
ごまみそあえ
みかん 
0

今日の給食


黒糖パン
切干大根のスープ
かぼちゃグラタン
カルちゃんサラダ
0

感謝集会


 本日、いつも大変お世話になっている方々へ感謝を伝える会が行われました。
 朝の交通指導や旗頭、真嘉比自治会、クラブ活動など、本校児童に関わってくださっている方が多くいらっしゃいます。その方々へ感謝を伝えるために、各委員会が役割分担をして準備を行い、各学年の代表がネギを贈呈しました。
 本校は、多くの地域の方々に支えられています。児童がすくすく育っていけるのも、その支え合ってこそです。本校の学校教育にご理解とご協力を賜り、誠に感謝申し上げます。
0