文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
給食交流会
2/17に「給食交流会」がありました。来年度さつき小学校に入学する予定の隣接するこども園の園児が5年生の教室に招待され、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちと仲良く交流することができました。この日のメニューは、子ども達が大好きなカレーでした。
0
異文化交流会
去った2/6に異文化交流会「ICEプログラム」が開催されました。様々な国々の言葉や文化に触れることで、貴重な体験が出来ました。
0
20周年記念式典&祝賀会
去った2/1に「創立20周年記念式典と祝賀会」が本校体育館にて盛大に執り行われました。式典では城間幹子那覇市長をはじめ、来賓の方々や地域・保護者の皆様のご参加があり、誠に感謝申し上げます。また、祝賀会では、本校の卒業生や在校生、保護者の皆様のご協力により多彩な余興プログラムとなり、祝賀会に華を添えてくれました。ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
0
おもちゃフェスティバル
去った1/23に2年生の教室フロアで、1年生を招待しての「おもちゃフェスティバル」が開催されました。お店屋さんになりきった2年生、お客さんとして大いに楽しんだ1年生、大盛況でした。
0
給食週間にむけて
去った1/15に給食委員会の児童による全校朝会がありました。翌週に控えていた給食週間にむけて、学校給食の歴史や食育について発表していました。毎日完食を目差して、心も体もたくましいさつきっ子になってほしいなぁ・・・。
0
餅つき大会
1/11(土)に、本校PTAによる「餅つき大会」を開催しました。当日の朝には、餅つき大会の成功祈願に、神主さんがお見えになってくれました。ありがとうございます。
当日は、ポカポカ陽気に恵まれ、多くの親子連れでにぎわいを見せ、あっという間に
おもちも品切れとなりました。みんなでおいしいおもちをいただきました。
0
授業参観
1/8(水)に授業参観がありました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたち
も大満足の一日となりました。ありがとうございました。
当日の子どもたちの様子を紹介します。体育館では、6年生が書き初めを披露し、運動場では、1年生が元気いっぱいに持久走大会に取り組んでいました。
0
新年のごあいさつ
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年も本校の教育活動に
ご理解とご協力をお願いいたします。
さて、年明け早々ではありますが、2/1(土)の11:00~本校の体育館にて「創立20周年記念式典・祝賀会」を開催します。保護者、地域の皆様に支えられ20年の節目を迎える
ことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
0
サンタがやってきた
本日で2学期前半も終了です。朝会では、校長先生から「2学期前半に頑張ったこと」や「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。安全第一に、有意義な冬休みをお過ごしください。さて、今日はクリスマスです。さつき小学校にも一足早く、先週の金曜日にサンタクロースがやってきました。メリークリスマス!
0
12月の様子⑥
12/18に表彰朝会がありました。文化面、スポーツ面等数多くの表彰があり、簡素化して表彰しないと時間内に終われないほど、大活躍のさつきっ子です。
0
12月の様子⑤
12/17に、小禄郵便局さんをはじめ、地域の企業の皆様のご厚意により、全校児童へ
年賀はがきの贈呈がありました。はがきや手紙ばなれが叫ばれるなか、良き伝統を受け継いで、心のこもった年始のあいさつに取り組みたいと思います。
0
12月の様子④
12/15に学習発表会がありました。11月の運動会がおわってからの準備期間ではありましたが、各学年とも日頃の学習の成果を群読や合唱、合奏で発表していました。どの学年も素晴らしい発表でした。

0
12月の様子③
12/12の学習発表会児童見学の日に、全校児童で創立20周年を祝う会を実施しました。児童会を中心にバースデーソングやさつき小学校にまつわるクイズ、校長先生からは、さつき小学校の20年の歴史についての話、そして大きなくす玉の登場と、大いに盛り上がった会となりました。
0
12月の様子②
赤い羽根共同募金感謝状
12/11の朝会にて、本校児童が取り組んだ赤い羽根共同募金について、那覇市社会福祉協議会より感謝状が贈呈されました。さつきっ子の善意が地域社会や人々のために役立っていることを知る良い機会となりました。
0
12月の様子①
新設ゴミ置き場竣工式
本校は、今年度で創立20周年を迎えます。12/9には、記念事業の1つとして、創立20周年記念事業実行委員会より「新設のごみ置き場」が贈呈されました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
0
安全マップ
12/3に校区内を巡り、6年生と民生委員、PTA役員を中心に安全マップ作成にむけた安全点検を行いました。交通量や倒壊の恐れのある塀、街灯の有無等を確認し、マップにおとしこんでいく予定です。完成した際には、全児童に下敷きとして配布、各家庭にも掲示用として配布していきます。よろしくお願いします。
0
感謝集会
11/20に、日頃からさつき小学校のために尽力してくださっている地域の方々をお招きして、感謝集会がありました。当日は、学校歯科医や毛筆指導の先生、民生委員や交通指導員、さつき橋通りクリーン会等の皆さんが出席してくださり、6年生による感謝の言葉や花束を渡すことができました。これからも、さつき小学校をよろしくお願いします。
0
総合的な学習の時間
先日、総合的な学習の時間において、アイマスク体験(3年)と組踊ワークショップ(5年)に
取り組みました。どの子も真剣に講師のお話を聞き、充実した体験学習となりました。
(アイマスク体験)
(組踊ワークショップ)
0
盛り上がった運動会
去る11/10(日)に第20回運動会が盛大に行われました。
「さつきっ子 令和最初の運動会 二十年の感動を 届けよう」のテーマのもと、夏を思わせる
日差しにも負けず、さつきっ子一人一人がよくがんばりました。とても素敵な運動会となり
ました。保護者の皆様におかれましては、最後まで子ども達へ声援を送ってくださるとともに
後片付けまでご協力頂き、感謝申し上げます。
0
いよいよ運動会
本日は、多くの保護者の皆様にご参加いただき、無事に運動会事前準備を終えることが
できました。ありがとうございました。当日の天候も良さそうです。
秋晴れのもと、盛大に運動会が開催されますように・・・。
0
PTA作業
10/27(日)に運動会にむけたPTA作業がありました。多くの保護者の参加のもと、学校敷地内の草刈りや運動場まわりの側溝清掃を行いました。おかげさまで、子ども達も気持ちよく学習活動や運動会練習に取り組むことが出来ています。ありがとうございました。
0
スマホ携帯安全教室
本日の5校時、5・6年生を対象にした「スマホ携帯安全教室」がありました。事件・事故等の トラブルに巻き込まれないためにも、スマホ・携帯の安全で正しい使い方について学ぶことが
できました。
0
新年度準備
3月27日水曜日 引き継ぎ中です。
新年度の更新を楽しみにしてください。
0
行事参観について
さつき小学校から保護者の皆様へおしらせです。
3/1付け文書でもお知らせしましたように、明日は今年度最後の参観日です。今回は行事参観となっており、3校時の「卒業を祝う会」の参観となります。多くの保護者の皆様の参観をお待ちしております。なお、駐車場のスペースがございませんので、車での来校はお控えください。
詳細は、添付資料にてご確認ください。 3月授業参観(家庭訪問).jtd
3/1付け文書でもお知らせしましたように、明日は今年度最後の参観日です。今回は行事参観となっており、3校時の「卒業を祝う会」の参観となります。多くの保護者の皆様の参観をお待ちしております。なお、駐車場のスペースがございませんので、車での来校はお控えください。
詳細は、添付資料にてご確認ください。 3月授業参観(家庭訪問).jtd
0
さつきだより3月号
0
学校だより2月号
0
学校からのお知らせ
保護者の皆様にお知らせします。
先日配布しました文書でもお知らせしましたように、明日からはふれあい週間(教育相談)が
スタートします。また、金曜日には授業参観も予定されております。添付資料もご覧いただけますので、再度確認をお願いいたします。
310121 下校時刻変更(教育相談).jtd
310121 2月授業参観.JTD
先日配布しました文書でもお知らせしましたように、明日からはふれあい週間(教育相談)が
スタートします。また、金曜日には授業参観も予定されております。添付資料もご覧いただけますので、再度確認をお願いいたします。
310121 下校時刻変更(教育相談).jtd
310121 2月授業参観.JTD
0
学校だより1月号
0
募金贈呈式
今日の全校朝会は、社会福祉協議会の方々をお招きして、
赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。
児童会役員の6年生がイオン那覇店での募金活動と
ドラえもんの募金箱の金額を合わせて 「55400円」
を寄付することができました。
児童のみなさん、ジュースやお菓子をガマンして募金をして
くれてありがとうございました。
ちなみに、募金の使い道は5つあるそうです。
1.高齢の方々
2.生活に困っている方々
3.障害をもっている方々
4.子どもたちのため
5.災害時の応援に行くとき
赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。
児童会役員の6年生がイオン那覇店での募金活動と
ドラえもんの募金箱の金額を合わせて 「55400円」
を寄付することができました。
児童のみなさん、ジュースやお菓子をガマンして募金をして
くれてありがとうございました。
ちなみに、募金の使い道は5つあるそうです。
1.高齢の方々
2.生活に困っている方々
3.障害をもっている方々
4.子どもたちのため
5.災害時の応援に行くとき
0
学校だより12月号
0
演劇鑑賞会(あらしのよるに)
演劇鑑賞会がありました。
今回は山羊(ヒージャー)の「めい」が方言で演じてくれました。
子どもたちにも親しみのある方言もいくつかあり、「あっ!知ってるー」という声も上がりました。
笑いあり、ハラハラどきどきのひとときでした。
今回は山羊(ヒージャー)の「めい」が方言で演じてくれました。
子どもたちにも親しみのある方言もいくつかあり、「あっ!知ってるー」という声も上がりました。
笑いあり、ハラハラどきどきのひとときでした。
0
運動会
爽やかな秋空となりました。
第19回 運動会は白熱することと思います。
第19回 運動会は白熱することと思います。
0
学校だより11月号
0
運動会前準備、場所取り等について
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠に感謝申しあげます。
さて、みだしのことについて、本日学校より文書を出していますが、日付の訂正がございました
のでお知らせします。
〈誤〉 11月10日(金) → 〈正〉 11月9日(金)
配布の際に、担任から児童へは伝えて訂正してもらっていますが、確認のほどよろしくお願いいたします。
0
本日の部活動について
保護者の皆様にお知らせです。
本日は臨時休校となっていますので、予定されている部活動は停止するよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日は臨時休校となっていますので、予定されている部活動は停止するよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
0
本日の休校措置について
本日午前6時56分頃に暴風警報が解除されましたが、児童の安全面を考慮し、臨時休校といたします。メールでの連絡やホームページへのアップ等が遅れ、児童や保護者の皆様にご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
0
学校だより10月号
0
台風24号接近
授業終了後、風も強くなっていることもあり、すみやかに帰宅させています。
明日は、朝から強風・暴風のため、子どもたちだけでの外出は控えてください。
合唱部が九州大会に向け、出発しました。
台風の影響がないことを祈ります。
昨日は、6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。
日焼けした顔、疲れ切った表情を見ると、目一杯楽しんだ感がありました。
明日は、朝から強風・暴風のため、子どもたちだけでの外出は控えてください。
合唱部が九州大会に向け、出発しました。
台風の影響がないことを祈ります。
昨日は、6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。
日焼けした顔、疲れ切った表情を見ると、目一杯楽しんだ感がありました。
0
9月になりました。
1学期後半も2週間が過ぎました。
先週の授業参観や社会見学等、子どもたちは積極的に活動しています。
今週と来週末は3連休が続きます。
夏の厳しい暑さも過ぎ、外で遊ぶ機会が増える時期です。
休日の過ごし方など、今一度ご家庭でも確認をお願いします。
先週の授業参観や社会見学等、子どもたちは積極的に活動しています。
今週と来週末は3連休が続きます。
夏の厳しい暑さも過ぎ、外で遊ぶ機会が増える時期です。
休日の過ごし方など、今一度ご家庭でも確認をお願いします。
0
1学期後半スタート!
37日間の長い夏休みが終わり、校舎にもいつもの明るさがもどってきました。
顔を真っ黒に日焼けした子どもたちを見ると、充実した夏休みを過ごしていると感じました。
今日は、NHK沖縄放送局のTVクルーも撮影していました。
夕方のニュース(1ch)に朝会の様子が放送されると思います。
宿題を忘れたり、成長して上履きが入らなくなったりしている子もいました。
明日から平常通りに進んでいきますので、準備をお願いします。
顔を真っ黒に日焼けした子どもたちを見ると、充実した夏休みを過ごしていると感じました。
今日は、NHK沖縄放送局のTVクルーも撮影していました。
夕方のニュース(1ch)に朝会の様子が放送されると思います。
宿題を忘れたり、成長して上履きが入らなくなったりしている子もいました。
明日から平常通りに進んでいきますので、準備をお願いします。
0
さつきだより8月号
0
夏休み 真っ只中
木曜日にて個人面談の全日程を終えました。
楽しみにしながら親と一緒に付き添って来た子もいれば、
緊張した顔をした子もいました。
今日、早速「暑中見舞い」のハガキが数通届いていました。
もらった先生方は、うれしそうに読んでいました。
職員は研修等、まだスケジュールが目白押しです。
子どもたち同様、健康と安全に気を付けて1学期後半を迎えたいと思います。
楽しみにしながら親と一緒に付き添って来た子もいれば、
緊張した顔をした子もいました。
今日、早速「暑中見舞い」のハガキが数通届いていました。
もらった先生方は、うれしそうに読んでいました。
職員は研修等、まだスケジュールが目白押しです。
子どもたち同様、健康と安全に気を付けて1学期後半を迎えたいと思います。
0
音楽朝会(2年)
今日の音楽朝会は、2年生が「ボイスアンサンブル」を行いました。
曲名は『ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー』でした。
司会から曲の紹介まで、各クラスの代表の子どもたちががんばってくれました。
ご家庭で「ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー」の鼻歌が聞こえてくるかもしれません♪
2年生のみなさん、おつかれさまでした。
曲名は『ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー』でした。
司会から曲の紹介まで、各クラスの代表の子どもたちががんばってくれました。
ご家庭で「ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー」の鼻歌が聞こえてくるかもしれません♪
2年生のみなさん、おつかれさまでした。
0
夏休みまで1週間
明日から3連休となります。
これから夏休みにかけ、安全面で気になることがあります。
知らない人からの声かけには答えない。近くのお店や大人の人に
「知らない人から声をかけられた」と話す。
校区内は坂道が多く、自転車のスピードの出し過ぎや2人乗りはしない。
抜け道もあり交通量が多いので、よく確認して道路を渡る。
自転車などは、必ずカギをかける。
水の事故に遭わないよう、川や海へ子どもだけで行かない。
高学年では、スマホやタブレットにてアプリを使って、むやみに知らない人と友だちに
ならない。また、気軽に待ち合わせも約束しない。
個人が特定できる写真や動画、プロフィール、友だちのことなどは書き込まない。
アップしてもすぐに消したから…と、安心できません。スクショといって、
スクリーンショットで情報はずっと残り、拡散もします。
ほかにも注意点はありますが、各教室にて担任の先生から改めて話します。
楽しい連休を過ごしてください♪
これから夏休みにかけ、安全面で気になることがあります。
知らない人からの声かけには答えない。近くのお店や大人の人に
「知らない人から声をかけられた」と話す。
校区内は坂道が多く、自転車のスピードの出し過ぎや2人乗りはしない。
抜け道もあり交通量が多いので、よく確認して道路を渡る。
自転車などは、必ずカギをかける。
水の事故に遭わないよう、川や海へ子どもだけで行かない。
高学年では、スマホやタブレットにてアプリを使って、むやみに知らない人と友だちに
ならない。また、気軽に待ち合わせも約束しない。
個人が特定できる写真や動画、プロフィール、友だちのことなどは書き込まない。
アップしてもすぐに消したから…と、安心できません。スクショといって、
スクリーンショットで情報はずっと残り、拡散もします。
ほかにも注意点はありますが、各教室にて担任の先生から改めて話します。
楽しい連休を過ごしてください♪
0
非行防止教室
台風の影響もある中、児童は元気に登校していました。
2・3校時には、「非行防止教室」として、「万引き」と「いじめ」について、
豊見城警察署より講師を派遣して頂きました。
「万引きは犯罪で、必ず捕まる」
「万引きで得をすることはない」と、子どもたちの中にも意識できた内容でした。

2・3校時には、「非行防止教室」として、「万引き」と「いじめ」について、
豊見城警察署より講師を派遣して頂きました。
「万引きは犯罪で、必ず捕まる」
「万引きで得をすることはない」と、子どもたちの中にも意識できた内容でした。
0
台風8号接近中
明日の登下校については、HPの上方にある「台風時における登下校について」
または、先週末に配布した黄色の用紙のお手紙をご覧下さい。
強風での登校の際は、傘ではなく合羽を羽織る、大きい木の下、ブロック塀などを通るときは注意する、歩道でも車道側を歩かないよう注意してください。
または、先週末に配布した黄色の用紙のお手紙をご覧下さい。
強風での登校の際は、傘ではなく合羽を羽織る、大きい木の下、ブロック塀などを通るときは注意する、歩道でも車道側を歩かないよう注意してください。
0
表彰朝会
今年度初の表彰朝会がありました。
男子バスケットボール部、野球部、女子バレー部の順に、大会の賞状や優勝旗が
手渡されました。子どもたちの顔はうれしそうで、堂々としていました。


男子バスケットボール部、野球部、女子バレー部の順に、大会の賞状や優勝旗が
手渡されました。子どもたちの顔はうれしそうで、堂々としていました。
0
学校だより7月号
0
暴風警報解除により
児童のみなさんは、13:30を目処に登校してください。
5校時の授業を行った後、下校となります。
5校時の授業を行った後、下校となります。
0
PTA作業おつかれさまでした ♪
昨日、台風一過で晴天となり作業を実施することができました。
ゴミ袋の数や泥の量から、みなさんのマンパワーの有り難さを実感しました。
きれいになった さつき小の写真を数枚ですがアップします!
その後の親睦バレーボール大会へのご参加も、あわせてありがとうございました。
0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク