文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
有意義なGWを
子どもの体調不良時には?(子どもを見守るポイント!)
新型コロナに感染した(感染が疑われる)子どもを見守るポイント!.pdf
こどもの急な病気に困ったら「こども医療電話相談#8000」.pdf
大型連休が始まります。子どもたちもとても楽しみにしています。コロナ禍ではありますが、感染対策を取りながら有意義にお過ごしください。
なお、連休中の新規陽性者報告は、5月2日(月)、6日(金)に学校へご連絡ください。また緊急を要する場合は、下記の連絡先までご一報ください。
大型連休中の緊急連絡先について_0427.pdf
「コロナかな?と思ったら」_沖縄県20220107版.pdf
校内掲示板
1日の様子
毎朝、児童会の皆さんが朝のあいさつを児童玄関前で行います。また1年生の皆さんはアサガオのの苗に水やりをしてお世話をしています。教材園では2年生の皆さんがオクラやきゅうり、なす、ピーマン、ゴーヤーを育てています。
本日は2週目、先週から保護者の皆様による読み聞かせも始まっています。
運動場では朝の涼しい時間、楽しくボールを使った運動をしていました。
有意義なGWを!
家庭訪問が予定通り終了しました。ご協力、ありがとうございました。
本県では過去に集団飲酒、暴行事件が発生しております。本校においても、命を大切にする教育を充実させるとともに、ご家庭におかれましても、事件、事故は「いつでも、どこでも、どの子にも起こりうる」ことを強く認識していただき、ご指導をお願いします。
また、全国的に休業あけは、18歳以下の自殺が増加傾向にあるようです。長く続く環境の変化等を踏まえ、私たちは、子どもたちの心身のケアを最優先し、ご家庭との連携を大切にし、健康観察や行動観察よる早期発見、早期対応等、関係機関、各種支援員等と連携した取り組みを行って参ります。
さらに、昨今は薬物乱用事案の低年齢化も指摘されております。
各資料もご参考頂き、引き続き、子どもたちの安全・安心を確保し、有意義な連休をお過ごしください。
①「おとうさん・おかあさん間違えないで!」“ダメ!深夜はいかい”.pdf
②ネットには危険もいっぱい.pdf
③24時間子供SOSダイヤル.pdf
④児童生徒の月別自殺数(文部科学省より).pdf
⑤大麻本当の怖さ.pdf
⑥薬物の危険は意外なほど身近に迫っています.pdf
ケンパーチャレンジコース
〇4月18日午前中の様子です。
〇4月18日午後3時頃の様子です。本日は4時間授業で午後は有志の児童の皆さんが張り切って取り組んでくれていました。本日は2つまでの制作です。
〇4月21日午後2時頃の様子です。今週は4時間授業です。本日も午後に児童の皆さんが頑張って2コースを描いてくれました。企画から最後までの色塗り、体育専科の先生、ありがとうございました。
家庭訪問が始まります
【家庭訪問実施の理由】
①児童の住居確認(緊急時の際に必要となるため、確認させてください)
②保護者と担任との顔合わせ
感染防止の観点から上記のようなご協力をいただきながら実施します。
児童朝会(委員会紹介)
委員会スタート式
※写真にカーソルを合わせると説明がでます。
令和4年度もお世話になります。朝活応援隊に感謝です!
今年度も快く支援をして頂けるとのことで申し出がありました。大変心強い支援チームです。
昨日の午後、高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリー社長の諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
卵1箱(152個)、お米10㎏
子どもたちの健全育成と笑顔に役立てて参ります。ありがとうございました。
ご提供
高良 浩之 様(右)
有限会社 諸見里ポートリー社長 諸見里 祐也様
令和4年度 入学式
※写真にカーソルを合わせると説明がでます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |