お知らせ

令和7年度 学校からお知らせ

笑う 校内の花・野菜植え付け

 新学期開始から本日で一月半、校内の花や野菜も児童の皆さんが種や苗を植えて毎日お世話をしています。1年生の皆さんはアサガオの種を、2年生の皆さんはナスやピーマン、オクラ、枝豆等の苗を、また3年生の皆さんはひまわりやホウセンカの種を、そして4年生は種から育てたヘチマの苗を、それぞれ先月から今月にかけて植え付け、水やりと行っています。アサガオやヘチマのように種から育てている植物もすくすくと育ち、ピーマン等はもう実が大きくなり始めています。
 児童の皆さんのお世話をうけてどんどん大きくなーれ!

          
0

笑う 交通安全教室(1学年)

 本日、体育館において那覇警察署の皆さんによる、こども園と1年生の交通安全教室が行われました。信号を見て歩行者側が青になったらきちんと手を上げて、横断歩道をわたる等、交通マナーについて学びました。那覇警察署の先生方、本日はありがとうございました。

   
0

笑う 日曜参観・PTA総会・不審者対応避難訓練

 本日、1・2校時目に日曜参観、3校時目にPTA総会、4校時目に不審者対応避難訓練(引き渡し訓練)が行われました。

〇日曜参観
 各教室において行われた今年度初めての授業参観では、児童の皆さんもまた先生方も保護者の皆様がいらっしゃるのをても楽しみにしていました。今まで取り組んできた授業の様子をお見せでき、また教室内の掲示もみていただき、何より児童の皆さんが楽しく学ぶ姿をお見せできたこと、本当に嬉しく思います。

  

〇PTA総会
 体育館において行われたPTA総会では、PTA会長のあいさつ、議案審議、各専門部の紹介、PTA功労者の皆様の表彰状・記念品贈呈、また学校長あいさつととどこおりなく進みました。

  

〇不審者対応避難訓練(引き渡し訓練)
 引き渡し避難訓練では、近くの公園に不審者案件がでたという想定から、本校児童の皆さんは教室内にとどまり(鍵のかかるドアや窓は鍵をかけて)、安全が確保されたとのお知らせを受けてから高学年児童から順にが兄弟のいる低学年の教室へ向かい、そこで保護者の皆様のお迎えを待つ形で避難がスムーズにできました。

 

 保護者の皆様、本日はお休みの中での日曜参観・PTA総会・不審者対応避難訓練等、ではありましたが、本当にたくさんの皆様がご参加くださいました。児童の皆さんもすごく喜んでいました。本日はたいへん、ありがとうございました。
0

笑う 非行防止教室(4~6年)

 本日2校時目に那覇警察署少年課の皆様をお招きして非行防止教室が体育館において行われました。本日のテーマは「サイバー犯罪について」です。
 先生からは、①チャットやグループラインなどのやりとりで自分の言いたいことがちゃんと伝わっているか考える。②オンラインゲームなど勝手に人のIDやパスワードを使ったり、課金しない。③SNSでの誹謗中傷、言葉の暴力は絶対にしない。等々、「直接相手が見えないからこそ、相手の気持ちを考えることが大切」であることをお話しされました。児童の皆さん静かによく聴き入っていました。那覇警察署の先生方、本日はお話をいただき、ありがとうございました。

    
0

笑う 委員会発足式・各委員会話し合い

 本日6校時目に体育館において委員会発足式が行われました。今年度も5・6年生の児童の皆さんが、①企画②放送③図書④飼育⑤栽培⑥体育⑦保健⑧給食⑨広報⑩美化・生活、の10の委員会に分かれて活動します。
 発足式では企画委員会のあいさつから5年生代表による決意の言葉、6年生代表による6年生から5年生への言葉等が話され、6年生を見習い、また5年生と一緒に頑張る気持ちあふれる内容でした。校長先生からも先生方とともに松島小学校をよりよくしてほしい、との激励のお言葉もありました。
 発足式後には各委員会の活動場所に移り、話し合いやさっそくの活動に取り組んでいました。委員会の全ての児童の皆さん、松島小学校をいろんな面で支えていってください。

     
  
   


0