文字
背景
行間
学校のようす
2023年5月の記事一覧
台風2号接近に伴う臨時休校について(おしらせ)
0
学校からのお知らせと・知事メッセージ
0
台風対策・畑編
本日、台風対策として2年生は防風ネットを張りました。6月5日、実が落ちることもなくいくつか野菜も収穫できました。
0
台風対策
本日は、台風接近にむけて念のため、児童の皆さんが日頃から心を込めて育てている花々や外ホウキの移動が行われました。風の弱いところや雨風をしのげるところ等、校長先生や環境整備の先生の他、高学年児童の皆さんがお手伝いをしてくれました。ありがとうございます。
0
明日から6月!
本校の1階から2階へ上る内階段の踊り場に平和月間(6月1日~30日)のお知らせと取り組みが掲示されています。今年取り組む「平和の礎」名前を読み上げる集いについても昨年度に参加した中学生の先輩方の感想も掲示されています。今年参加する児童の皆さん、一人一人のお名前を、心を込めて読み上げましょうね。
0
学級の日・避難訓練事前指導
本日8時20分より各学級において避難訓練の事前指導が行われました。今週金曜日に行われる不審者対策避難訓練に向けて「いかのおすし」①いか(いかない)②の(のらない)③お(大声を出す)④す(すぐにげる)⑤し(しらせる)の合い言葉を学級担任と児童が確認し合いました。金曜日に向けてしっかりと準備をしてください。
0
あさがおの様子③
先日、アサガオの開花について記事にしましたが、今朝見てみるといろんな色の花が咲き誇っていました。赤や薄紫、淡い青、濃い青等々様々な色の花を見ているととても癒やされますね。今週末、台風接近が気になります。皆で台風対策をしましょう。
0
ミラクリプロジェクト・大縄跳び
本日3校時目にミラクリプロジェクトの大縄跳び練習がありました。始めに本日跳ぶ回数や跳ぶ順番を6年生が進行して皆で確認し、その後に運動場にてかけ声をかけながら跳ぶ練習をしました。2回目は1回目の反省から大縄が地面と接する場所に×印をつたり、低学年の児童の間に見本を見せてくれる高学年の児童を入れたりと、それぞれ話し合いながら工夫をしていました。全員の創意工夫で回数も伸びていました。6年生を含む高学年の皆さん、進行や見本を見せてくれてありがとうございました。
0
朝の活動
新年度開始からもうすぐ2ヶ月です。児童の皆さん、毎朝の活動も活発になってきています。6年生の各委員会活動や5年生の外清掃等に加え、各学年持ち回りの挨拶運動も始まっています。学校全体が活気あふれる雰囲気になってきました。
0
心肺蘇生講習会
本日午後3時45分より体育館において、中部徳洲会の看護師を講師としてお招きし、心肺蘇生講習会が行われました。この講習会には本校の先生方の他、神原こども園・神原児童クラブの先生方も参加し、皆がグループになって声をかけ合いながら、心肺蘇生の実技指導やAEDの使用法を学びました。まとめのビデオ視聴では、過去に心肺蘇生の講習を受けた学校で実際にAEDを使った時、先生方が落ち着いて連携し、人命救助に当たることができたことが紹介されていました。日頃からの役割分担と協力の大切さが良く分かったと視聴後の先生方からも感想がありました。本日は、この講習のために本校に足を運んでくださった中部徳洲会の皆様、また一緒に講習会に参加していただいた神原こども園・神原児童クラブの先生方、ありがとうございました。子供たちの命を守るために職員一同、連携をはかってまいります。
0
家庭学習ノート紹介
先週16日(火)~昨日22日(火)まで家庭学習がんばろう週間です。児童玄関内の掲示板には、児童の皆さんが頑張ってきた家庭学習のノートが掲示されています。がんばろう週間が終わっても、掲示されたお友達のノートを参考にしながらこれからも自分の目標をもって家庭学習をがんばりましょう。「け・テ・ぶ(み)・れ」(けー計画、テーテスト、ぶ・みーぶんせき、れー練習)を大切に。
0
沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いについて
神原小学校では、平和教育の充実を図るため、毎年6月を「平和を考える月間」とし、平和に関する様々な活動に取り組んでいます。
その一環として、今年度は新たに「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」のプロジェクトに参加することになりました。
本企画実行委員会のホームページやニュースで放映された動画のURLを掲載しますので、ぜひご参考になさってください。
沖縄テレビ「OTV Live News イット!」2022/6/23放映
https://www.youtube.com/watch?v=kPFG6aGPKzs&t=4s
沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いHP
https://okinawa-ishiji.net/
その一環として、今年度は新たに「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」のプロジェクトに参加することになりました。
本企画実行委員会のホームページやニュースで放映された動画のURLを掲載しますので、ぜひご参考になさってください。
沖縄テレビ「OTV Live News イット!」2022/6/23放映
https://www.youtube.com/watch?v=kPFG6aGPKzs&t=4s
沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いHP
https://okinawa-ishiji.net/
0
読み聞かせ
今月から保護者の皆様が行われている本の読み聞かせを、児童の皆さん、とても心待ちにしています。保護者の皆様のお話に目と耳と心を集中して物語の展開に感動や喜び、不思議さ等々の気持ちの表情を見せてくれます。保護者の皆様、毎週、ありがとうございます。本日の様子をお伝えします。
0
3学年・リコーダー講習会
本日3学年は、3・4校時に外部講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。初めてのリコーダー、しっかり学んで楽しく吹けるようにしたいです。講師の先生、児童の皆さんの様子もとても楽しそうでした。本日は、ありがとうございました。
0
新体力テスト
今週から新体力テストが始まりました。児童の皆さん、これまでの練習を活かしてがんばってください。
0
学級の日(平和のお話)
本日、8時20分より各教室においてビデオ視聴による平和のお話がありました。初めに現在24万人あまりの方々の名前が刻まれている平和の礎についての説明がありました。本校では毎年6月は「平和を考える月間」として平和に関する様々な活動をっています。今年は「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」に参加することになりました。今回本校は4・5・6年生の児童の皆さんが参加して、戦争で亡くなられた方24万人あまりの方々のうち、私たちの住む那覇市で亡くなられた500名の方々のお名前を分担して読み上げることになりました。ビデオ視聴では昨年度参加した学校の様子がでていました。児童の皆さん、真剣な様子でお話に聞き入っていました。戦争で亡くなった方のお名前を心を込めて読み上げられるように皆で協力して取り組みましょう。
0
あさがお開花がはじまりました。
本日、先日お伝えしました1年生のあさがおの様子を見てみると、赤や薄い青、紫等のいろの花が開花していました。まだ数は少ないですがこれからもっとたくさん咲いてくれることでしょう。楽しみですね。
0
プール清掃
今週水曜日から本日まで、児童の皆さんや職員が協力してプール清掃を行いました。もうすぐ水泳の学習が始まります。
0
1年生を迎える会
本日8時20分~1校時目にかけて体育館において、「1年生を迎える会」が行われました。各学年の出し物(歌・ダンス・お芋の天ぷら・空飛ぶじゅうたん等々)に1年生の皆さん、盛んに拍手をしたり、最後に元気な声で、上級生の皆さんにお礼の言葉をしていました。各学年の皆さん、1年生の皆さんと一緒に1つ1つよい思い出をつくっていきましょうね。本日はその1日目です。ステキなプレゼント、ありがとうございました。
0
雨の日の注意
本日は、午前中から断続的に激しい雨が降り、雷鳴がしています。こういう天気の悪い日は、校内放送でもあったように、お家へ帰るとき、車に気をつけ、道路の側溝(道路そばの雨水が流れているところ)やガーブ川には近づかないでください。帰宅してもお家で安全にすごしましょうね。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
6
1
4
0
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク