文字
背景
行間
令和7年度 日誌
火災避難訓練
5/23(月)~5/30(月)は各学年ごとにDVDを視聴したり、避難経路を確認したりしました。火事でいちばん怖いのは、「けむり」ということを知り、①鼻と口をふさぐ②姿勢を低くする③壁際を通る等避難の仕方を学びました。今回の訓練が今後火災が起きた時に活かせるといいなと思います。
4年生「環境問題って何だろう?」
西日本年齢別選手権水泳大会第3位
プール開き
5月20日、プール開きが行われました。
天候がわるかったため、子ども達は入水せず、校長先生、教頭先生、教務のしんじ先生、体育主任のしゅうと先生でプールサイドで安全祈願をしました。
コロナ対策をしながら、決まりを守って安全に楽しいプールの学習にしてほしいと思います。
再通知
5・10日曜授業参観中止について.pdf
交通安全指導教室(1年生)
「とまる、みる、たしかめる」をしっかり行い、道路を横断してくださいね。
さつきSC 準優勝
さつきスピリッツ優勝
クラブ発足式
6年生にとっては最後のクラブ活動、4年生にとっては初めてのクラブ活動。
楽しんでほしいです。
鯉のぼり
今年も児童玄関のピロティーに鯉のぼりを設置しました。さつきっ子が大空を泳ぐ鯉のぼりのように元気に伸び伸び育って欲しいと思います。
沖縄県「コロナかな?と思ったら」
さつき小学校からのお知らせ
1年生給食スタート
さつきPTAプレゼンツ「お下がりプロジェクト」
たくさんの「お下がり」が回収できました。ご協力ありがとうございます。
入学式
陽春のみぎり、桜花らんまんの季節になりました。
さつき小学校では4月8日に入学式を行いました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから新入生は我々職員および、在校生のみんなと
一緒に楽しい学校生活をがんばります。
また、地域の皆様におかれましては、
これからの6年間の子ども達の成長を温かい目で
見守ってくださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
※肖像権アンケート調査前につき、入学式の様子の画像公開は差し控えさせて頂きます。
始業式・新任式
夢と希望、緊張と不安、そして新しいクラスを楽しみに新学期の登校が始まり、
そんな児童の様子を我々職員も緊張しながら見守りました。
いよいよ新学期の始まりです。保護者様の方々も新しい一年に期待や不安を抱いていること思います。
保護者様の期待に応えるべく今年も職員一同、子どもたちの指導に邁進していきたいと思っておりますので、
よろしくお願い申し上げます。
※肖像権アンケート調査前につき、始業式の様子の画像公開は差し控えさせて頂きます。
女子バスケット部 優勝報告
男子バレー部 準優勝報告
女子バレー部 優勝報告
男子バスケ部 県大会準優勝
令和4年度 入学説明会について
時下、新1年生の保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝こととお喜び申し上げます。
さて、令和4年2月8日(火)に予定しております入学説明会は、本校体育館において、1部・2部に分けて実施します。1部は「さつきこども園」、2部は「さつきこども園以外の園」です。それぞれ時間帯が異なりますのでお間違えの無いようお願いします。
1 日程 1部(さつきこども園):令和4年2月8日(火)
受付:午後1時45分~午後2時15分
説明会:午後2時15分~午後3時
2部(さつきこども園以外):令和4年2月8日(火)
受付:午後3時~午後3時15分
説明会:午後3時15分~午後4時
2 受付場所・説明会 さつき小体育館
3 準備する物 就学通知書(教育委員会発行)、上履き、くつ袋、マスク着用
4 教材販売 ①午後1時40分~午後2時10分 ②午後3時~午後4時30分
※教材費については、添付文書でご確認ください。
R4入学説明会(御案内2).pdf
「下刻時刻の変更」及び「登校日でない児童の学校受け入れ」について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
学校で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応
那覇市教育委員会より、対応について通知文があります。
【保護者用】R40119 学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(那覇市教育委員会)(通知) (1).pdf
分散登校のお知らせ
分散登校(1月12日~25日).pdf
新型コロナウイルス感染拡大に伴う分散登校について
分散登校に伴う登校日でない児童の受け入れ
1 期間:1月12日~1月25日(8:15~14:00まで、昼食は弁当持参)
2 対象:原則1年生~3年生で次の条件を満たす児童
(1)体調に異常がない児童(健康観察シートの提出)
(2)医療従事者等、保護者が仕事を休めず自宅等で過ごすことができない児童
(3)保護者や親戚等で世話ができない児童
3 その他
(1)申請書は、登校した際に提出。(11日に配布予定)
(2)児童または同居家族に風邪症状で気になる場合や本人又は同居家族に濃
厚接触者の場合は登校を控える。
(3)同居家族にPCR検査を受けた方がいた場合は、結果が分かるまでは登校
を控える。
(4)受け入れの詳細については、1月11日にお便りやメール等でお知らせします。
※登校日ではない児童の学校受け入れについて(依頼)保護者用.pdf
※申請書.pdf
書き初め会
密を避け、プラザ・体育館・学年ワークスペースに分かれての実施となりました。
「春の海」の音楽が流れる中で真剣な表情で取り組んでいました。
2学期後半開始
1月5日(水)2学期後半が始まりました。 エントランス・学年掲示板・各学級お正月の掲示がされていました。
「あいさつの上手なさつきっ子になりましょう。一人一人目標を持って頑張りましょう。」と校長先生からのお話がありました。
自然教室 登山体験
自然教室
自然体験や野外炊飯など多くのことを体験してきました。
自然教室出発
赤い羽根募金贈呈式
贈呈式が行われました。さつきっ子のみんなから募った募金を、児童を代表して企画委員の皆さんが贈呈しました。
各学年・学級の児童は、それぞれの教室から meet でその様子を視聴しました。
クリスマスツリー
6年生の企画委員さんの創造力豊かなアイディアで作成され、1階のエントランスに飾られています。
第2回冬季短水路水泳競技大会
バレー部 県大会、地区大会報告
赤い羽根募金活動
那覇市立小中学校の感染レベル引き下げについて(通知)
男子バスケ部県大会3位報告
写真は11月13日、地区大会でブロック優勝時の写真です。
野球部優勝報告
夏季大会優勝時の写真
音楽朝会
秋ということで3年1組さんから4組さんが、それぞれ「秋といえば、スポーツの秋!!」「秋といえば、読書の秋!!」「秋といえば、食欲の秋!!」「秋といえば、芸術の秋!!」と元気いっぱいコールしてくれました。
また、2年前の10月と1月の音楽鑑賞会でさつき小学校に来校していただいたピアニストの西川伍平さんとソプラニスタの岡本知高さんのピアノ演奏と歌声を鑑賞しました。
感謝朝会
企画委員さんの工夫を凝らした動画撮影・編集で、視聴した児童の皆さんは、あらためて感謝の気持ちを持つことが出来ました。
第22回運動会
令和3年度 さつき小運動会について
おはようございます。本日、運動会は雨が少し気になりますが、予定通り実施いたします。児童のみなさんは、8時までに登校してください。今年の運動会は、通常の運動会ではなく、学年入れ替えによる授業参観形式の参観になりますので、ご自分のお子さんの参観のみでお願いします。保護者の皆様にはどうかご理解、ご協力をお願いします。
運動会全体練習
みんな頑張っていました。
修学旅行
修学旅行出発
運動会スローガン
「輝く笑顔で 仲間と元気に 一致団結 さつきっ子」
に決定しました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者入れ替えによる授業参観型の運動会になりますが、子ども達は本番に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。
部活動再開について
国の緊急事態宣言解除に伴い、部活動においても10月1日より、再開とすることになりました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染については、10代において多数感染がみられることから、活動再開には十分に注意をはらい、部活動等から感染者がでないよう感染対策を行って活動してください。教育委員会から通知文も添付してありますので内容を確認し部活動を行ってください。
0930 【学校用】部活動の再開について(通知).pdf
マスク寄贈
登校日でない児童の学校受け入れについて
登校日ではない児童の学校受け入れについて(保護者用).pdf
学校受け入れ申請書.pdf
夏季休業延長等による給食費及び校納金のお知らせについて
分散登校について
Aグループ:宇栄原1丁目・2丁目・高良・赤嶺・校区外
Bグループ:宇栄原3丁目
※人数調整のため、児童によっては現住所と違うグループになる場合もあります。その場合は、担任から連絡があります。
住所別分散登校.pdf
学校再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校しておりましたが、下記の通り段階的に再開いたします。
1 学校再開日 令和3年9月6日(月)から段階的に再開
2 学校再開後の授業
(1)令和3年9月6日(月)~9月13日(月)・・・給食はありません。
①学級の分散登校(午前中)
②登校日でない児童は、自宅で学習
(2)令和3年9月14日(火)~9月17日(金)・・・給食あり
①全児童登校(分散なし)
②午前中授業
(3)令和3年9月21日(火)から・・・通常登校(予定)
学校再開について(保護者用)修正版.pdf
早見表(修正版).pdf
オンライン学習の時間割変更について
1 朝の会
①8:30~8:40・・・(5年・6年・すみれ・なかよし)
②8:45~8:55・・・(3年・4年・ひまわり・ほし)
③9:00~9:10・・・(1年・2年・さくら・にじ)
※児童の入室は、5分前からお願いします。あまり早く入室すると混線します。
タブレットPCの操作方法
オンライン学習には主に「クラスルーム」「ミート」「タブレットドリル」を使用します。
タブレットPCの操作で困った時は、こちらの簡易マニュアルをご覧下さい。
①クラスルームの使い方.pdf
②ミートの使い方.pdf
③タブレットドリルの使い方.pdf
※各学年やクラスによってマニュアルと表現が異なる場合がございます。
ご了承をお願い致します。
夏休みの取り組み(図画・作文等のコンクール)の提出について
①全琉(図画・作文・書道)コンクール
②JA共済コンクール(書道・交通安全ポスター)
③愛鳥週間ポスター
④私たちの文化財
⑤教育美術展
上記のコンクールに出品を希望される児童は、8月30日(月)に作品を学校に持参ください。その日に持参するのが厳しい方は、9月6日(月)までに提出をお願いします。休校中に提出をされる児童は、保護者と一緒に来校してください。
臨時休業に伴う児童受け入れについて(訂正)
オンライン学習について
8月30日(月)~9月5日(日)までの臨時休業に伴い、オンラインでの学習を行います。つきましては、密を避けるためタブレットの配布を住所別に下記の日程で配布します。なお、1年・2年生は保護者同伴での受け取りをお願いします。配布の際、説明があります。45分程度予定しておりますので予めご了承ください。
記
1 配布日時 令和3年8月30日(月)
(1)宇栄原1丁目 8時30分集合・・・説明と受け渡し(※時間厳守)
※所要時間45分
(2)宇栄原2丁目 9時45分集合・・・説明と受け渡し(※時間厳守)
※所要時間45分
(3)宇栄原3丁目 11時00分集合・・・説明と受け渡し(※時間厳守)
※所要時間45分
(4)高良・赤嶺・校区外 13時15分集合・・・説明と受け渡し(※時間厳守)
※所用時間45分
2 注意事項
(1)「タブレット端末等貸与申請書」(全員)、「Wi-Fiルーター等貸与申請書」(必要な方)及び「Wi-Fi環境及びじんじんメールの確認」アンケ
ート用紙(全員)の提出を当日持参してください。(申請書の提出がないとタブレット受け渡しはできまん)
(2)Wi-Fi環境がなくルーターが必要なご家庭は、ルーターの配布を8月31日以降に予定しています。(ルーター不足のため)
(3)3年生以上で兄弟が在籍している場合は兄弟で登下校、兄弟がいない場合は、保護者と登下校でお願いします。
(4)集合時間は厳守でお願いします。時間通りに説明を行います。
(5)登校の際、ランドセル等(タブレット保護するもの)で登校してください。
(6)申請書がご家庭で準備できな場合は、当日、学校で記入して提出しても大丈夫です。または、翌日、提出もできますが、その場合は受け渡しは翌日
になりす。
(6) 受付場所は、1年・6年が中庭、2年~5年は児童玄関になります。
申請書(タブレット・Wi-Fi).pdf
臨時休業に伴う児童受け入れについて
新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る小中学校の臨時休業について
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る小中学校の臨時休業について(通知)保護者用.pdf
夏季休業延長に伴う課題配布のお知らせ
県内の新型コロナ感染急拡大に伴い、教育委員会から夏季休業の延長の通知がありました。延長期間は、8月23日(月)~8月29日(日)までです。それに伴い、児童のみなさんに課題を配布いたします。つきましては、児童等の密をさけるために下記のように児童の住所別で配布時間を変えて配布を行いますのでご協力をお願いします。
1 配布日 令和3年8月23日(月)
2 配布時間 (1)宇栄原1丁目 9時00分~9時30分
(2)宇栄原2丁目 9時45分~10時15分
(3)宇栄原3丁目 10時30分~11時00分
(4)高良・赤嶺・その他・校区外 11時15分~11時45分
3 受取場所 1年・6年:本校の中庭
2年・5年:児童玄関
3年・4年:プラザ
4 注意事項 (1)登下校の安全を期するため、受取の際、兄弟が在籍している
ご家庭は兄弟での来校をお願いします。兄弟がいないご家庭
は、保護者同伴での来校をお願いします。
(2)兄弟で受け取りの際は、兄弟そろってそれぞれの学年でうけ
とってください。
夏季休業延長のお知らせ
那覇市立小中学校の夏季休業の延長について(通知)保護者向け(最終).pdf
新型コロナ感染対策「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント
別添3家庭内感染予防(8つのポイント).pdf
新規感染者の急増に伴う部活動の対応について
新規感染者の急増に伴う部活動の対応について.pdf
租税教室
※ダミーの一億円を持ってみました。
七夕会
夏休み日程変更について
変更前 令和3年7月21日(水)~8月24日(火)
変更後 令和3年7月22日(木)~8月22日(日)
※1学期前半終了日 7月21日(水)
※1学期後半開始日 8月23日(月)
※7月21日、8月23日は、8月24日は給食はあります。
学校再開についてお知らせ
学校再開について(保護者宛).pdf
6年生保護者の皆様へ
メールでもお知らせしましたが、6年生を対象に児童用ノートPCをご家庭で使ってインターネットのつながり、オンラインでやり取りができるかどうかを試験的に行います。つきましては、添付ファイル(PDF)にある書類に必要事項を記入の上、PC受取に際に提出をお願いします。(来校に際には印鑑を持参ください)。なお、PCの受取は、保護者同伴または保護者のみでお願いします。
※ノートPCの受け取り:10日(木)・11日(金)15時~17時
※WiFiルーターが必要でない方は、下記(1-3)様式は提出不要です。
※受け取りが難しいご家庭は、学校へ連絡をお願いします。
1-3 (第1号様式)那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
2-2 (第1号様式)那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
那覇市立小中学校の臨時休業について(通知)
優勝・準優勝の報告
23日に行われました。第133回那覇市小学生バレーボール大会において、女子の部(優勝)、男子の部(準優勝)、混合の部(準優勝)という見事な成績の報告をうけました。本当におめでとうございます。また、次の大会に向けて頑張ってほしいです。
入学を祝う会
今年は、コロナ感染拡大のため放送・動画放映(各学年から提供)による会となりました。
各学年工夫を凝らした内容で、1年生の皆さんも楽しんでくれました。
交通安全教室
春の遠足
児童たちもとても残念な思いをしたのですが、今年はコロナ感染対策に
配慮しながら、遊びと学習を楽しんできました。
遠足をとてもうれしそうなに楽しむ児童の姿を見て、いろいろと制約の多い
現状ですが、少しでも楽しんで学習できる機会を増やしていきたいと
改めて思いました。
いじめ防止研修会
4月28日、那覇市教育委員会より指導主事の與世原朝史先生にご来校頂き、
校内研修として「いじめ防止」の研修会を行いました。平成25年より施行された
「いじめ防止対策推進法」についてのお話を聞き、いじめが起こらない
学校環境作りや、児童へのいじめ防止の指導方法を話し合いました。
アレルギー研修会
4月14日に友愛医療センターの薬剤科、大久保真理講師を招き、職員(教員)の
アレルギー研修会を行いました。アレルギー症状を発症した際の対応方法や役割を確認
しながらロールプレイを行いました。さつき小学校の児童が、安全に楽しく学校生活を
過ごせる環境づくりを行うという思いでとても実践的な研修会になりました。
入学式
99名の新一年生が、「ドキドキドン一年生」の曲と温かい手拍子に合わせて
元気いっぱいに入場しました。校長先生のお話を聞く姿勢もとても立派でした。
新一年生の皆さん、並びに保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
始業式・新任式
新学期が始まり、元気に登校した子ども達は、児童玄関に張り出された名簿を確認し、新しい学年・学級の教室へと向かいました。
今年度もコロナ感染予防のため各教室での校内放送による式となりました。
進級した児童の皆さん、並びに保護者の皆様。進級おめでとうございます。
入学式のお知らせ
新入学児童の保護者の皆様
令和3年度 入学式のお知らせ
令和3年度の入学式は、予定通り、4月8日(木)に実施いたします。なお入学式の参加につきましては、下記のように確認事項があります。確認をされて、ご参加くださるようお願い致します。
記
1 日 時
令和3年4月8日(木)
① 受付開始 8時30分
※受付後、児童玄関から入り児童を教室まで案内してください。その際、保護者はお一人でお願いします。(密を避けるため)
② 新入生入場 9時50分
③ 入学式 10時05分~10時25分
④ 担任連絡 10時25分~10時35分
⑤ PTA入会式 10時35分~10時55分
⑥ 1年生下校 11時00分
2 場 所
体育館(受付は、体育館下、ピロティで行います)
3 その他
①受付は、体育館下のピロティで行います。(飼育小屋隣)
②お子様の持ち物(ランドセル、上履き、上履き入れ袋)
③保護者用の上履き、靴入れ(袋)の持参をお願いします。
④保護者の参加はご家族から2名以内でお願いします。
⑤受付後の教室への移動は保護者1名でお願いします。もうお一人は、先に体育館への移動をお願いします。
⑥式には、マスク着用でお願いします。(校舎に入る際、検温がありますのでご協力をお願いします。)
6年生さよなら大会(ミニバスケットボール)
「小禄地区お別れ大会」でみごと「優勝」です。おめでとうございます。
卒業式
令和2年度 那覇市立さつき小学校 第21回 卒業式が執り行われました。
凛とした雰囲気の中、6年間でたくましく成長した106名の卒業生には緊張した表情の中にも笑顔も見られ、素晴らしい卒業式でした。
保護者の皆様におかれましても六ヵ年間ありがとうございました。
これまでのご協力に感謝いたします。
金城中学校 「移動パネル展」
先日イオン那覇店に展示された美術作品パネルを一階エントランスに展示してくれました。
自然教室
石川青少年の家に行ってきました。
登山体験・キャンプファイヤー・野外炊飯(カレー作り)など
普段の生活の中ではなかなかできない経験を通して、自然との触れ合いを
深めることができました。
帰校した際の児童からは、頑張った証拠である疲労感と、やり
遂げた、という充実感に満ちた自信の表情が見られました。
卒業を祝う会
1年生から5年生までそれぞれの学年で6年生への感謝の言葉と
出し物が披露されました。
6年生の皆さんには下級生たちの「ありがとう」の気持ちが伝わり
中学校へ行って頑張ろうという気持ちを新たにしたようです。
6年生児童の感想には「おもしろかった。「めっちゃ楽しかった」
という声が一様に聞かれました。
ひな飾り
修学旅行
日帰りということで学校には、18時過ぎの帰校となりました。子ども達の中には
「宿泊したかった」との思いもあったことと思いますが、怪我なく、体調不良もなく
楽しい思い出をつくれました。
那覇市立小中学校の感染レベルの引き下げについて(通知)
赤い羽根募金贈呈式
リコーダー部 受賞報告
おめでとうございます。
入学説明会
緊急事態宣言下における発熱や風邪症状のある児童への対応(依頼)
緊急事態宣言下における発熱や風邪症状がある児童生徒等への対応について(依頼).pdf
令和3年度 校内書き初め会
『春の海』の音楽が流れる中で、子ども達一人ひとり新春の雰囲気を味わいながら真剣に取り組みました。
書き上げた作品は、1月8日(金)~2月4日(木)迄、各学年ワークスペースに展示されます。
年末年始における新型コロナウイルス感染症対策の実施について(依頼)
年末年始の医療崩壊回避のための緊急特別対策の実施について.pdf
クリーンセンター見学
租税教室
マスクの寄贈
国語授業研究会
赤い羽根共同募金
体育授業参観
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |