令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

お知らせ 大縄大会1・2年生


スポレク 大縄大会1・2年生の部
 
寒い中でしたが応援の子も含め、運動場で盛り上がりました
体育委員会さん、ありがとうございましたにっこり

0

お知らせ 大縄大会

体育委員会さんが大縄大会を開催しています絵文字:笑顔

今日は5・6年生の部です
各学級で取り組んできました
1~4年生も応援する中、記録に挑戦しました
0

ハート 募金朝会

さつきっ子のあたたかい心がつまった募金を
1月15日に社会福祉協議会さんへ贈呈しました

今日はそのお礼として感謝状の授与のため朝会を行いました
はじめに募金の総額の報告がありました

次に感謝状の授与と社会福祉協議会の長嶺様よりお話をいただきました
 
みんなからいただいた募金は地域の「困っている人」を助けるために使われているそうです
0

給食・食事 給食週間

児童玄関ホールに給食週間にちなんだ掲示コーナーが設置されています
学校給食の歴史や、給食センターの一日の様子など、
給食についていろいろ知ることができます絵文字:笑顔
   
0

にっこり わくわくタイム

今日のわくわくタイムは特技発表会(4・5・6年生)でした
さすが!高学年!!どれも素晴らしい発表で見に来たさつきっ子も大盛り上がり絵文字:音楽
ピアノ演奏絵文字:音楽お笑い(一発ギャグ)絵文字:笑顔なわとび絵文字:お知らせダンス絵文字:音楽絵文字:音楽の発表がありました
    
最後の6年生の歌はまるでライブ会場のような盛り上がりでしたにっこり

0

給食・食事 児童朝会(給食)

今月の児童朝会は給食委員会さんの発表です絵文字:食事 給食
  
◆「給食週間」についてのお話
 絵文字:食事 給食給食の歴史のお話 学校給食が始まった頃と今の給食の違いは?
◆朝ご飯、バランスの良い食事について
 絵文字:良くできました OK朝ごはんを食べると「3つのスイッチ」が入るそうです
◆給食委員さんからのお願い
 絵文字:笑顔エプロン、ぼうしの着用お願いします
 絵文字:キラキラ食器は同じ高さで!スプーンの向きを揃えてね!
◆給食クイズ
   絵文字:笑顔全問正解できたかな?
*おまけ*

今日は「カレーの日」みんなが大好きなカレーが出ました絵文字:笑顔
1982年に全国学校給食栄養士協議会が給食週間にちなんで
1月22日に子どもたちに好まれるカレーを全国の学校給食のメニューとして出すことを呼びかけたそうです
0

にっこり わくわくタイム

今日のわくわくタイムは「特技発表2・3年生の部」でした絵文字:キラキラ
けんばん絵文字:音楽ピアノ絵文字:音楽リコーダー絵文字:音楽なわとび絵文字:お知らせ空手絵文字:お知らせの発表がありました
     
0

キラキラ おめでとう!

1月18日(土)うるま市石川会館で沖縄県リコーダーコンテストが開催されました
さつき小から「重奏の部《四重奏》」と、「合奏の部」の2部門に出場しました
これまでの練習の成果を発揮し、2部門ともに「金賞」を受賞し、全国大会への
「推薦」もいただきました
さらに「特色ある活動や継続的なリコーダー活動に取り組んでいる学校へ贈られる」
「会長賞」も受賞しました
3月の全国コンクールへ向けてがんばってください絵文字:キラキラ
0

にっこり 特技発表会

企画委員会さん主催の「特技発表会」が開催されました
前回よりも低学年からの応募多数のため、3回に分けて開催されます
第1回目の今日は、なんと!1年生9グループ(19人出演)の発表でした
ダンス、なわとび、フラフープ、フリースロー、歌の発表がありました
見学のみんなも大きな手拍子や拍手をしながら盛り上がりました
        
0

会議・研修 授業参観

1月の授業参観にも多くの保護者のみなさまに足を運んでいただきました
ありがとうございます
子ども達も楽しくがんばっていました
2年生と4年生は外部講師をお招きした「生命の誕生」についての親子講話がありました
 
0

鉛筆 校内書初め会

さつき小学校校内書初め会を行いました
1・2年生は硬筆、3年生~6年生は毛筆で書初めに取り組みました
 
  
 
0

ノート・レポート 2学期前半終了

2学期前半最終日もがんばるさつきっ子絵文字:鉛筆
「おすすめの○○」のプレゼンをしたり、
ワークシートをタブレットで撮影して共有したり、
英語の質問に答えたりする等、がんばるさつきっ子の姿をたくさん見ることができました
 
 
 
給食はスペシャルメニュー給食・食事いつもおいしい給食ありがとうございます絵文字:笑顔

お話朝会では年末のあいさつの「良いお年をお迎えください」を交わしました

帰るときに「良いお年を~」のあいさつをする子がたくさんいましたにっこり
冬休みにも親戚や近所の方にあいさつできるといいですね絵文字:笑顔
充実した冬休みを過ごしてくださいね

0

にっこり わくわくタイム クリスマススペシャル

今日のわくわくタイムはクリスマススペシャル

どんなレクかな?みんな楽しみにしながら体育館に集合

企画委員さんの説明を聞きます
「だるまさんが ころんだ」のルールに似ていますねにっこり
「サンタさんが○○○した」の合図を聞いてジェスチャーしながらサンタさんにタッチ!

企画委員さん、今日のわくわくタイムも楽しいレクを企画してくれてありがとうハート

0

グループ ふれあいデー(1・6年)

2・3校時に1年生、6年生のふれあいデーが行われました

ふれあいデーとは、6年生が1年生を楽しませるためのお楽しみ企画です
6年生のフロアではくじ引きやゲーム、おばけやしき等が行われました
景品も6年生の手作りですにっこり
  
体育館ではドッジボールや的当てゲーム、ペットボトルボウリングなどで楽しみました
  

0

キラキラ 未来の自分

6年生のワークスペースに夢がある作品が展示されています絵文字:キラキラ
  
将来の自分の姿を紙粘土で表現しています
みんなが成人した時に持ち寄って集まれると楽しそうですねにっこり

0

会議・研修 授業参観

本日の授業参観へのご参加ありがとうございました
子ども達は朝からそわそわ・ウキウキ絵文字:ハート
親子で工作に取り組んでいる学年もありました
エントランスではPTAによる「お下がりプロジェクト」も実施されました
いつもご協力いただきありがとうございます
 
0

星 もうすぐ・・・

各学年の楽しそうな掲示板
ご覧いただけましたか絵文字:笑顔
絵文字:笑顔いくつか紹介します
絵文字:星きょうりゅうのはがほしい
絵文字:星こびとにあえますように
  
絵文字:星サンタさん、ぼくの願い事は感想がすぐ書けることです
絵文字:星サンタさんがおすすめするおもちゃをください
絵文字:星たくさん勉強したいので文房具をください
 
 
絵文字:星誰とでも仲良くなれる才能
絵文字:星未来が見える才能
絵文字:星たからくじが100%当たる才能
絵文字:星運が良くなる才能
絵文字:星本当に信頼できる友達を見つける才能
  
0

給食・食事 調理実習(5年生)

5年生が『ご飯と味噌汁』の調理実習を行っていました
『ご飯』を炊飯器ではなく、お鍋で炊いたり(火加減が難しい!)
煮干しから出汁を取って『味噌汁』を作ったり、初めて体験する子もいましたが
どのグループも大成功でした
来週に控えた自然教室の野外炊飯もバッチリ絵文字:良くできました OK
  
0

会議・研修 校内研究 授業研究会

研究授業・授業研究会が行われました
1年4組さんが、算数の「かたちづくり」のお勉強をがんばりました

一人で考えたり、お友達と考えたり、発表してみんなで考えたりしました
  
授業後の研究会では1年4組さんが学ぶ姿に賞賛の声がたくさんあがっていました
 
那覇教育事務所の上地主事からもたくさんほめていただきました
さすがさつきっ子ですにっこり

0

会議・研修 小中一貫授業参観

金城中学校区小中一貫の取り組みの一環で金城中学校の先生が
授業参観に来ました
1・2年生はこ小連携の一環でこども園の先生が参観してくださいました
1・2年生が「成長した姿」を見せることができました絵文字:笑顔
 
3年生~6年生は中学校の先生に頑張っている姿を見ていただきました
 
今日一日、色々なことがありました絵文字:笑顔
0

会議・研修 思春期教室

助産師の金城真希さんをお迎えして思春期教室が開かれました
対象は5・6年生です
専門家の立場から思春期の心と体の変化について、
命を繋ぐことの大切さについて 等 学びました
5・6年生の児童は真剣に耳を傾けていました
 
0

音楽 音楽朝会

11/30に那覇地区音楽発表会に出場する6年生が歌声を披露しました
『空は今』の優しい合唱が体育館に響きました
1年生~5年生から思わず大きな拍手
 
0

にっこり わくわくタイム 兄弟学級交流

みんなが楽しみにしているわくわくタイム
第7回目は「兄弟学級交流」です

今日は各学年の1組さんが「じゃんけん列車」を楽しみました
  
わくわくタイムを開いてくれた企画委員さんありがとうございますにっこり
2組さん、3・4組さんも楽しみにしてね!

0

お知らせ 避難訓練・引き渡し

津波警報を想定した避難訓練・引き渡しを行いました
地震発生!机の下に避難
机の脚をしっかり握っています

津波警報発令!校舎の上の階へ垂直避難
 
保護者への引き渡し

普段の訓練が大切です
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました
各家庭で災害が起きた時の避難や連絡方法等、話し合ってみるといいですね
0

ハート 感謝集会

さつきっ子がお世話になっている地域のみなさんをご招待して
感謝集会を開きました

いつも私達を支えてくださってありがとうございます
  
これからもよろしくお願いします
0

キラキラ 表彰朝会

がんばっているさつきっ子の表彰をしました
お話大会、そろばん、科学作品展、水泳、ダンス、剣道、古武道、サッカー等、多岐にわたって活躍しているさつきっ子素晴らしいです
0

お知らせ 運動会

「心を燃やせ!全力チャレンジさつきっ子」
のテーマの通りさつきっ子が全力でチャレンジした運動会でした
大きな拍手、ご声援ありがとうございました
             
開会式途中から音響の故障のため、急遽移動式アンプ、スピーカーを使用しました
グランド外では音が聞こえづらくなりましたが
ご理解、ご協力いただきありがとうございました
0

さつき小学校運動会の実施判断について

 平素より、さつき小学校の教育活動へのご理解とご協力を賜り感謝申
し上げます。また、昨日はお忙しところ、テント設営・草刈り等の運動
会準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 さて、雨天が続き運動会当日の実施が気になりますが、先日お知らせ
した通り、実施の判断は当日の午前7時までに、スクリレとホームページ
でお知らせします。なお、雨天の影響で開始時刻やプログラムの内容に
変更がある場合も当日の午前7時までにスクリレとホームページでお知ら
せします。

0

キラキラ PTA作業

15時~PTA作業を行いました
主な作業として運動会のテント張りをお願いしました
 
平日にもかかわらず多くのご参加をいただき
予定通り作業を進めることができました
ありがとうございました
0

お知らせ 運動会全体練習

運動会の全体練習を行いました
前回は雨天のため体育館で歌の練習や式の流れの確認をしました
今日は最初で最後の外での全体練習です
  
企画委員さんや体育委員さんがリーダーシップを取り、スムーズな練習ができました
本番を楽しみにしてくださいにっこり

0

お知らせ 避難訓練

那覇市の防災訓練に連動して避難訓練を行いました
今日の訓練では津波を想定し、校舎3階へ全児童が避難しました
  
22日には垂直避難後、保護者引き渡しも予定しています
ご協力お願い致します
0

キラキラ わくわくタイム

特技発表3回目はなんと!先生の発表絵文字:笑顔
どの先生が何をやるのかお楽しみ!だったのでみんなの期待はMAXです絵文字:笑顔
  
   
みさ先生のロンダート、みさき先生とことね先生のダンス、ゆうすけ先生のシュート、ともや先生のイタリア語の歌の発表がありましたよ絵文字:笑顔
みていたみんなの中から「次は出てみたい!」の声がたくさんありました
企画委員会のみなさん、「特技発表会」を開いてくれてありがとう絵文字:笑顔
0

キラキラ わくわくタイム

今日のわくわくタイムは「特技発表」高学年の部です
低学年も盛り上がりましたが高学年は技に磨きがかかった発表でした絵文字:良くできました OK
さすが高学年ですね!
 
      
高学年は縄跳び、リコーダー演奏、ピアノ演奏、ドリブル、空手等
素晴らしい演技で会場も「しーん」とする場面もありました
0

キラキラ わくわくタイム

今日のわくわくタイムは「特技発表」(低学年の部)

事前にエントリーしたみんなが舞台で特技を発表しましたキラキラ
     
低学年の部は、縄跳び、フラフープ、ダンス、ピアノ、歌、マット等多彩な特技に会場のみんなから拍手喝采でした。高学年の部も楽しみですにっこり

0

会議・研修 2学期始業式

今日から2学期がはじまりました
登校してくる子ども達が笑顔で「おはようございます」と、あいさつしたり
お友達に「○○さん、おはよう!」とあいさつしている様子を見て元気になりました
さつきっ子の「あいさつ上手」がレベルアップしています
始業式では代表児童が2学期のめあてを発表しました
委員会活動や学習、運動会を頑張りたいという力強い発表がありました
 
2学期からひまわり学級担任のまいこ先生が戻ってきましたよ

まいこ先生、よろしくお願いします
0

会議・研修 1学期最後の日のさつきっ子

今日の給食は、10月17日の「沖縄そばの日」にちなんで、みんなも大好きな沖縄そばが出ましたよ
2年生の教室に取材が入っていましたよ

お楽しみ会で盛り上がったり

秋休みの過ごし方や宿題についてお話があったり

よいこのあゆみを一人一人手渡してもらったり
 
よいこのあゆみを見て思わずガッツポーズしたり

いろいろな姿がありましたが、共通しているのは、みんなの顔が生き生きしていることです
秋休みは1学期を振り返ったり、2学期の目標を立てたりしながら
充実した1週間を過ごしてくださいね
2学期、楽しみに待ってますよにっこり

0

にっこり 1学期終業式

1学期の終業式を行いました
   
校歌斉唱や、1学期を振り返って代表の2年生、3年生の発表がありました
校長から、さつき小の教育目標(心豊かな子、よく考えて自ら学ぶ子、じょうぶでたくましい子)のどれをがんばったかな、これから何をがんばるか考えてみましょうと、お話しました
終業式のあと、1学期で本校を去る上城先生のあいさつがありました
上城先生、お世話になりました
0

グループ おもちゃ大会

2年生が1年生をお招きしておもちゃ大会を開きました
先日の親子レクで作ったおもちゃが体育館いっぱいに広がって夢の世界です絵文字:キラキラ
   
楽しく「あそぶ」お勉強を堪能しました
0

お礼

野球部とサッカー部の保護者のみなさまが
「さつきのもり」の草刈り作業をしてくださいました
暑い中の作業ありがとうございました
 
0

グループ なつまつり

1年生が「なつまつり」をひらきました
お客さんは5年生と6年生です
1年生が一生懸命考えて準備してきたおまつりです
お兄さん、お姉さんも楽しんでいました絵文字:笑顔
開会式とおみこしで幕開け
  
各学級工夫して・屋台・ゲーム・おばけやしき
で、盛り上げました
       
0

会議・研修 校内研授業(5年)

5年3組さんが算数「公倍数」の研究授業をがんばりました
一人でじっくり考えたり、友だちと学びを深めたりしながら
数直線を使わず、2つの数の最小公倍数、公倍数を見つける方法について考えました
  
*おまけ*
5年3組さんの係の新聞(ポスター)が素晴らしいので紹介します
(実物も見てね!)

 
0

会議・研修 教頭先生と

4年2組さんが教頭先生と道徳の授業をしました
『へこたれない きせきのりんご』の読み物資料を通して
「あきらめないで、がんばり続けること」について考えました
 
0

音楽 音楽朝会

今月の音楽朝会は各学級でオンラインで行いました
  
「音楽クイズ」や、十五夜にちなんだお話や歌で楽しみました
最後は、各教室からではありますが、みんなで「チャレンジ」を歌いました
0

給食・食事 お月見給食

今日は十五夜
給食はお月見メニューが出ましたよ
あいにくの台風の影響でお月見はできないかもしれませんが
給食で十五夜を感じることができました
0

グループ 1年親子レク

1学年親子レクを行いました
玉入れや魔法のじゅうたん等、親子で体を動かして楽しみました
企画・運営してくださったお世話役のみなさま、
ご出席くださったみなさま、ありがとうございました
   
0

会議・研修 校内研授業研究会(4年)

校内研授業研究会を行いました
4年3組さん「式と計算の順序」の単元です
   
友だちと直接交流したり、ICTを活用して投稿された友だちの考えを共有したりして学びを深めました
授業後は浦添市立前田小学校の與儀教頭先生より指導助言をいただきました
 
0

会議・研修 講演会

レインボーハートOkinawa 理事長の竹内清文さんをお招きして
親子講演会を行いました
「まわりと ちがっていても だいじょうぶ」
・男らしく、女らしくではなくて「自分らしく」
・すきなことは たからもの
・みんなが 大切な人
 
どの言葉がみなさんの心に残りましたか?
0

ノート・レポート 児童朝会(図書委員会)

図書委員会さんによる朝会がmeetで行われました
読書月間にちなんだお知らせやクイズなど、工夫された内容でした絵文字:良くできました OK
読書月間で大好きな1冊に出会えるといいですね絵文字:ノート
     
0

ハート 募金活動

企画委員さんが募金活動に参加しました
活動の様子が夕方のニュースにも紹介されました
 
0

にっこり 今日のさつきっ子

1学期後半がスタートしました
今日もがんばるさつきっ子
タブレットを使ったり、電子黒板を使ったり、お友達と交流したり、自分で一生懸命考えたり、色々な方法で学習しています
       
ワークスペースや教室には夏休みの作品も展示されています
 
0

9月授業参観日の変更について

9月の授業参観日は変更となりました。
年度当初の予定では、9月3日(火)に予定しておりましたが、9月10日(火)2,3校時(9:30~11:15)に変更となりましたのでお知らせいたします。
なお、保護者の皆様には7/23にお知らせしております。
0

会議・研修 お話朝会(1学期前半終了)

明日から夏休み
「やっほっほ絵文字:音楽夏休み絵文字:晴れ」と、歌いながら登校してくる子、
「夏休みに学童で遠足に行くよ!お泊まりもするよ!」
と、嬉しそうに話す子
「明日から夏休み!」
と、走りながら登校する子
みんな楽しみの夏休みですね
朝会でいくつかお話しました
 
□さつき小の目標3つ覚えていますか?
(みんなで確認したところ、一緒に言える子多数グループ
□1学期前半がんばったことは何ですか?
(掲示板にみんなが書いていることをいくつか紹介しました)
□夏休みの目標を決めて計画を立てて過ごしてくださいね
(「宿題を早く終わらせる」と書いている子がたくさんいます)
□「目標」は「夢」をかなえるための筋道です
(みんなの「夢」は何かな?)
絵文字:笑顔充実した夏休みを過ごして1学期後半、元気に登校するのを楽しみにしています

0

ノート・レポート ブックトーク

中学校の図書館司書の先生に来校いただき
6年生各学級でブックトークをしていただきました絵文字:会議
夏にぴったりのこわ~いお話、自由研究におすすめの本
中学校へ向けて読んでほしい本 等
本の世界に引き込まれました
夏休みにじっくり読書を楽しむのもいいですね絵文字:ノート
 
0

グループ わくわくクラブ発表会

企画委員会さん主催のわくわくタイム
第2回目は「わくわくクラブ発表会」です
  
音楽クラブさんとダンスクラブさんの発表で盛り上がりましたにっこり

0

会議・研修 研究授業(初任研)

4年2組
「小数」小数の計算のしかたを考えよう
3年生で習った事(小数第一位までの計算)を思い出して
4年生の問題にレベルアップ!(小数第二位までの計算)
自分で考えたり友達と交流しながら考えました
   
5年2組
「割合」もとにする量を求めよう
きのうまでに学んだことをもとにして考えました
難しい問題にチャレンジ!
  
0

音楽 音楽朝会

さつきっ子みんなで「ボイスパーカッション」に挑戦しました
「わん・にゃん・ぶーぶー・こけこっこー」
それぞれのパートで違ったリズムを重ねて楽しみました
 
楽器を演奏しなくても、歌を歌わなくても楽しめる音楽もあるんですね音楽

0

昼 プール

熱中症対策をしつつ、プールでの学習を頑張っています
高学年は泳力調査、低学年は小プールで水遊びをしながら水慣れしています
最初より長く泳げるようになった子、顔を水につけられるようになった子、
自分のめあてを達成するために頑張っています
 
0

鉛筆 校内研(研究授業)

6年2組さんが算数の研究授業を頑張りました
分数÷分数の単元です(難しいところです)

友だちと考えを交流しながら学習を深めました
黒板の前で考えを説明しているペアもいました
 
練習問題は自分で選んで解いていました

授業後は先生もグループに分かれて研究会を行いました
 
研究所の山里主事より指導助言をいただきました

今後も常に学び続け、分かる授業づくりに取り組みます
0

会議・研修 非行防止教室

豊見城警察署による非行防止教室を行いました
低学年と高学年に時間を分けて教室からオンラインで視聴しました
今日、学んだことは是非、お家でもお話してくださいね
 
絵文字:会議前半は「いじめ」について
絵文字:泣くいじめている側は「遊び」のつもりでも相手は「いじめられた」と感じている
絵文字:泣く同じ言葉でも、相手によって言葉の受け止め方が違う
絵文字:泣くいじめを「見ないふり」することはいじめを「許す」ことになる
絵文字:笑顔「いじめ」を止める勇気を持ってほしい
絵文字:会議後半は「ネットトラブル」(ネットいじめ)について
絵文字:パソコンネットいじめとはインターネット上で行われるいじめ(嫌がらせメール、誹謗中傷)
絵文字:パソコン「いじめ防止対策推進法」で禁止されている
絵文字:パソコン相手の表情を見て「会話」することが大切
(ネットの向こう側にいる人の本当の姿は見えない!)
絵文字:パソコンSNSは危険と隣り合わせということを理解する
0

晴れ 暑さに負けず

1校時、楽しそうな声が運動場から聞こえてきました
1年生と2年生が虫取りをしていました
  
なかなか捕れないけれど、楽しそうでしたにっこり

0

会議・研修 お話朝会(表彰)

お話朝会で頑張っているさつきっ子の表彰(伝達)をしました
空手で頑張っている子、バレエで頑張っている子、図画で頑張っている子、
6年間むし歯なしの子絵文字:キラキラの表彰をしました
表彰の後、「夢を持つこと」「夢に向かってがんばること」のお話を少しだけしました
7月7日は七夕です絵文字:星
みなさんは短冊に何を書きますか?
「○○がほしい」「○○に行きたい」等の「誰かにかなえてもらう夢」ではなく、
将来の夢を書いたり、部活やおけいこで頑張ることを書いたり、
「自分でかなえる夢」を書けるといいですね
夢がかないますように絵文字:星みんなの夢を応援します
 
0

にっこり 委員会掲示板

さつき小のエントランスには委員会活動の掲示板があります
活動の様子やお知らせが掲示されています
5年生と6年生が協力して頑張っています
いつもありがとうございます絵文字:笑顔
ご来校の際には是非ご覧ください絵文字:学校
  
0

お知らせ 避難訓練(地震・火災)

3校時に避難訓練をしました
授業中に地震発生

揺れがおさまるまで机の下に身を隠します
机の脚をしっかり支えます
理科室で火災発生・初期消火失敗
 
速やかに運動場へ避難しました
今回の訓練はさつきこども園も合同で行いました
全学級避難が確認されたら教室へ戻りふりかえりの時間を取りました
ご家庭でもお話してくださいね
0

会議・研修 校内研究

那覇教育事務所より福里指導主事をお招きして校内研究(理論研)を行いました

本校の校内研究のテーマのキーワードになっている
「個別最適な学び」と「協働的な学び」について
実例も交えながらご講話いただきました
ありがとうございました
0

笑う わくわくタイムが始まったよ

5・6年生の企画委員さんが「学校を楽しくする」ために
「わくわくタイム」をはじめました絵文字:良くできました OK
第一回はクイズ大会です絵文字:笑顔

これから3週間に1度のペースでわくわくタイムを計画するそうです
楽しみですね
0

会議・研修 研究授業(初任研)

4年2組国語「短歌と俳句に親しもう」
めあて「想像しながら楽しく音読しよう」
 
グループで好きな作品を一つ決めて想像したことをJAMボードに書き、共有しました
作品を読んで想像したことを生かして楽しく音読しました
 
5年2組国語「伝えたいことを整理して、報告しよう」
前の時間までに集めた情報を友達と一緒に見直しました

どんな報告文になるか楽しみです
*おまけ*6月もがんばりましたにっこり

0

にっこり 図工(2年生)

2年生が楽しそうに登校してきたので声をかけました
「図工の時間に新聞紙で楽しいことをするんだよ絵文字:笑顔
と、言っていたので教室をのぞいてみました
「しんぶんしとなかよし」「わっかでへんしん」
・しんぶんしをまるめたり、くしゃくしゃしたり、ふんわりしたり
思いついたことをいろいろためして新聞紙となかよくなろう
と、「めあて」が書かれていました

2年生のみなさん、新聞紙となかよしになれたかな?
片付けも上手にできました花丸
 

0

会議・研修 授業参観・学校評議員会

本日は6月の授業参観日でした絵文字:学校
平日にもかかわらず、多くの参観があり、子ども達も励みになりました
ありがとうございます
同時に学校評議員会も開催しました
評議員のみんさんからは
・さつきっ子は、あいさつが上手ですね
・地域行事への参加が子ども達の成長につながるといいですね
・一人一台端末を使っている姿を見てびっくりしました
時代は変わっていますね
等のお声かけがありました
 
0