お知らせ

2025年1月の記事一覧

笑う 児童の朝の活動

 本日は児童の皆さんが行っている朝活動の様子をお伝えします。校門内外の掃き掃除やシーサー広場や児童玄関、3号校舎に続く花々のお世話、またふれあい校舎中庭には2年生の植えた二十日大根が芽を出し、先日1年生が植えたミニトマトもお世話を受けて収穫時期を迎えています。

       

※追伸です。

 日常にとけこんであまり気づくことも少なかったですが、本校敷地内に植えられている木が花々を咲かせています。とても素敵ですね。

 
0

笑う アイスプログラム(異文化交流会)

 本日5・6校時目に4学年各教室においてアイスプログラム(異文化交流会)が行われました。
会ではアメリカ、中国、韓国、メキシコ出身のAETの先生方がクラスを回り、各国の文化・自然(食・衣装・国の動物)等をスライドで説明したり、クイズをしたりして児童と交流していました。
またオープンスペースには各国の旗やお金の見本、香辛料等の展示もされており、楽しく交流する時間ができました。
本日4年生児童の皆さんと交流された先生方、児童が一度に多人数の先生方と英語で受け答えする貴重な体験の時間をいただき、ありがとうございました。

          
0

笑う なわとび大会

 本日運動場において「なわとび大会」が行われました。
大会は朝の時間(8時20分~35分)と昼の時間(1時20分~35分)の2部制で行われ、朝の時間を3~6年生、昼の時間を1・2年生の皆さんが、それぞれバディ(1・2年生は5・6年生とバディ)を組み、30秒間を2回ずつとんでバディの児童に数えてもらいました。
各学年とも、前とび、後ろとび、あやとび、こうさとび、にじゅうとび等々、児童の皆さんが日頃から練習している内容を友達と楽しくとびながら笑顔で運動していました。本日の企画・運営にあたった体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

〇1・2年生(1時20分~1時35分)の様子です。

    

〇3~6年生(8時20分~8時35分)の様子です。
 
     
0

笑う マリーゴールド

 昨年末より植え付けていたマリーゴールドの花が満開となりました。来週以降は順次インパチェンスやベゴニアの花々が主役となります。

      
  
0

笑う 児童朝会(給食委員会)

 本日の児童朝会は給食委員会児童の皆さんによる発表です。
始めに手洗いや当番さんの身なりの整え方、ペアでの食缶の運び方、後片付けについてクイズ形式での説明がありました。
そして冬の食べ物等や日々私たちが食している食べ物がいろいろな方々が一生懸命に育てたり、運び、調理しているものであること、感謝しながらマナーを守って食べていこうと声掛けをしてくれていました。児童の皆さん、クイズに答えたり、説明に静かに聴き入っていました。
 給食委員会の皆さん、本日の発表、ありがとうございました。

           
0