文字
背景
行間
学校のようす
2022年2月の記事一覧
うさぎ名前の投票
本日、児童玄関内にうさぎの名前を決める投票箱が設置されました。かわいいうさぎを1羽を育てることになり、飼育委員会さんが名前の募集をしました。投票内容は三択です。「チョコ大福」「もも」「うさ吉」のどの名前に決まるでしょうか。どの名前でも愛着のわく名前ですね。
0
十三祝い&サプライズゲスト!~その1~
2月22日(火)の5、6校時に体育館において、5年生PTA主催による「十三祝い」が行われました。5年生は、人生初の生年(トゥシビー)祝いです。生まれた干支を初めて迎える数え13歳の節目に、子どもの成長を喜ぶとともに周りへの感謝の意を表す風習です。その内容も盛り込んだ大型絵本の読み聞かせが、行われました。お母さん4名よる読み聞かせは、とても上手で、5年生の児童は食い入るように鑑賞しました。その後、学級代表へ保護者からのプレゼントが手渡されました。
コロナ禍が続き、5年生は、楽しみにしていた離島体験学習(久米島)も中止になるなど、我慢の連続でした。この十三祝いで、久しぶりの参会、そして温かな保護者の願いを知り、とても素敵な1日でした。保護者の皆様、ありがとうございました。






…会も終了かと思いきや…、なんとサプライズゲストがお祝いに駆けつけてくれました!
詳細は、続報をお楽しみに!
コロナ禍が続き、5年生は、楽しみにしていた離島体験学習(久米島)も中止になるなど、我慢の連続でした。この十三祝いで、久しぶりの参会、そして温かな保護者の願いを知り、とても素敵な1日でした。保護者の皆様、ありがとうございました。
…会も終了かと思いきや…、なんとサプライズゲストがお祝いに駆けつけてくれました!
詳細は、続報をお楽しみに!
0
6年生へ最後の読み聞かせ
2月22日(火)の朝、読み聞かせサークル「むくむく」による読み聞かせがありました。6年1組は田原さん、6年2組は島袋さんが、6年生最後になる読み聞かせ納めでした。小学校1年生から楽しみに聞き続けてきた朝の読み聞かせ。ここ2年間はコロナ禍により中止、休止が相次ぎましたが、最後の読み聞かせを懐かしそうに真剣に聞き入っていました。読み聞かせサークルのお母さんの皆様、6年間ありがとうございました。

0
児童会・委員会引き継ぎ式
本日6校時に体育館において5・6年生の児童の皆さん参加による児童会・委員会引き継ぎ式が行われました。始めに6年生の代表児童のあいさつでは、「1年前に先輩から引き継いだことを5年生にもしっかりと引き継ぎたい」というお話があり、その後に行われた5年生の代表児童のあいさつからも「6年生からしっかりと委員会の仕事を引き継いでいきたい」と力強いメッセージがありました。校長先生からは「コロナ禍でがんばってきた6年生へ感謝と5年生へのエール。楽しい神原小づくりを続けていくために、この期間にしっかりと引き継ぎしましょう」というお話がありました。
高学年の皆さん、明日の神原小をよりよくするためによろしくお願いします。
高学年の皆さん、明日の神原小をよりよくするためによろしくお願いします。
0
給食週間
本校では毎年給食週間を設けて児童の皆さんに給食の歴史や県産料理、県内で生産される野菜等の食材の紹介を行っています。今年は2/7(月)~2/10(金)が給食週間となります。校内掲示板の様子をご紹介します。
0
図書室より児童の皆さんへ
0
朝活へ!感謝です。
いつも本校の「朝活」を応援していただき感謝しております。
本日は、高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
本日は、高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリーの諸見里祐也様より、神原っ子のために次の物資を頂きました。
卵1箱(168個)、お米10㎏、お米パック(33食分)、シーチキンLフレーク×5箱、クレラップ50m×3本
子どもたちの健全育成と笑顔に役立てて参ります。ありがとうございました。
0
心温まるニュースでした
去った日曜日(2/6)に琉球新報に載っていた記事の紹介です。
本校5年生の金城愛来さんの十三祝いに、祖母・金城順子さん(80)から琉球手まりが贈られたそうです。
十三マーイの風習に合わせて、孫の健康を願いながら愛情をたっぷり編み込んだ唯一無二の特製手まり。
「いつか自分の子にも渡して受け継いでいきたい」と愛来さんのことばに、祖母への感謝と伝統行事の大切さを感じます。

十三マーイに琉球手まりを_20220206.pdf
本校5年生の金城愛来さんの十三祝いに、祖母・金城順子さん(80)から琉球手まりが贈られたそうです。
十三マーイの風習に合わせて、孫の健康を願いながら愛情をたっぷり編み込んだ唯一無二の特製手まり。
「いつか自分の子にも渡して受け継いでいきたい」と愛来さんのことばに、祖母への感謝と伝統行事の大切さを感じます。
十三マーイに琉球手まりを_20220206.pdf
0
ばいきんやコロナにまけないぞ!
0
赤い羽根共同募金贈呈
本日午後3時40分より校長室において、赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。企画委員の皆さんから募金を受け取った共同募金委員会の皆様からはお礼の言葉と共に学校に感謝状を、また児童の皆さんにはドラえもんバッジをいただきました。児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。
0
2月の校内掲示板
2月の校内掲示板は節分をテーマに。心の中のおにをたいじしましょう。
0
分散登校明け
本日から分散登校明け!通常授業が始まりました。久しぶりの学級全員登校で一日を過ごした児童の皆さん、とてもうれしそうでした。
0
朝の様子が報道されました
本日からの通常登校に際して、RBC(琉球放送)さんが取材にきていました。
子どもたちの登校の様子、5年2組の朝の会、子どもたちの声などが報道されました。
【放映時間】2月1日 11:50~ RBCニュースにて
子どもたちの登校の様子、5年2組の朝の会、子どもたちの声などが報道されました。
【放映時間】2月1日 11:50~ RBCニュースにて
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
0
9
3
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク