文字
背景
行間
学校のようす
カテゴリ:今日の出来事
学級の日の時間・学力推進
本日午前8時20分より学級の日の時間のオンライン朝会が行われました。朝会では学力推進担当の先生から来週11月20日(月)から12月1日(金)までの期間、「第2回 家庭学習(自学学習)がんばろう週間」が行われること、家庭学習の意義(なりたい自分になるため、成長し、自立した学習者になる)、家庭学習のよさ(習ったことを忘れない、学ぶ週間が身につく、脳が発達する、テレビやゲームの誘惑に負けない子になる)、目指したい家庭学習(先生からも課題やアドバイスをもらったりしながら、自立した学習を目指すこと)等についてお話がありました。ひとつひとつスライドを提示しながらの説明に児童の皆さん、よく聴きいっていました。
0
ポイント撤去作業
本日6校時目は、職員で運動会で使用したポイントの撤去作業を行いました。
0
ミラクリプロジェクト
本日5校時目はミラクリプロジェクトの時間です。今回は日曜日に行われた運動会の振り返りとタイピングの時間です。児童の皆さん、各々の運動会の想いをシートに書いてファイリングした後、タブレットで6年生のお兄さん、お姉さんに教わりながらタイピングの練習をしました。かなり長い単語の綴りもタイピングできる児童も増えてきました。
0
自然体験学習保護者説明会(5学年)
本日午後4時より5学年の自然体験学習保護者説明会が行われ、学年の保護者の皆様が来校され、説明を受けられました。5年生児童の皆さんは今月28日(火)・29日(水)に自然体験学習に行く予定です。本日ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

0
畑の準備作業③
本日、放課後は男子職員で事務室外側の草木の茂った場所を開墾して耕し、畑の準備をしました。敷地を有効活用して児童の皆さんと作物を植えて育てていけたらと思います。
0
ジャガイモすくすく
本日は先日記事「畑の準備作業②(10月11日付)」でご紹介しました畑のジャガイモの苗が少しずつ成長している様子をお伝えします。約1月近くの間にすくすく種芋が生長し、畝の上に出てきました。これからもっと涼しい季節になりますので成長も早くなりますね。また、他に大根やねぎ,、トマト等も植えられています。今年は畑そばのビニール袋にもたくさんの種芋が植えられています。児童の皆さん、来年の収穫の時期、たくさん収穫できるとよいですね。
0
令和5年度 運動会
本日晴れ渡った青空のもと、多くの保護者の皆様や地域の皆様がご参加いただき、神原小学校・神原こども園の運動会が行われました。今年度の運動会は、4年ぶりにこども園の園児の皆さん・職員の皆さんも一緒になり、本校児童の皆さんも含め、本来の大運動会でした。
児童の皆さん、この日に向けて学年の練習や係の仕事、ミラクリプロジェクト、学級旗の製作、準備体操、応援等に一生懸命頑張ってきました。本日は各学年ともテーマである、あきらめずに、一生懸命全力で、神原っ子魂を輝かせて運動会を成功させることができたと思います。保護者の皆様・地域の皆様のご声援やお弁当タイムで本日は楽しい一日を過ごすことができました。
多くの保護者・家族、地域の皆様のご参観、激励等、大変ありがとうございました。運動会の様子をお伝えします。
児童の皆さん、この日に向けて学年の練習や係の仕事、ミラクリプロジェクト、学級旗の製作、準備体操、応援等に一生懸命頑張ってきました。本日は各学年ともテーマである、あきらめずに、一生懸命全力で、神原っ子魂を輝かせて運動会を成功させることができたと思います。保護者の皆様・地域の皆様のご声援やお弁当タイムで本日は楽しい一日を過ごすことができました。
多くの保護者・家族、地域の皆様のご参観、激励等、大変ありがとうございました。運動会の様子をお伝えします。
0
放課後の様子です。
本日の放課後は天気も少しずつ回復してきました。運動場では校長先生が優しく児童の皆さんに選手宣誓の練習を指導しています。また運動場の排水に取り組む先生、運動会の横幕を校門に設置する先生方の姿もあります。皆さん心は一つです。運動会の日、天気にな~れ!
0
児童の皆さんの頑張り
本日は、児童の皆さんの運動会係練習の様子をお伝えします。本日は朝の雨で運動場のコンディションが悪く、朝から先生方と一緒になってたまった雨水をスポンジで吸い取ったり、砂をまく等頑張ってくれましたが、その後の大雨で、午後に予定された運動場での係練習ができなくなりました。
しかし、神原っ子の皆さんはは負けてはいません。5時間目に体育館で先生方と話し合い、皆でプログラムに合わせて熱心に練習していました。また、写真にはありませんがその他の児童の皆さんも校内に貼る掲示物作成や設置に頑張っていました。
児童の皆さん、日曜日には保護者の皆様や地域の皆様と一緒に運動会で楽しい時間を過ごすことを楽しみにしています。
しかし、神原っ子の皆さんはは負けてはいません。5時間目に体育館で先生方と話し合い、皆でプログラムに合わせて熱心に練習していました。また、写真にはありませんがその他の児童の皆さんも校内に貼る掲示物作成や設置に頑張っていました。
児童の皆さん、日曜日には保護者の皆様や地域の皆様と一緒に運動会で楽しい時間を過ごすことを楽しみにしています。
0
係児童打ち合わせ・練習
本日6校時は、運動会に向けた係児童と先生方との打ち合わせと準備・練習の時間です。4年生以上の児童の皆さんが参加しました。運動場の児童テントの小石拾いや、通路の落ち葉・ごみ拾い、当日保護者の待機場所となる2号校舎1階・2階フロアーの清掃を4年生と5・6年係児童以外の皆さんが行ってくれました。5・6年の係児童の皆さんは、各係の打ち合わせや準備、練習を各担当の先生の教室や運動場で行いました。限られた時間内ではありましたが、各係とも児童が主体的に取り組んでいました。係児童は明後日、木曜日に最終確認も含めた練習があります。運動会の成功に向けて、神原っ子魂で最後まで取り組んでいきましょう。
0
ハロウィンくじ
図書館では、本日と明日の2日間本を4冊借りた児童の皆さんへ手作りのハロウィンくじを実施しています。くじには本をプラスで借りられる券(1~3冊)としおりプレゼント券の2種類が用意され、本を4冊借りた人が、カウンターで「ハッピーハロウィン」と言うとくじ引きができます。図書委員会の児童の皆さんのアイデアで生まれた企画です。放送でも周知していますがぜひ、児童の皆さん利用してみてください。
0
PTA作業
本日は、午前9時より10時半まで、運動会前のPTA作業が行われました。ご参加くださいました保護者の皆様のご協力のもと、お父様方はサッカーゴールや鉄棒・鉢植え棚の移動、テント設営、1号校舎2階の刈り取った草の撤去作業を行いました。またお母様方は運動場周辺の草刈りや1号校舎1・2学年前の木の剪定をご協力いただきました。また参加してくれた児童の皆さんも、2号校舎のフロア・玄関前の清掃や運動場の小石拾いに取り組みました。各場所とも丁寧な作業が行われ、運動会に向けた環境も整いました。
運動会まで後6日、です。児童の皆さんの練習も後4日、次の日曜日まで最後の仕上げに取り組みます。本日はご参加頂きました全ての皆様、ご協力、大変ありがとうございました。
運動会まで後6日、です。児童の皆さんの練習も後4日、次の日曜日まで最後の仕上げに取り組みます。本日はご参加頂きました全ての皆様、ご協力、大変ありがとうございました。
0
テント張り・運動場整備・運動会テーマ横幕設置
本日6校時目は6年生児童の皆さんがテントの設置作業を職員と行いました。5~6人チームで1梁のテント屋根部分を広げて骨組みに合わせ、ひもを結んで固定する作業までを手伝ってくれました。またその後は、運動場リレーコース上の小石拾いをして他の児童の皆さんがけがをしないよう、最上級生として丁寧に頑張りました。
企画委員会の皆さんは、上手に制作した運動会テーマの横幕を2号校舎に設置しました。とても良い仕上がりですね。
小石拾いには、神原児童クラブの皆さんもお手伝いしてくれていました。ありがとうございました。
企画委員会の皆さんは、上手に制作した運動会テーマの横幕を2号校舎に設置しました。とても良い仕上がりですね。
小石拾いには、神原児童クラブの皆さんもお手伝いしてくれていました。ありがとうございました。
0
運動会練習の様子
本日は運動会練習の様子をお伝えします。どの学年も気持ちを一つに練習に取り組んでいます。
本番はあきらめず、最後まで全力で楽しんで全員が主役となって、輝いてほしいと思います。
本番はあきらめず、最後まで全力で楽しんで全員が主役となって、輝いてほしいと思います。
0
ジャガイモ植え付け
本日、お昼休みに先生方と野菜部(希望者)児童の皆さんとで教材園のジャガイモ植え付けを行いました。先日つくった畝(うね)にスコップで穴を掘り、ひとつずつ種芋を植え付けました。どんどん大きくなーれ!たくさん実って収穫できるとよいですね。参考:10月10日・11日付記事「畑の準備作業①・②」
0
本日の朝の様子
本日の朝の本校の様子をお伝えします。
〇テント組み立て
運動場では昨日朝、児童の皆さんが移動したテントの骨組みを休み時間を有効活用して校長先生や他の先生方、希望する児童で組み立てました。
〇6年生のバトンパス練習
同じ時間、6年生児童の皆さんは昨日に続き、バトンパスの練習を行っていました。だんだん参加者も増えてきています。

〇テント移動・組み立て
本日も5学年の児童の皆さんに朝の活動でテントの骨組みの移動をお願いしました。校長先生や他の先生方は、昨日と同じ作業を本日は骨組み移動と同時並行で行っていました。少しづつ、運動会の準備も進んできています。皆でつくる運動会、楽しみです。

〇読み聞かせ
先週から2学期の読み聞かせが始まりました。早くから準備されているお母様もいて児童の皆さん、読み聞かせをとても心待ちにしています。ありがとうございます。
〇テント組み立て
運動場では昨日朝、児童の皆さんが移動したテントの骨組みを休み時間を有効活用して校長先生や他の先生方、希望する児童で組み立てました。
〇6年生のバトンパス練習
同じ時間、6年生児童の皆さんは昨日に続き、バトンパスの練習を行っていました。だんだん参加者も増えてきています。
〇テント移動・組み立て
本日も5学年の児童の皆さんに朝の活動でテントの骨組みの移動をお願いしました。校長先生や他の先生方は、昨日と同じ作業を本日は骨組み移動と同時並行で行っていました。少しづつ、運動会の準備も進んできています。皆でつくる運動会、楽しみです。
〇読み聞かせ
先週から2学期の読み聞かせが始まりました。早くから準備されているお母様もいて児童の皆さん、読み聞かせをとても心待ちにしています。ありがとうございます。
0
運動会への取り組み②
本日は先週に引き続き、各学年の運動会への想いと取り組み、先生方の取り組みをお伝えします。※参考:10月19日記事「運動会への取り組み①」
〇学年の想い
5年生児童の皆さんはの運動会へ向けて頑張りたいことをリレーやエイサーに分けてワークシートに書いて掲示しています。
〇学年の取り組み
6年生の皆さんは、朝からリレー(バトンパス)の練習をしています。その後に様々な委員会活動へ。5年生児童の皆さんは、体育倉庫から運動会で使用するテントの骨組みを運動場へ移動しました。

〇先生方の取り組み・・・本日は学級の日の時間です。教務の先生からは、聴き方について、よく考えながら聴き、疑問をもったらきちんと質問すること、また教頭先生からは、①身なりを整えて運動会練習に取り組むこと、②水分補給をするため、水筒を準備すること、③よく食べて、きちんと睡眠時間をとって健康に留意すること、等々がお話しされました。また運動場では委員会の皆さんの引いたかけっこの線を体育の先生が確認し、手直しをしていました。
〇学年の想い
5年生児童の皆さんはの運動会へ向けて頑張りたいことをリレーやエイサーに分けてワークシートに書いて掲示しています。
〇学年の取り組み
6年生の皆さんは、朝からリレー(バトンパス)の練習をしています。その後に様々な委員会活動へ。5年生児童の皆さんは、体育倉庫から運動会で使用するテントの骨組みを運動場へ移動しました。
〇先生方の取り組み・・・本日は学級の日の時間です。教務の先生からは、聴き方について、よく考えながら聴き、疑問をもったらきちんと質問すること、また教頭先生からは、①身なりを整えて運動会練習に取り組むこと、②水分補給をするため、水筒を準備すること、③よく食べて、きちんと睡眠時間をとって健康に留意すること、等々がお話しされました。また運動場では委員会の皆さんの引いたかけっこの線を体育の先生が確認し、手直しをしていました。
0
エイサー隊形練習(5・6学年)
本日6校時目は5・6年の児童の皆さんが、エイサーの隊形移動の練習を行いました。詳しい全貌は運動会当日のお楽しみですね。
0
ミラクリプロジェクト・大縄八の字跳び練習②
本日5校時目は、運動会に向けたミラクリプロジェクト・大縄八の字跳び練習の2回目です。児童の皆さん、限られた時間内でどれだけ回数を跳べるようになるか、創意工夫を重ねて練習していました。運動会まではまだ9日、いえ、もう9日です。皆で研鑽を積みながら、充実した運動会をむかえましょうね。
追伸です。昨日は新1年生就学時健診の後、職員で入場門の設置と指揮台・テントの移動を行いました。先生たちも運動会に向けて一生懸命頑張ります。
運動場で活動しているスポーツ少年団の皆さん、しばらくは練習や試合が制限されてしまいますが、運動会までご協力をお願いします。
追伸です。昨日は新1年生就学時健診の後、職員で入場門の設置と指揮台・テントの移動を行いました。先生たちも運動会に向けて一生懸命頑張ります。
運動場で活動しているスポーツ少年団の皆さん、しばらくは練習や試合が制限されてしまいますが、運動会までご協力をお願いします。
0
令和5年度 運動会テーマ決定!
今年度の運動会のテーマが決定しました。企画委員会の皆さんが中心になって代表委員会で話し合いました。横断幕も協力し合いながら制作中です。テーマ決定に関わった児童の皆さん、力強いテーマです。ありがとうございました。

こちらをクリックしてください。
令和5年度 運動会テーマ.pdf
こちらをクリックしてください。
令和5年度 運動会テーマ.pdf
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
5
7
1
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク