文字
背景
行間
学校のようす
2021年2月の記事一覧
「6年生の卒業を祝う会」を実施しました!
2月26日(金)の8時20分~1校時にかけて、6年生の卒業を祝う会を行ないました。
今年は体育館がないため、校舎内でどのように実施するのか、新型コロナ感染予防のため、さまざまな工夫検討を行ないました。6年生を3つのグループ(ABC)に分け、グループ別に、密にならないように各学年のフロアを回ることとしました。各学級では出し物を披露したりやプレゼントを渡したりするなど計画を立て、この日を迎えました。
5年生が中心となり委員会ごとに、全体放送、時間配分、各フロアでの進行、アーチ、フロア装飾、プラカード先導(案内役)などさまざまな役割分担をしました。
1年生からは「1・6交流」で給食や掃除を教えてくれた6年生へ感謝の気持ちが伝えられました。6年生全員へメッセージ入りの手作り王冠がプレゼントされました。
2年生は、お祝いの言葉が伝えられ「鬼滅の刃」のダンスが披露されました。息の合った踊りを披露していました。
3年生は、6年生一人ひとりへメッセージが書かれた、手作りうちわのプレゼントがありました。
4年生は、全員で6年生の卒業を祝う言葉が伝えました。そして神原小学校クイズ(〇✕クイズ)が披露され、卒業生でも知っているようで知らない神原小のことなど、笑いありの出し物でした。最後には手作りのしおりのプレゼントがありました。
5年生からは「手作り写真立て」、一言メッセージ、バンドクラブよりMONGOL800さんの「小さな恋の歌」が生演奏で披露されました。
最後のグランドフィナーレでは職員より、かりゆし58さんの「オワリはじまり」、BEGINさんの「島人ぬ宝」の替え歌が生バンド生演奏で披露されました。
手作りの開催でしたが各学年の思いが存分に詰まった心温まる会になりました。6年児童には感動して泣いている児童や男子児童からは「俺さ、最後泣きそうになったよ」と感想があり、我々教職員も開催できたこと嬉しく思います。




今年は体育館がないため、校舎内でどのように実施するのか、新型コロナ感染予防のため、さまざまな工夫検討を行ないました。6年生を3つのグループ(ABC)に分け、グループ別に、密にならないように各学年のフロアを回ることとしました。各学級では出し物を披露したりやプレゼントを渡したりするなど計画を立て、この日を迎えました。
5年生が中心となり委員会ごとに、全体放送、時間配分、各フロアでの進行、アーチ、フロア装飾、プラカード先導(案内役)などさまざまな役割分担をしました。
1年生からは「1・6交流」で給食や掃除を教えてくれた6年生へ感謝の気持ちが伝えられました。6年生全員へメッセージ入りの手作り王冠がプレゼントされました。
2年生は、お祝いの言葉が伝えられ「鬼滅の刃」のダンスが披露されました。息の合った踊りを披露していました。
3年生は、6年生一人ひとりへメッセージが書かれた、手作りうちわのプレゼントがありました。
4年生は、全員で6年生の卒業を祝う言葉が伝えました。そして神原小学校クイズ(〇✕クイズ)が披露され、卒業生でも知っているようで知らない神原小のことなど、笑いありの出し物でした。最後には手作りのしおりのプレゼントがありました。
5年生からは「手作り写真立て」、一言メッセージ、バンドクラブよりMONGOL800さんの「小さな恋の歌」が生演奏で披露されました。
最後のグランドフィナーレでは職員より、かりゆし58さんの「オワリはじまり」、BEGINさんの「島人ぬ宝」の替え歌が生バンド生演奏で披露されました。
手作りの開催でしたが各学年の思いが存分に詰まった心温まる会になりました。6年児童には感動して泣いている児童や男子児童からは「俺さ、最後泣きそうになったよ」と感想があり、我々教職員も開催できたこと嬉しく思います。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
3
7
0
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク