お知らせ

令和7年度 学校からお知らせ

笑う 生命の安全朝会

 本日、8時20分より校内放送による「生命の安全朝会」が行われました。放送では、嫌なことに対してはきちんとやめて!と言うこと、自分の体を大切にするための行動を、イラストを使いながらわかりやすく説明されました。児童の皆さんも静かに聞いていました。

  
0

笑う 校内研修(評価)

 本日午後4時より、4学年教室において校長先生を講師に校内研修が行われました。本日のテーマは「学習評価」です。現在の学習指導要領が施行されて5年目を迎えました。先生方にとっても評価(方法や評価する場面等)について改めて学んだり、新しく学ぶよい機会となりました。校長先生、ありがとうございました。

   
0

笑う なわとび大会(1・2年)

 本日朝の時間に1・2年生のなわとび大会が行われました。1年生には6年生、2年生には5年生の児童の皆さんが補助についてなわとびの回数を数えました。1・2年生の皆さん、がんばりました。5・6年生の皆さん、低学年の補助、ありがとうございました。

     
0

笑う 第2回校内研修会「理論研修」

 本日午後3時25分より第2回校内研修会「理論研修」が行われました。今回の研修では県教育庁義務教育課の指導主事の先生をお招きして「人とのつながりを意識した学級経営・児童理解~ESDの視点にたった授業づくり~」について教えていただきました。指導主事の先生からは、「学級経営とは、学級集団としての質を高めることや、一人一人(教師と児童、児童同士)の人間関係をよくすること」であること、そのために一人一人の実態を把握した児童理解が大切であること等を学びました。
 今回の研修では、先生方もグループになってそれぞれ考えを出し合い、その中の「気づき」から学びを深めることができました。本日は県教育庁義務教育課の指導主事の先生、貴重な時間をありがとうございました。

       
0