学校のようす

2020年6月の記事一覧

PTA事務 原田さん お疲れ様!

6月30日(火),PTA事務として働いてくださった,原田さんから職員へ最後のごあいさつを頂きました。
 また,昨日は,保護者の方々からの「長い間ありがとうございました」のメッセージを添えた,感謝のセレモニーがあり,たくさんの方々が参加していました。
長い間本当に,ありがとう御座いました。

0

子猫を助けて!

昨日の登校時間、5年生の女子4人組がランドセルを背負ったまま校長室へ。「3日ほど前から与儀公園近くの排水溝から子猫の鳴き声が聞こえる。早く救出しないと死んでしまうかも知れないので、何とかしてほしい」とのこと。
現場へ行き、子猫のかすかな鳴き声を確認。鼻につく汚水の臭いと底には水が溜まっている様子である。那覇市環境保全課へ連絡を入れたところ、「その現場は把握済み。その排水溝で家族で住みついているようなので今は保護していない」との回答。
取り急ぎ、そのことを4人組へ告げると、みんな安心した様子。
猫を助けたい思いを行動に移せたことはとても素敵な事。見て見ぬふりもできたはずだけど、その慈悲深い思いと子どもだけで危険箇所へ立ち入らず大人へ相談したことも大事なこと。
5年生女子4人組の善行に拍手を送りました。


ちなみに、昨日の夕刻に、数名の方々で子猫を救出したという情報が入りました。今朝は、鳴き声が聞こえないのを登校途中の5年女子4人組と確認。助けてくださった方々に感謝と子猫が元気で生き抜くことを願うばかりの出来事でした。
0

作業しました-!

6月14日(日)おやじの会の根間さんの呼びかけで,有志による図書館横の草刈り,剪定等の作業を行いました。暑い中ありがとう御座いました。
   
0

ツイタもんの加入について

学校防犯システム「ツイタもん」について保護者の皆様へお知らせします。
             ご確認下さい
                 ↓
         ツイタもん加入について.pdf

             サービスのご案内]
                 ↓
            保護者の皆様へ.pdf
0

手作りマスク寄贈

 学校が再開し、授業日において2週間が経ちました。
子どもたちの学校生活のリズムも整い始めています。
そんな中、今日も萩原様から手作りマスクを頂きました。
ご厚意に感謝すると共に、有効活用させていただきます。
ありがとうございました。
0

1、2年生活科学習のようす

 雨が続いていますが、神原っ子は元気で笑顔で学校生活を過ごしています。1、2年生の生活科では、
1年生は「あさがお」、
2年生が「ナス」、「ピーマン」、「えんどう豆」を育てています。
朝の水やりや観察する表情からは、早く大きくなってほしいな、
早く収穫したい、食べたいな、というのが伝わってきます。

 
  
0

手作りマスク

萩原さんから,2回目の手作りマスク寄贈がありました。大量の60枚!また,地域の方より手作りマスクの寄贈もありました。
本当にありがとうございます。子どもたちのために大切に使っていきたいと思います。

 
0

新入学おめでとう!

壺屋町民会自治会の会長島袋文雄さんと事務局の城間久美子さんが来校し,1年生全員へ文具用品のプレゼントがありました。
児童も頂いた物を大切にし,学習に取り組むと思います。ありがとうございます!

    
0