文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
町たんけん
晴れ間の日差しの強い中、町たんけんへ行きました。
いろいろなお店をはじめ、「子ども110番の家」の場所の確認もしました。
また、点字ブロックや音の出る横断歩行機、カーブミラー、車が通ると音が鳴る道など、
安全・安心に歩ける工夫がたくさんあることもわかりました。
1年生もそろそろ町たんけんへ出かける頃です。
目を輝かせて地域を歩き、いろんな発見をしてくれると思います。



いろいろなお店をはじめ、「子ども110番の家」の場所の確認もしました。
また、点字ブロックや音の出る横断歩行機、カーブミラー、車が通ると音が鳴る道など、
安全・安心に歩ける工夫がたくさんあることもわかりました。
1年生もそろそろ町たんけんへ出かける頃です。
目を輝かせて地域を歩き、いろんな発見をしてくれると思います。
0
人権教室
2年生は、先週と今週に分けて各クラスで人権教室を行いました。
人権擁護員のお話をみんな熱心に聞き、発表もがんばっていました。
「人権」ってなんだろう?
この一見すると難しい問いに、授業後は「相手のことを思いやること」など、理解できました。
人権擁護員のお話をみんな熱心に聞き、発表もがんばっていました。
「人権」ってなんだろう?
この一見すると難しい問いに、授業後は「相手のことを思いやること」など、理解できました。
0
サポーターの紹介
今日の全校朝会では、子どもたちが安心して、安全に通えるよう陰ながら支えて下さっているみなさんの紹介がありました。
民生委員のみなさん、さつき通り会のみなさん、安心安全指導員の上原さん、幼稚園側の立哨の上原さん、ご参加ありがとうございました。
民生委員のみなさん、さつき通り会のみなさん、安心安全指導員の上原さん、幼稚園側の立哨の上原さん、ご参加ありがとうございました。
0
学校だより6月号
0
日曜参観
保護者のみなさま、今日はご参観ありがとうございました。
また、役員や専門部へのご支援・ご協力も重ねて感謝致します。
学級保護者会の間、子どもたちは体育館にて安全についてはじめ、
話しをしっかり聞いて学習していました。
0
学校だより5月号
学校だよりを掲載します。今日は授業参観へのご参加ありがとうございました。
0
日曜参観があります
来る20日(日)は、日曜参観日となっています。
4校時までの授業(~12:15)となります。
4校時までの授業(~12:15)となります。
0
委員会の紹介
今日は、6年生の委員会活動を紹介する朝会を行いました。
1~5年生は、普段気づかなかった6年生の仕事に触れ、驚いたり感心していました。
全部で9つの委員会があり、今日はそのうち5つの委員会の紹介でした。
来月、残りの委員会の仕事内容の紹介があります。
0
入学を祝う会
先週、授業参観も兼ねての「入学を祝う会」が行われました。
2年生はドラえもんのお面を作りました。
3年生は「はなかっぱ」のダンス、
4年生はメッセージを送っていました。
5年生は「猛獣狩り」ゲームを一緒に楽しみ、
6年生は1年生と一緒に、「おいものてんぷら」でふれ合いました。
訂正:正しくは、去った木曜日でした。


2年生はドラえもんのお面を作りました。
3年生は「はなかっぱ」のダンス、
4年生はメッセージを送っていました。
5年生は「猛獣狩り」ゲームを一緒に楽しみ、
6年生は1年生と一緒に、「おいものてんぷら」でふれ合いました。
訂正:正しくは、去った木曜日でした。
0
水泳学習の前に・・・
今日の放課後、救急救命法ならびにAEDの使い方を小禄消防の方々から指導を受けました。
水泳学習が始まるので、いざという時に備えています。
水泳学習が始まるので、いざという時に備えています。
0
情報機器の安全な利用について
教育委員会よりリーフレットが届きました。
子どもたちはスマートフォンやタブレットなど、便利な情報機器を使える環境にあります。
その反面、トラブルに巻き込まれないか気になるところだと思います。
そこで、家庭でもできることをまとめたリーフレットを載せます。
カラー版で見やすいので、是非ご覧になってください。
追記:
端末によっては、どのソフトで開くか指示を求められます。
ファイルは「Adobe Reader」
開こうとする際、「不明なファイルの種類」と表示されることもありますが、「OK」で進んでください。
「今、保護者ができること」.pdf
子どもたちはスマートフォンやタブレットなど、便利な情報機器を使える環境にあります。
その反面、トラブルに巻き込まれないか気になるところだと思います。
そこで、家庭でもできることをまとめたリーフレットを載せます。
カラー版で見やすいので、是非ご覧になってください。
追記:
端末によっては、どのソフトで開くか指示を求められます。
ファイルは「Adobe Reader」
開こうとする際、「不明なファイルの種類」と表示されることもありますが、「OK」で進んでください。
「今、保護者ができること」.pdf
0
春の遠足
天気もよく、春の遠足を終えました。
水筒の中身がすぐになくなるほど、子どもたちが水分補給していました。
明日から連休が始まります
連休後、笑顔いっぱいでお土産話を聞きたいと思います。
水筒の中身がすぐになくなるほど、子どもたちが水分補給していました。
明日から連休が始まります
0
2年生(生活)
生活の授業でピーマンの苗をひとり一人植えました。
毎日の水やり・お世話をしていきます。子どもたちは、大きい実をつけるためにがんばります。
0
さつきだより4月号
0
新任式・始業式
いよいよ新年度が始まりました。子どもたちにとって、ドキドキの一日になったことでしょう。
新しい担任の先生のことをお家で話す姿が目に浮かびます。

新しい担任の先生のことをお家で話す姿が目に浮かびます。
0
新年度はじまりました。
閲覧ありがとうございます。来週の新学期に向けて、全職員で作業しています
保健室よりお知らせがあります。
1.インフルエンザに罹った際、今までは罹患証明書が必要でしたが、H30からは経過報告書を
提出すればよいことになりました。
2.麻疹(はしか)などに罹った際、登校許可書の提出が必要となります。
来週の月曜日が始業式です。元気な姿で登校することを楽しみにしています
保健室よりお知らせがあります。
1.インフルエンザに罹った際、今までは罹患証明書が必要でしたが、H30からは経過報告書を
提出すればよいことになりました。
2.麻疹(はしか)などに罹った際、登校許可書の提出が必要となります。
来週の月曜日が始業式です。元気な姿で登校することを楽しみにしています
0
離任式
離任する先生方に、これまでの指導を感謝しました。みんな別れは辛そうでしたが、笑顔で見送りました。



0
修了式
1年間の学校生活を振り返り、各学年の修了した喜びを分かち合いました。



0
卒業を祝う会
全校の児童が揃い、これまでさつき小学校を支えてきた6年生へ、感謝の気持ちを込めて卒業を祝いました。





0
ランドセル表彰朝会
6年間大切に使ってきたランドセルへの感謝も込め、6年生全員に賞状が贈られました。エントランスには、それぞれの思いを作文にしたワークシートと写真も展示されています。



0
さつき便り3月号
0
表彰朝会
表彰朝会がありました。様々な分野で活躍してきた子どもたちに、賞状が手渡されました。


0
お話朝会
7日(水)にお話朝会がありました。PTAの方々を中心に「大きなカブ」の劇をして下さいました。ウチナーグチでの劇はとても新鮮で、子どもたちも真剣に観ていました。


0
委員会引き継ぎ式
平成30年2月5日(月)に委員会引き継ぎ式がありました。さつき小学校には、9つの委員会があり、今日は6年生から5年生へ引き継ぎが行われました。どの委員会も、これまで朝から頑張ってきた様子や工夫してきた様子を発表しました。5年生のみなさん、これからもさつき小学校のために頑張ってください。①企画委員会②放送委員会③生活委員会④飼育委員会⑤給食委員会⑥栽培委員会⑦体育委員会⑧図書委員会⑨保健委員会


0
さつき便り2月号
0
理科出前授業
6年生は、1~5校時の時間に理科の出前授業を行いました。風力発電・火力発電・手回し発電・自転車発電・燃料電池発電、様々発電の仕組みを教わり、みんな新しい発見があったようです。




0
音楽朝会
25日(木)に、音楽朝会がありました。今回は4年生が主役になって、沖縄県出身のミュージシャン「HY]の曲を三線の音色に乗せて歌いました。


0
学習発表会
学習発表会の児童鑑賞がありました。これまでの練習の成果を発揮して、みんな頑張りました。





0
お話朝会
6日(水)は、お話朝会がありました。校長先生が、これまでに赴任された地域のお話をしてくださいました。


0
さつき便り12月号
0
音楽鑑賞会
30日(木)の3・4校時に、カチンバ1551さんを迎えての音楽鑑賞会がありました。ラテンのリズムに合わせて全員で歌ったり踊ったり、楽しい時間となりました。





0
感謝集会
22日(水)に感謝集会がありました。日頃お世話になっている方々を迎えて、感謝の気持ちを伝えました。



0
さつき便り11月号
0
保護者の皆様にお知らせです。
平素より、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠に感謝申し上げます。
さて、見出しの件については、10月24日付けのお知らせにて各家庭へ協力依頼をしたところですが、今一度「児童の登下校中の安全確保」についてご確認をお願いします。とくに、車やバイクによる送迎、校内への乗り入れ、路上駐車(停車)は禁止になっていますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。児童の体づくりのためにも、てくてく登校(徒歩での通学)を推奨します。
さて、見出しの件については、10月24日付けのお知らせにて各家庭へ協力依頼をしたところですが、今一度「児童の登下校中の安全確保」についてご確認をお願いします。とくに、車やバイクによる送迎、校内への乗り入れ、路上駐車(停車)は禁止になっていますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。児童の体づくりのためにも、てくてく登校(徒歩での通学)を推奨します。
0
PTA作業の中止について
10月28日(土)に延期していましたPTA作業は、台風22号接近に伴い、悪天候が予想されるため中止と致します。
また、11月10日(金)の運動会前日準備では、多くの保護者の皆様にご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。なお、年度当初に各家庭に配布しました年間行事予定表では、運動会の前日作業が11月11日(土)となっていましたことをお詫びして訂正致します。
詳細につきましては、27日(金)発行のお便りをご覧下さい。
また、11月10日(金)の運動会前日準備では、多くの保護者の皆様にご参加いただきますよう、宜しくお願い致します。なお、年度当初に各家庭に配布しました年間行事予定表では、運動会の前日作業が11月11日(土)となっていましたことをお詫びして訂正致します。
詳細につきましては、27日(金)発行のお便りをご覧下さい。
0
PTA作業の延期について
10月22日(日)に予定されていましたPTA作業は、台風21号の影響により悪天候が予想されるため、10月28日(土)に延期致します。
詳細につきましては、20日(金)発行のお便りをご覧ください。
詳細につきましては、20日(金)発行のお便りをご覧ください。
0
大切な心と体のお話がありました。
4・5・6年生を対象に、「生と性のお話」と題しての講話がありました。思春期保健相談士の徳永先生をお迎えして、約1時間半のお話でした。みんな真剣に聴き入っていました。


0
2学期始業式!
秋休みも終わり、2学期が始まりました。運動会や学習発表会と大きな行事も続きます。暑さや寒さに負けず、元気なさつきっ子魂で頑張っていきましょう。


0
さつき便り10月号
0
さつき便り9月号
0
1学期後半開始!
長い夏休みも終わり、いよいよ1学期の後半が始まりました。久しぶりの登校に、目をこすりながら朝会に向かう子どもたちの姿もありました。6年生は9月に修学旅行、全体では運動会の練習も始まります。みんな協力して有意義な学校生活にしていきましょう。


0
さつき便り7月号
0
非行防止教室
平成29年7月11日、非行防止教室がありました。講師に、豊見城警察署の生活安全課より、小橋川さんと石垣さんのお二人をお招きしました。3校時は低学年、4校時は高学年と分けて、いじめ、万引き、たばこ、お酒について学習しました。たくさんの資料やDVDを使って、分かりやすく説明してくださり、とても有意義な会となりました。児童のみなさんも、暑い体育館の中、真剣にお話を聞いていて、聞く態度も素晴らしかったです。今日のお話を、是非これからの生活に役立ててください。講話をしていただいた、小橋川さん、石垣さん、どうもありがとうございました。







0
平和講演
6月8日(木)の2校時は、体育館で平和講演がありました。久保田暁先生をお招きして話をして頂きました。沖縄戦での実際の体験談に、みんな真剣に聴き入っていました。


0
お話朝会
6月7日(水)の朝会は、お話朝会でした。日頃、さまざまな面でみんなを支えてくれている方々に、感謝の気持ちを伝えました。


0
さつき便り6月号
0
体力テスト
天気はあいにくの曇り空でしたが、運動場では50M走やソフトボール投げをしました。50M走では、タイムを競ってみんな一生懸命でした。


0
音楽朝会
毎月恒例の、音楽朝会がありました。5月は5年生です。「すてきな一歩」や「ビリーブ」をきれいな歌声で歌ってくれました。1年生も集中して聴いてくれました。


0
プール開き
5/19(金)に6年生のプール開きがありました。校長先生と児童のみんなで御願も行い、安全を祈願しました。当日は晴天に恵まれましたが、水温はそれほど上がらず・・・ それでもみんな楽しく泳ぎました。


0
さつき便り5月号
0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク