文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
令和7年度 学校からのお知らせ
表彰朝会
7月16日(水)は2回目の表彰朝会でした!
【表彰内容】
・女子ミニバスケットボール大会
・「じまんの家族」図画作文コンクール
・ティーダカップU-10少年サッカー

・女子バスケットボール部 スマイルカップ優勝
・春季強化大会 ブロック優勝
・シーサーカップ強化大会 3位
女子バスケットボール部は、
第37回那覇地区ミニバスケットボール夏季大会にて
優秀な成績をおさめたため、広島大会への派遣も決定しています。

「じまんの家族コンクール」作文の部 優秀賞 2年マイラさん

「じまんの家族コンクール」図画の部 特賞 6年アナリアさん
ティーダカップでは、
4年眞也さん、4年陽人さんが最優秀選手を受賞しています。
改めて、城岳っこの皆さん、受賞おめでとうございます。
校長先生からは、
「継続は力なりです。
コンクールで賞をとることだけが大切ではありませんが、
コンクールへの挑戦は自分の力を測るひとつのものさしになります。
たくさんのコンクールがありますので夏休みをつかって
何か挑戦するのもいいですね。」とお話がありました。
城岳っこの皆さん、
自分らしさを伸ばすためにいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
【表彰内容】
・女子ミニバスケットボール大会
・「じまんの家族」図画作文コンクール
・ティーダカップU-10少年サッカー
・女子バスケットボール部 スマイルカップ優勝
・春季強化大会 ブロック優勝
・シーサーカップ強化大会 3位
女子バスケットボール部は、
第37回那覇地区ミニバスケットボール夏季大会にて
優秀な成績をおさめたため、広島大会への派遣も決定しています。
「じまんの家族コンクール」作文の部 優秀賞 2年マイラさん
「じまんの家族コンクール」図画の部 特賞 6年アナリアさん
ティーダカップでは、
4年眞也さん、4年陽人さんが最優秀選手を受賞しています。
改めて、城岳っこの皆さん、受賞おめでとうございます。
校長先生からは、
「継続は力なりです。
コンクールで賞をとることだけが大切ではありませんが、
コンクールへの挑戦は自分の力を測るひとつのものさしになります。
たくさんのコンクールがありますので夏休みをつかって
何か挑戦するのもいいですね。」とお話がありました。
城岳っこの皆さん、
自分らしさを伸ばすためにいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
沖縄タイムスに記事が掲載されました
7月7日(月)の沖縄タイムス12面に、5・6年生が行った森永製菓さんとの体験授業が掲載されました。6月10日が「ミルクキャラメルの日」ということで、その日に森永製菓さんを講師にお招きして、ミルクキャラメルについて学びました。歴史や製造方法、品質管理、物流など一つの製品に対しての細やかな工夫を学んだ後、実際にミルクキャラメルを箱に詰める工程を体験しました。代表してインタビューを受けた6年の隼大さん、5年の優那さん、とても堂々と受け答えしていましたので、ぜひともご覧下さい。
1年生 親子交流会
本日5・6時間目に1年生の親子交流会がありました。講師は体育専科の安里先生。
いろいろな体ほぐしの運動やゲームを親子で楽しみました。
関所ジャンケンは、各関所をジャンケンで勝って通り抜けなければなりません。最後はラスボスの担任の先生達です。見事全関所を通り抜けた児童は舞台の上でみんなに賞賛されていました。どの児童も楽しそうに汗を流していました。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。会を企画し、いろいろとご準備いただきました保護者の皆様もありがとうございました。子どもたちにとって、とても良い思い出となったと思います。
いろいろな体ほぐしの運動やゲームを親子で楽しみました。
関所ジャンケンは、各関所をジャンケンで勝って通り抜けなければなりません。最後はラスボスの担任の先生達です。見事全関所を通り抜けた児童は舞台の上でみんなに賞賛されていました。どの児童も楽しそうに汗を流していました。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。会を企画し、いろいろとご準備いただきました保護者の皆様もありがとうございました。子どもたちにとって、とても良い思い出となったと思います。
5・6年合同リレー
本日5時間目の城岳タイムに、5年生と6年生が合同でリレーを行っていました。
さすが6年生。5年生は、残念ながら6年生に勝てなかったようです。学級対抗の後は、5・6年混合のチームリレー。どの戦いも、とても白熱した戦いで、終わった後はみんな笑顔でとても楽しそうでした。
第1位:6年3組 第2位:6年2組 第3位:6年1組 第4位:5年1組
さすが6年生。5年生は、残念ながら6年生に勝てなかったようです。学級対抗の後は、5・6年混合のチームリレー。どの戦いも、とても白熱した戦いで、終わった後はみんな笑顔でとても楽しそうでした。
第1位:6年3組 第2位:6年2組 第3位:6年1組 第4位:5年1組
夢朝会(児童朝会)について
本日、夢朝会がMeetで行われました。今回は4年生の各学級で行われている取り組みを代表の皆さんが報告してくれました。
○4年1組:毎朝各教室を回ってあいさつ運動。
新聞係が月に2回~4回新聞を発行
お笑いギャンギャンチームがコントを披露。出張コントも行うそうです。
○4年2組:朝の活動で体育委員と一緒に授業の準備をしたり、清掃活動を行う。
○4年3組:自分で考え動く学級を目指し、多くのありがとうを伝えている。
自分自身と立ち向かう時間を設定。
自分を超えることを合い言葉に様々なことにチャレンジしている。
学校は「私の学校・みんなの学校」です。児童一人一人そして、学級・学年が協働して
「みんながスター!!心を一つに笑顔でチャレンジ。楽しい城岳小学校」を目指して、取り組んでくれることを期待しています。
○4年1組:毎朝各教室を回ってあいさつ運動。
新聞係が月に2回~4回新聞を発行
お笑いギャンギャンチームがコントを披露。出張コントも行うそうです。
○4年2組:朝の活動で体育委員と一緒に授業の準備をしたり、清掃活動を行う。
○4年3組:自分で考え動く学級を目指し、多くのありがとうを伝えている。
自分自身と立ち向かう時間を設定。
自分を超えることを合い言葉に様々なことにチャレンジしている。
学校は「私の学校・みんなの学校」です。児童一人一人そして、学級・学年が協働して
「みんながスター!!心を一つに笑顔でチャレンジ。楽しい城岳小学校」を目指して、取り組んでくれることを期待しています。
行事カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク