令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

NEW 表彰朝会

平成28年6月29日(水)今年度最初の表彰朝会がありました。今回は、①すもう大会入賞者②野球部③男子バレー部④女子バレー部の表彰がありました。各部活や個人で活躍した皆さん、おめでとうございます絵文字:キラキラ
また、職場体験ということで、小禄中学校と金城中学校から8名の中学2年生が来ていて、その紹介をしました。教師という仕事がどのような仕事なのか、体験期間中で色々学んでほしいと思います。この中から将来、教師が生まれると嬉しいですね絵文字:笑顔
0

キラキラ 台湾児童との交流会

平成28年6月27日(月)2校時に台湾児童との交流会が体育館で行われました。
廣原小学校3年生から6年生の児童16名がさつき小を訪れました。
交流会では、台湾児童の紹介の後、さつき小児童による沖縄の伝統芸能(空手・エイサー)の披露をしました。その後、台湾児童による台湾の紹介と歌・民俗楽器演奏の披露が行われました。初めて見る衣装や歌、踊りにみんな興味津々でした。
3校時は、6年生の教室に移動し交流授業をしました。とても和やかな雰囲気で行われ、貴重な時間となりました。
0

晴れ 音楽朝会

平成28年6月22日(水)音楽朝会がありました。今回は6年生が担当学年でした。今月は平和月間ということで、折り鶴も飾られて歌に平和への思いを込めて合唱しました。6年生の歌声と、全校児童で歌った「月桃」は、気持ちのこもったとても素敵な歌声でした。
これからも平和な世の中がずっと続きますように。
0

花丸 スポーツ王は俺だ!~ドッジボール~

6月のスポーツ王はドッジボールを行いました。学年ごとのクラス対抗で行い、白熱した戦いが繰り広げられ、とても盛り上がりました。優勝チームのみなさん、おめでとうございます。また、4年2組さんには「チームワーク賞」がおくられました。試合の最後にナイスキャッチをした友達をみんなでほめて、その子はうれし泣きをし、教室に戻ってからも胴上げをするなどクラスが盛り上がったそうです。スポーツ王の目的は、①運動にしたしむこと、②スポーツを通して友達と仲良くなること、の二つです。スポーツを通して、心も体も成長できるようにしましょう。体育委員さん、企画・運営お疲れさまでした。


0

にっこり がっこうだいすき~みんなでつうがくろをあるこう~

 一年生みんなで通学路を歩いて、地域の方々や安全を守っている人々と触れ合い、交通ルールについて学習しました。
 学校の周りを歩いたり、話を聞いたりすることで、自分たちの通学路の安全を守っている人々や施設のことを知ることができました。学習後は、「交通ルールを守って過ごしたいです。」「横断歩道を渡るときは、信号をよく見て気をつけて渡ります。」「たくさんの人が、僕たちが安全に過ごせるように見守ってくれていることがわかりました。ありがとうございます。」などの感想がありました。
 安全に登下校するためのルールやマナーを守って、行動できるように心がけていきたいです。

0

晴れ 平和集会

平成28年6月9日(木) 2校時に体育館で平和集会がありました。上原美智子さんを講師にお招きし、戦争体験を語っていただきました。当時小学校3年生だった上原さんは、戦時中は食べ物が無くて常にお腹が空いていた事、壕の中は暗くて暑くて、とにかく辛かった事等、戦争の恐ろしさ、命の大切さについて、たくさんの事を語っていただきました。最後に6年生が「お礼の言葉」と平和への願いを込めて「月桃」を合唱しました。 
   平和集会後の3校時は、各教室で今日の講演を聞いての感想を書きました。児童一人一人が真剣に考え感想を書いていました。
今、世の中は平和であり、こうした日々が一生続くように、1日1日を大切に、これからも平和の在り方について考えてきましょう。
上原美智子さん、どうもありがとうございました。
0

晴れ お話朝会

平成28年6月8日(水) お話朝会がありました。民生委員の方々や安心安全支援員の方々の紹介がありました。さつき小学校のために一生懸命働いてくださっている方々です。みなさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。
0

晴れ 児童朝会(ピカリン朝会)

平成28年6月1日(水)児童朝会がありました。今日はピカリン朝会と題して、保健委員会が中心となって行いました。まずは、6年間むし歯の無かった児童10名を表彰しました。これまで1本もむし歯が無かったことは、とても素晴らしいことですね。これからも頑張ってください。表彰の後は、保健委員会のみなさんが歯や歯みがきの大切さを「劇」で伝えてくれました。衣装や小道具、大道具、効果音などにもこだわり、とても分かりやすく楽しく伝えてくれました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
0

音楽 音楽朝会

平成28年5月25日(水)音楽朝会がありました。今年最初の音楽朝会は、5年生が担当でした。最初に校歌を歌った後、5年生が授業で習っている歌を披露し、全校児童で今月の歌「ビリーブ」を合唱しました。間奏で5年生がリコーダーを吹いたり、アルトパートでハモったりしました。素敵な歌声が体育館いっぱいに広がりました。
次回は6年生が担当学年です。よろしくお願いします。
0

曇り 児童朝会

平成28年5月18日(水)今年最初の児童朝会がありました。さつき小学校には9つの委員会があり、その紹介をそれぞれの委員長さん、副委員長さんが行ってくれました。どの委員会も各自で工夫した取り組みを行っており、さつき小学校の為に頑張っています。
6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
①企画委員会②図書委員会③給食委員会④保健委員会⑤体育委員会⑥放送委員会⑦生活委員会⑧栽培委員会⑨飼育委員会
0

星 クラブ活動発足式

平成28年5月13日(金)6校時にクラブ活動発足式がありました。体育館に4年生から6年生の児童が集まり、クラブ活動についての意義を確認した後、担当の先生方の紹介がありました。今年度は17ものクラブがあり、どのクラブも子ども達は楽しそうに待ち望んでいました。また、本年度も生け花クラブには、ボランティアとして「島袋峰子さん」のご協力もいただきます。ありがとうございます。発足式の後は、早速担当の先生方と自己紹介をしたり、クラブ長の選出など行っていました。これからのクラブを楽しく過ごせるようにみんなで協力して頑張りましょう!
①ドッジボール②サッカー③キックベースボール④バスケットボール⑤バドミントン⑥卓球⑦コンピュータ⑧イラスト・マンガA⑨イラスト・マンガB⑩手芸・エコクラフト⑪オセロ⑫将棋⑬工作ポップアートカード⑭生け花⑮読書⑯ベジタブル⑰折り紙
0

晴れ 入学を祝う会

平成28年5月12日(木)3校時に入学を祝う会がありました。
6年生と手をつなぎながら1年生が入場し、全員で歌を歌いました。その後は各学年からのプレゼントや出し物がありました。2年生と4年生からは、ブレスレットとお面の手作りプレゼントがありました。3年生はダンス、5年生はマットを使った「空飛ぶじゅうたん」、6年生は「おいもの天ぷら」を1年生と楽しみました。1年生の笑顔がたくさん見られた「入学を祝う会」となりました。会を進行してくれた企画委員会のみなさん、お疲れ様でした。そして、会を盛り上げてくれた2年生から6年生のみなさん、ありがとうございました。絵文字:笑顔
0

スポーツ王は俺だ!~しっぽとり~

今年度、最後となる「スポーツ王」は、5年生の新体育委員会による運営により、クラス対抗の「しっぽとりゲーム」を行いました。どの学年の児童も体育館を元気に走り回り、ゲームを楽しんでいました。見事、優勝に輝いたクラスのみなさん、おめでとうございます。





0

キラキラ 卒業を祝う会

平成28年3月10日(木)3・4校時に卒業を祝う会がありました。1年生と6年生が手を繋いで一緒に入場し、プレゼントを6年生にあげました。2年生、3年生、4年生からはダンスの披露、5年生は6年生と5色綱引きバトル。両者とも本気で挑んだ結果・・・6年生の圧勝でした。6年生のさすがの強さを目の当たりにしました。最後は全員で「グッデーグッバイ」の大合唱。会場が一体になり、とても素敵な歌声が体育館いっぱいに広がりました。6年生のみなさん、今までありがとうございました!残り少ない小学校生活を思いきり楽しんでくださいね。

0

晴れのち曇り ランドセル展示会

平成28年3月7日(月)~10日(木)の間、校舎内1階のエントランスにて、ランドセル展示会を開催しています。この取り組みは、6年生が実際に6年間大切に使ってきたランドセルを展示することで、物の大切さや感謝する気持ちを持ってもらいたいと、4年前から行われています。各クラスごとに並べられたランドセルは、どれも使いこまれていて、とても歴史を感じます。一人一人ランドセルとの思い出が書かれたワークシートには、「ありがとう」「ごめんなさい」「大切に使って良かった」など、様々な感想が書かれていました。
0

雨 表彰朝会

平成28年3月9日(水) 今年度最後の全校朝会がありました。今日は個人、団体(野球部)の表彰と、6年生のランドセル表彰でした。各クラスの代表が舞台で校長先生から賞状を受け取りました。6年間、ランドセルを大切に使った6年生に感想を聞くと、「家族に買ってもらったランドセルはとても嬉しかった」「最初は大きく感じたが今では小さく感じる」「6年間ありがとう」「乱暴に使った時もあり、ごめんなさい」等、物を大切にする心や感謝する気持ちを持つ事ができたようでした。6年生のみなさん、表彰おめでとうございます!在校生のみなさん、先輩方を見習いこれからもランドセルを大切に使い、卒業する頃には表彰されるように頑張りましょう。
0

晴れ 表彰朝会

平成28年2月17日(水)に表彰朝会がありました。今回は、個人、野球部、男女バレー部が表彰されました。それぞれの輝かしい活躍に全校児童から大きな拍手が沸き起こりました。来年もみなさんの活躍を期待しています。
0

NEW お話朝会

平成28年2月3日(水)お話朝会がありました。今日は、ふだん読み聞かせをしてくださっている「よむよむの会」のみなさんによる劇が披露されました。可愛いゆるキャラや衣装に身を包んだお母さん達の登場に会場はとても盛り上がりました。最後は全員で手話による歌を歌い、楽しい時間となりました。「よむよむの会」のみなさん、ありがとうございました。

0

晴れ 音楽朝会

平成28年1月27日(水)音楽朝会がありました。今回は4年生が司会を務め、合唱を披露してくれました。その後全校生徒で「えんどうの花」を歌い、最後に音楽専科の田中志郎先生が、今年度最後の音楽朝会ということで、カルメンの「フィナーレ」という曲をマリンバで演奏してくれました。とてもテンポの速い曲でしたが、見事な演奏に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。来年の音楽朝会も楽しみにしています。                       
0

車 TOYOTA原体験プログラム(4年)

1月26日(火)に4年理科の授業として、「トヨタ原体験プログラム」を実施しました。「空気の性質」について、空気エンジンカーを使って実験を行い、体験的に学びました。また、実際の車のエンジンルームの見学、タイヤを転がす実験、ピストンを体験する実験などを通して、車の仕組みについても学びました。理科で学んだことが、実際の生活で使われていることを実感でき、児童も楽しく学ぶことができました。お忙しい中、充実したプログラムを企画・運営してくれたトヨタの方々、本当にありがとうございました。





0

NEW 2学期後半始めの会

平成28年1月5日(火)新年あけましておめでとうございます。全校朝会が今朝行われ、2学期後半がスタートしました。校長先生のお話では、申年にちなんで、さまざまな猿のお話が写真付きで紹介されたり、さつきっ子の様子を振り返り、新年の目標をしっかりと立てて頑張っていきましょう。とお話がありました。また、4年生には転入生も加わり新たな仲間も増えました。今年も一生懸命さつきっ子らしく、元気に楽しくウキウキ(申年)気分で頑張っていきましょう.
                                                                                                                   
       


 
          


  
                  

                                                       
 
0

NEW 2学期前半終了

平成27年12月25日(金)全校朝会がありました。今日で2学期前半も終了し、明日から冬休みに入ります。校長先生から、「安全に気をつけて、年末、お正月を迎え、楽しい冬休みを過ごしましょう。」とお話がありました。また、サプライズでサンタクロースからも冬休みの過ごし方についてお話があり、会場を盛り上げてくれました。みなさん、次に会うのは1月5日(火)です。それではよいお年を!
0

NEW 児童朝会(赤い羽根共同募金贈呈式)

12月16日(水)児童朝会があり、赤い羽根共同募金の贈呈式でした。
社会福祉協議会の方々をお招きして、募金の贈呈を行いました。みんなが一生懸命募金してくれたお金は、困っている人々の為にしっかりと役立てますと、お話がありました。ご協力ありがとうございました。児童会のみなさんも募金活動の取り組み、お疲れ様でした。

0