学校のようす

2022年9月の記事一覧

笑う 旗頭練習最終日

 本日午後4時より、本番に向けた最後の旗頭練習が行われました。本番当日10月2日(日)に使用する旗頭を使用し、かけ声勇壮に、かねの音も高く、みんなで力一杯練習しました。後は当日を待つばかりです。がんばりましょう!

     
0

笑う 神原中グループ小中一貫教育合同授業研究会

 本日午後2時より本校2年生「国語」、3年生「音楽」、6年生「体育」の研究授業が行われ、神原中学校・壺屋小学校・本校の先生方が授業を参観しました。
 本校では、「主体的・対話的で深い学び」に向け、質的改善をめざしてた授業づくりに取り組んでいます。この小中一貫の研究授業では、2年生の国語では「どうぶつ園のじゅうい」を、3年生の音楽では「ゆかいな木きん」を、6年生の体育では「短距離走・リレー」をそれぞれ行いました。

国語の授業の様子です。
   

音楽の授業の様子です。
   

体育の授業の様子です。
   


また授業後には各学校の先生方で各授業についての良い点・改善点等についての授業研究会がもたれました。指導助言には那覇教育事務所の主事の先生や教科指導員の先生、小中一貫コーディネーターの先生方をお迎えし、貴重なご助言をいただきました。

授業研究会の様子です。
  


本日授業に参加した児童の皆さん、日頃の授業の様子をしっかりと近隣校の先生方に見ていただきました。参観した先生方からたくさん良いところを褒めていただきました。たくさんがんばりましたね。
 本日授業をしていただきました3名の先生方、お疲れ様です。また指導助言をいただいた先生方、ご参観いただきました先生方、ありがとうございました。
0

子どもたちの活躍!

 スポーツの秋、学びが深まる秋。本校の児童の活躍が続いています。
友情を育みながら、スポーツを楽しんでくださいね。
またすごいことに4年生ながら、英語検定準2級(高校中級レベル)に合格した女子児童がいます。
それぞれの夢に向かってがんばってほしいと同時に他の児童もこれに続くよう高め合ってもらいたいですね。
 今回は、個人1名、サッカー部の3つのクラスでの活躍の紹介でした。

U-10 優勝 U-12 優勝 U-11(8人制) 3位 小学4年生 英検準2級
0

笑う サボテンの花

 本校の児童玄関入り口脇に背の高いサボテンの鉢植えがあります。そのサボテンにたくさんのつぼみができ、開花しはじめるものも出始めました。調べてみると、ヤマカル柱(チュウ)という種類のようです。お花が大きく開花するのが待ちどおしいですね。

       
0

笑う 保健室前掲示板

 先週、保健室前掲示板に保健委員会児童の皆さんが作成した、校内の危険箇所のお知らせが掲示されました。危険な場所での注意書きが付箋紙で貼られています。児童の皆さん、委員会のお兄さん、お姉さんが作ったお知らせをよく見て、気をつけて行動していきましょうね。

   
0

バス 修学旅行出発(6学年)

 本日午前7時40分より体育館において6年生修学旅行の出発式が行われました。この日を児童の皆さん、とても、とても、楽しみにしていました。体育館に集まった児童の皆さん、少し緊張しながらもドキドキ、ワクワクの表情を浮かべていました。2日間、素敵な思い出をたくさん作ってきてください。また保護者の皆様、早朝からの児童の皆さんのお見送り、大変ありがとうございました。

     

23日(金)6年生の皆さん、引率の先生方、元気に帰校しました。お迎えの先生方ありがとうございました。皆さん、おかえりなさい!

 ※修学旅行中の楽しい写真は、スクリレで配信中です♪
0

笑う 読書郵便優秀作品・ざしき童子(ぼっこ)イラストコンテスト結果発表

 本日、児童玄関内の掲示板に読書ゆうびん優秀作品が掲示されました。読書ゆうびんは児童の皆さんが本を読む中で心に残ったことや面白かったことをお友達に紹介したものです。今回その心のこもったメッセージと共に本の表紙の写真や短く内容を紹介したカードも添えられて掲示されています。
 また、図書館入り口には先日募集のあった、ざしき童子(ぼっこ)のイラストコンテスト結果発表が作品と共に発表されています。どのイラストも児童の皆さんが考えたざしき童子(ぼっこ)です。よい作品に仕上がっています。

   
0

笑う 学校花壇

 校門前を含む学校花壇には、先日、松葉牡丹(まつばぼたん)や千日紅(せんにちこう)、トレ二ア等の花々の苗が栽培委員会の児童の皆さんや環境整備の先生の手で植えられ、元気に育ってきています。

      
0

笑う 読み聞かせ

 今月は読書月間です。児童の皆さん、毎日図書館を利用しています。また保護者の皆様の読み聞かせもとても楽しみにしています。読書意欲もさらに高まることと思います。保護者の皆様、毎週の読み聞かせ、ありがとうございます。

  
0

笑う ミラクリプロジェクト第二弾

 本日5校時目に各教室・特別教室においてミラクリプロジェクトのなわとび検定や第二弾のミラクリプロジェクトについての話し合いが行われました。第二弾は、「運動会の縦割りリレーでスムーズにバトンをつないで走りきる力を」つけることが内容です。そのために、なわとび以上に各チームのチームワークが必要です。運動会まであと1月強、みんなで取り組みましょう。
 
            
0

笑う 旗頭練習2日目

 本日午後四時より旗頭練習の2日目が行われました。地域の旗頭の先生方(華鳳会の皆様)の力強いご協力のもと、役割分担をしながら、個人練習、団体練習ともに協力して頑張っています。

     

追伸

先日記事にしました、ラダーコースも完成しました。これで児童の皆さんの運動コースも少しずつ充実してきています。

0

朝活応援隊に感謝

いつも本校の「朝活」を応援していただき感謝しております。
本日も高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリー社長の諸見里祐也様より、神原っ子のためにご提供を頂きました。
正午前に、今回も高良浩之様が代表して届けてくれました。

 卵1箱、お米10㎏、ふりかけ6袋

1学期後半もスタートし、朝活を楽しみにしている子どもも増えてきました。
充実した学校生活につなげていきたいと思います。ありがとうございました。

 

ご提供
 高良 浩之 様
 有限会社 諸見里ポートリー社長 諸見里 祐也様


0

笑う 土で絵を描こう!(3学年)

 本日3年生は壺屋焼博物館の先生方や恩納村在住の先生方をお招きして図工の出前授業「土で絵を描こう!」を行いました。様々な色の土を集め、乾かしたり、ふるいにかけたり、乳鉢ですりつぶして粒を細かくし、それを絵の具として画用紙に絵を描くことが本日の授業内容です。
 児童の皆さん、ワークシートに広げられたブルーシートにグループ毎に集まり、協力し担当する色の土を細かくしていました。またその後に行った絵を描く場面でも自分の描きたいテーマに沿って楽しく取り組んでいました。子ども同士の笑顔がとても輝いていました。本日おいでいただきました先生方、丁寧なご指導、本当にありがとうございました。

            
0

笑う 旗頭練習開始!

 本日、午後4時より運動場で旗頭の練習が始まりました。地域の先生が来校して教えて下さいます。とてもありがたいことです。児童の皆さん、がんばれ!

  
0

笑う 授業参観

 本日4~6校時に本校各教室・特別教室において授業参観が行われ、多くの保護者様がご参観くださいました。新型コロナ感染対策のため、参観時数を3時間にしての開催でしたが、保護者様、各教室に掲示・展示された児童の皆さんの夏休み中の作品を授業参観と合わせてご覧になられていました。児童の皆さんもお父さんやお母さんの参観を非常に楽しみにしていたので、とても嬉しかったことと思います。本日はご参観、まことにありがとうございました。

                
0

笑う 読書月間表示製作

 今回の読書月間の表示も図書委員会の児童の皆さんが製作に頑張ってくれました。図書委員会の児童の皆さん、ありがとうございます。

0