学校のようす

2021年6月の記事一覧

笑う 校内研修・4年生(国語)

 本日、5時間目に4年生の国語の研究授業が行われました。本校で育てたい資質・能力として「粘り強く友達の意見を聴いて、思いを伝えることができる児童の育成」があります。今回の授業では「一つの花」という物語文を教材にして、根拠や理由をつけて自分の考えを書き、ペアやグループ学習で学びを深めていく内容でした。児童の皆さん、よく考えながら先生の補助発問や他の児童の皆さんの発言を参考にしてそれぞれの考えを深めることができました。また、授業後に行われた授業研究会では、全先生方が授業の良い点や課題、改善点等を話し合い、活発な意見交換ができました。指導助言をしていただいた教頭先生からは、授業の講評と「指導と評価の一体化」について、単元計画設定の重要性等の講話をしていただきました。神原小児童の皆さんが自ら思い・考えを表現し、共に高めあうことをめざして、職員も学び合い、高め合いながら授業展開に取り組んで参ります。

 今年度の研究授業からは、先生方の密を防ぐため、Meetを活用して授業教室の隣教室にデジタルテレビや電子黒板でオンラインで授業参観を行いました。

         
0

笑う 保護者様による読み聞かせ

 本日、8時20分より1・2年生の各教室において保護者の皆様による読み聞かせが始まりました。久しぶりの童話・絵本の読み聞かせに児童の皆さん、熱心に聞き入っていました。保護者の皆様、大雨にもかかわらず、朝早くから本当にありがとうございました。

    
0

花丸 新1年生が入学祝いをいただきました

 本日、午後11時過ぎに壷屋町民会自治会の島袋文雄会長と職員が来校されました。
新入生へ激励と文房具セット等の入学祝いの品を頂きました。1年1組、2組の代表児童1名ずつが校長室で、島袋会長から入学祝いを受け取りました。また、その様子をMeetでライブ中継し、各教室で1年生全児童が視聴しました。島袋会長からの激励のことばも配信されました。子どもたちは、激励のことばとお祝いの品にとても喜んでいました。感謝しながら大切に使ってほしいと思います。島袋会長はじめ、壷屋町民自治会の皆さま、本当にありがとうございました。
 R3_新1年生の保護者の皆様へ(壷屋町民自治会).pdf
       
 
0

GIGAスクール開講

臨時休校で、少し遅れましたが、本日GIGAスクール開きが、小3年以上の各学級で行われました。子どもたちは、1人1台のタブレットPCを受け取り、とても嬉しそうに担任の先生やICT支援員の方の話をよく聞いて操作を学んでいました。小1、2年はもうしばらくして開講する予定です。
ここでは、4年2組の様子を報告します。
担任がGIGAスクールの意味と1人1台のタブレットで学習する目的や操作方法、ルールについてをスライドを使って分かりやすく説明。そのあと、タブレットを開き、それぞれのパスワードの入力です。パスワード管理の大切さも伝えながら、子どもたちは自分のIDカードに書かれたパスワードを丁寧に入力していました。そして、4年2組のクラスルームへログイン成功。「ウォー、やったー」と自分の名前を確認しながら緊張感の中での笑顔が印象的でした。「新しいタブレットなので使うのがもったいない」「自分専用なのでとても嬉しい」など喜びの声が多く上がりました。
1人1台のタブレットを有効活用した授業や活動の様子を適宜ご報告します。
    
0

笑う クラブ活動発足式

 本日6時間目に体育館においてクラブ活動の発足式が行われ、4年生~6年生までの3学年の皆さんが12のクラブに入って活動することになりました。発足式の後は、文化系・スポーツ系の各クラブ担当の先生方と一緒に今年度の活動内容の確認や役員の選出を行いました。児童の皆さん、それぞれのクラブ活動に、楽しみながら取り組んでくださいね。

    
0