令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

にっこり 今日のさつきっ子

1年生ががっこうたんけんをしていました
並んで・静かにたんけんしていました絵文字:笑顔

3年生が運動場で汗びっしょりになりながら体育の授業をしていました

4年生が図書館オリエンテーションをしていました
読書の目標を立て早速、本を借りていました
0

にっこり 今日のさつきっ子

各学年、頑張っています!
1年生 算数
教科書の挿絵の上にブロックを置いて数くらべ
 
2年生 国語
『ふきのとう』を工夫して音読
  
3年生 算数
九九の表とかけざん 「0」のかけざんについて考える

4年生 道徳
「きまり」や「ルール」は必要?

5年生 図工
自分の顔をよく見てかく タブレットで自分を写して描きました

6年生 英語
英語を使って自己紹介
 
おまけ
おもわず「くすっ」と笑いましたにっこり

さて、何年生の黒板でしょうか?

0

グループ 委員会結成式

6校時に委員会結成式がありました


5年生代表あいさつ(抜粋)
私は、本を読むことが大好きで図書委員になりました。
しかし、私が想像していたお仕事の内容とは違っていました。
活動がおもしろくない時も正直ありました。
ですが、半年活動を行ってきて、そうじや図書の整理整頓等の基本的なお仕事ほど、
大切だということが分かってきました。
私の今年度の目標は先輩達のように小さなお仕事や、あまりめだたない仕事こそ、
心を込めて頑張ることです。

6年生代表あいさつ(抜粋)
私は、5年生の委員会活動でみんなが見えない所まで掃除をがんばりました。
放送委員の仕事では、友達としゃべる声の大きさではなく、
おなかから出す声を意識したり、一年生でもわかりやすいように
少しゆっくり、メリハリをつけて話すようにすることを心がけました。
先輩から学んだことは、年上の先輩が頑張る姿を見て後輩もまねるから、
お手本になれるような先輩になるという事です。
6年生で頑張りたいことは、後輩のお手本になれるような先輩になることと、
さつき小みんながすごしやすいと思えるような環境を作ることです。

結成式の後、各委員会に分かれて話し合いを行いました
 
0

学校 令和6年度入学式

さつき小学校に入学したみなさん、入学おめでとうございます
ようこそ、さつき小学校へ!
さつき小学校みんなで楽しい学校を作ろうね!
  
0