文字
背景
行間
令和7年度 日誌
令和7年度 日誌
町たんけん
晴れ間の日差しの強い中、町たんけんへ行きました。
いろいろなお店をはじめ、「子ども110番の家」の場所の確認もしました。
また、点字ブロックや音の出る横断歩行機、カーブミラー、車が通ると音が鳴る道など、
安全・安心に歩ける工夫がたくさんあることもわかりました。
1年生もそろそろ町たんけんへ出かける頃です。
目を輝かせて地域を歩き、いろんな発見をしてくれると思います。



いろいろなお店をはじめ、「子ども110番の家」の場所の確認もしました。
また、点字ブロックや音の出る横断歩行機、カーブミラー、車が通ると音が鳴る道など、
安全・安心に歩ける工夫がたくさんあることもわかりました。
1年生もそろそろ町たんけんへ出かける頃です。
目を輝かせて地域を歩き、いろんな発見をしてくれると思います。
0
人権教室
2年生は、先週と今週に分けて各クラスで人権教室を行いました。
人権擁護員のお話をみんな熱心に聞き、発表もがんばっていました。
「人権」ってなんだろう?
この一見すると難しい問いに、授業後は「相手のことを思いやること」など、理解できました。
人権擁護員のお話をみんな熱心に聞き、発表もがんばっていました。
「人権」ってなんだろう?
この一見すると難しい問いに、授業後は「相手のことを思いやること」など、理解できました。
0
サポーターの紹介
今日の全校朝会では、子どもたちが安心して、安全に通えるよう陰ながら支えて下さっているみなさんの紹介がありました。
民生委員のみなさん、さつき通り会のみなさん、安心安全指導員の上原さん、幼稚園側の立哨の上原さん、ご参加ありがとうございました。
民生委員のみなさん、さつき通り会のみなさん、安心安全指導員の上原さん、幼稚園側の立哨の上原さん、ご参加ありがとうございました。
0
学校だより6月号
0
日曜参観
保護者のみなさま、今日はご参観ありがとうございました。
また、役員や専門部へのご支援・ご協力も重ねて感謝致します。
学級保護者会の間、子どもたちは体育館にて安全についてはじめ、
話しをしっかり聞いて学習していました。
0
学校だより5月号
学校だよりを掲載します。今日は授業参観へのご参加ありがとうございました。
0
日曜参観があります
来る20日(日)は、日曜参観日となっています。
4校時までの授業(~12:15)となります。
4校時までの授業(~12:15)となります。
0
委員会の紹介
今日は、6年生の委員会活動を紹介する朝会を行いました。
1~5年生は、普段気づかなかった6年生の仕事に触れ、驚いたり感心していました。
全部で9つの委員会があり、今日はそのうち5つの委員会の紹介でした。
来月、残りの委員会の仕事内容の紹介があります。
0
入学を祝う会
先週、授業参観も兼ねての「入学を祝う会」が行われました。
2年生はドラえもんのお面を作りました。
3年生は「はなかっぱ」のダンス、
4年生はメッセージを送っていました。
5年生は「猛獣狩り」ゲームを一緒に楽しみ、
6年生は1年生と一緒に、「おいものてんぷら」でふれ合いました。
訂正:正しくは、去った木曜日でした。


2年生はドラえもんのお面を作りました。
3年生は「はなかっぱ」のダンス、
4年生はメッセージを送っていました。
5年生は「猛獣狩り」ゲームを一緒に楽しみ、
6年生は1年生と一緒に、「おいものてんぷら」でふれ合いました。
訂正:正しくは、去った木曜日でした。
0
水泳学習の前に・・・
今日の放課後、救急救命法ならびにAEDの使い方を小禄消防の方々から指導を受けました。
水泳学習が始まるので、いざという時に備えています。
水泳学習が始まるので、いざという時に備えています。
0
情報機器の安全な利用について
教育委員会よりリーフレットが届きました。
子どもたちはスマートフォンやタブレットなど、便利な情報機器を使える環境にあります。
その反面、トラブルに巻き込まれないか気になるところだと思います。
そこで、家庭でもできることをまとめたリーフレットを載せます。
カラー版で見やすいので、是非ご覧になってください。
追記:
端末によっては、どのソフトで開くか指示を求められます。
ファイルは「Adobe Reader」
開こうとする際、「不明なファイルの種類」と表示されることもありますが、「OK」で進んでください。
「今、保護者ができること」.pdf
子どもたちはスマートフォンやタブレットなど、便利な情報機器を使える環境にあります。
その反面、トラブルに巻き込まれないか気になるところだと思います。
そこで、家庭でもできることをまとめたリーフレットを載せます。
カラー版で見やすいので、是非ご覧になってください。
追記:
端末によっては、どのソフトで開くか指示を求められます。
ファイルは「Adobe Reader」
開こうとする際、「不明なファイルの種類」と表示されることもありますが、「OK」で進んでください。
「今、保護者ができること」.pdf
0
春の遠足
天気もよく、春の遠足を終えました。
水筒の中身がすぐになくなるほど、子どもたちが水分補給していました。
明日から連休が始まります
連休後、笑顔いっぱいでお土産話を聞きたいと思います。
水筒の中身がすぐになくなるほど、子どもたちが水分補給していました。
明日から連休が始まります
0
2年生(生活)
生活の授業でピーマンの苗をひとり一人植えました。
毎日の水やり・お世話をしていきます。子どもたちは、大きい実をつけるためにがんばります。
0
さつきだより4月号
0
新任式・始業式
いよいよ新年度が始まりました。子どもたちにとって、ドキドキの一日になったことでしょう。
新しい担任の先生のことをお家で話す姿が目に浮かびます。

新しい担任の先生のことをお家で話す姿が目に浮かびます。
0
新年度はじまりました。
閲覧ありがとうございます。来週の新学期に向けて、全職員で作業しています
保健室よりお知らせがあります。
1.インフルエンザに罹った際、今までは罹患証明書が必要でしたが、H30からは経過報告書を
提出すればよいことになりました。
2.麻疹(はしか)などに罹った際、登校許可書の提出が必要となります。
来週の月曜日が始業式です。元気な姿で登校することを楽しみにしています
保健室よりお知らせがあります。
1.インフルエンザに罹った際、今までは罹患証明書が必要でしたが、H30からは経過報告書を
提出すればよいことになりました。
2.麻疹(はしか)などに罹った際、登校許可書の提出が必要となります。
来週の月曜日が始業式です。元気な姿で登校することを楽しみにしています
0
離任式
離任する先生方に、これまでの指導を感謝しました。みんな別れは辛そうでしたが、笑顔で見送りました。



0
修了式
1年間の学校生活を振り返り、各学年の修了した喜びを分かち合いました。



0
卒業を祝う会
全校の児童が揃い、これまでさつき小学校を支えてきた6年生へ、感謝の気持ちを込めて卒業を祝いました。





0
ランドセル表彰朝会
6年間大切に使ってきたランドセルへの感謝も込め、6年生全員に賞状が贈られました。エントランスには、それぞれの思いを作文にしたワークシートと写真も展示されています。



0
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク