文字
背景
行間
お知らせ
令和7年度 学校からお知らせ
音楽発表会(児童観覧)
本日1~3校時まで体育館において音楽発表会(児童観覧)が行われました。今年の音楽発表会は4年ぶりの全校児童が一緒に観覧することができました。
発表場面では、各学年とも合唱や様々な楽器による合奏、ナレーションやかけ声を加えたり衣装や動き、リズムに工夫をしていて、見応えのある内容となっていました。本日残りの時間と明日で児童の皆さんは先生方と22日(日曜日)の音楽発表会当日に向けて最後の調整を行います。発表内容の全容は22日の当日をお楽しみにしていてください。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
発表場面では、各学年とも合唱や様々な楽器による合奏、ナレーションやかけ声を加えたり衣装や動き、リズムに工夫をしていて、見応えのある内容となっていました。本日残りの時間と明日で児童の皆さんは先生方と22日(日曜日)の音楽発表会当日に向けて最後の調整を行います。発表内容の全容は22日の当日をお楽しみにしていてください。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
0
かぜにまけない体をつくるためには?
保年室前の掲示板には、保健委員会児童の皆さんが「かぜ予防」について考えた内容が掲示されています。マスクをすることや手洗いや消毒、ジャンパー等の厚手の服を着たり、体を温める、うがいをする、適度な運動をする、ごはんをしっかり食べ、早く寝ること等々、理由をきちんと書いて説明されています。児童の皆さん、健康な体をつくるためにぜひ参考にしてしださい。
0
赤い羽根共同募金
★ 1人はみんなのために、みんなは1人のために! ★
本校では児童会の皆さんが今週月曜日(16日)から金曜日(20日)まで赤い羽根共同募金活動を行っています。図書館前には「きょうどうぼきんツリー」が掲示され、募金に協力した児童の皆さんが児童会さんから学年毎に色分けされたシールをもらい、ツリーに飾り付けをしていきます。たくさんの色の灯り(シール)が点灯するとよいですね。この計画を実施・運営している児童会役員さん、ありがとうございます。
※追記です。児童手作りのキャラクター「うさまつくん」も登場し、赤い羽根募金の協力お礼に参加してくれました。
本校では児童会の皆さんが今週月曜日(16日)から金曜日(20日)まで赤い羽根共同募金活動を行っています。図書館前には「きょうどうぼきんツリー」が掲示され、募金に協力した児童の皆さんが児童会さんから学年毎に色分けされたシールをもらい、ツリーに飾り付けをしていきます。たくさんの色の灯り(シール)が点灯するとよいですね。この計画を実施・運営している児童会役員さん、ありがとうございます。
※追記です。児童手作りのキャラクター「うさまつくん」も登場し、赤い羽根募金の協力お礼に参加してくれました。
0
1学年と近隣の幼稚園・こども園「あそびらんど」交流会
本日2・3校時に1学年教室で、近隣の幼稚園・こども園の子どもたちをお招きして「あそびらんど」交流会か行われました。
1年生が生活科でみつけた秋を使っておもちゃを作り、こども園のお友だちと楽しく遊びました。
1年生が生活科でみつけた秋を使っておもちゃを作り、こども園のお友だちと楽しく遊びました。
0
1・2学年交流「手作りおもちゃで遊ぼう会」
本日2校時目、2年生児童の皆さんが1年生児童を教室にお招きして交流する「手作りおもちゃで遊ぼう会」が行われました。2年生の皆さんが司会をし、材料を集めて手作りしたおもちゃについて遊び方を説明し、1年生の皆さんを優しくリードしながら楽しく遊びました。
0
6学年・栄養教諭と学級担任によるチームティーチング(TT)
6学年は昨日と本日、栄養教諭と学級有担任によるチームティーチング(TT)の授業を行いました。内容は、家庭科「栄養バランスの良い献立を考えよう」です。
児童の皆さんが考えた献立を実際の給食で提供する予定です。お楽しみに!
児童の皆さんが考えた献立を実際の給食で提供する予定です。お楽しみに!
0
朝の読み聞かせ
本校では毎月1回、第2火曜日に保護者の皆様による読み聞かせが行われています。児童の皆さん、保護者の皆様がいらっしゃることをとても心待ちにしています。
読み聞かせが始まるとドキドキ、ワクワク、次のお話の展開に目を輝かせながら内容に聞き入っています。保護者の皆様、毎月の読み聞かせ、いつもありがとうございます。
※写真は1~3年生の教室での様子です。
読み聞かせが始まるとドキドキ、ワクワク、次のお話の展開に目を輝かせながら内容に聞き入っています。保護者の皆様、毎月の読み聞かせ、いつもありがとうございます。
※写真は1~3年生の教室での様子です。
0
校内掲示板・12月
本日は校内にある様々な掲示板の今月の様子をお伝えします。相談室側には広報委員会児童の皆さんの作成した新聞(松島っ子新聞)やクリスマスポスター、カレンダーが掲示され、また保健室側には今月の保健目標「さむさにまけない体をつくろう」を目指して児童の皆さんが日頃からできることが掲示されています。
そして図書館前には、「クリスマスの本 アドベントカレンダー」の掲示があり、きょうの本を毎日1冊ずつ紹介しています。今日の本はなんだろう?
給食掲示板には冬野菜や冬の食べ物について説明されています。
児童の皆さん、いろいろな掲示板、ぜひ参考にしてください。
そして図書館前には、「クリスマスの本 アドベントカレンダー」の掲示があり、きょうの本を毎日1冊ずつ紹介しています。今日の本はなんだろう?
給食掲示板には冬野菜や冬の食べ物について説明されています。
児童の皆さん、いろいろな掲示板、ぜひ参考にしてください。
0
修学旅行 2日目
一日目の夕食バイキングのあと、レク大会を行いました。
クイズやダンス、紙芝居やゲーム、大喜利などみんなで楽しみました。
二日目は、朝食をすませて退所式を終えると、海洋博美ら海水族館に行きました。
水族館、オキちゃんショー、プラネタリウムを見学しました。
昼食バイキングのあと、買い物をすませて、皆さん元気に帰宅しました。



クイズやダンス、紙芝居やゲーム、大喜利などみんなで楽しみました。
二日目は、朝食をすませて退所式を終えると、海洋博美ら海水族館に行きました。
水族館、オキちゃんショー、プラネタリウムを見学しました。
昼食バイキングのあと、買い物をすませて、皆さん元気に帰宅しました。
0
6学年・修学旅行
本日6年生児童の皆さんは引率の先生方と修学旅行に出発しました。1日目の様子をお伝えします。また、1日目の続きから2日目にかけては来週お伝えする予定です。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
※写真にカーソル(矢印)を合わせると説明がでます。
0
オンライン学習で使ってみよう!
【全教科】NHK for school (体育もふくめて全ての教科の勉強ができます!)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【タブレット端末の家庭での使用方法】
①貸与するもの.pdf←計3点あります。
②家庭でのWi-Fi接続方法.pdf
③PC立ち上げ→クラスルームへの入り方.pdf
④meetの使い方.pdf(オンライン授業の際に必須)
⑥東書タブレットドリルの使い方
⑦Wi-Fiルーターの貸し出しについて.pdf
⑧那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
⑨那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
⑩タブレット端末Q&A.pdf
【動画でも見られます!】
1 Classroom の基本「ストリーム」について
2 リモート学習に使用する「Meet」の使い方
3課題のやり方と提出(ノートと写真で)
関連リンク
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
今日の訪問者数
2
4
2
6
1
1
累計訪問者数(2024.4.11)
0
0
2
4
6
5
7
8