文字
背景
行間
学校のようす
2023年6月の記事一覧
1学年掲示板
1学年の掲示板には、「あめのひもたのしいね・あめとあそぼう」と題して雨の日に児童の皆さんが見つけたことや感想が貼られています。「かえるなどの生き物を見つけたり、水たまりの様子、雨の音」等々、素直に感じた思いを一人一人貼っていました。
0
令和6年度 教科書展示会
先日、校長先生が学校便り「ミラクリ」でお知らせしました、令和6年度から使用予定の教科書の展示会が本日より22日(木)までの4日間、本校1号校舎2階職員室前・廊下にて行われています。(午前9時より午後4時15分まで)保護者の皆様、どうぞ会場に足をお運びください。
0
学級の日・校長先生のお話
本日8時20分より学級の日が行われました。本日は校長先生のお話です。テーマは「友達や仲間のことを考えて行動しよう」です。給食時間に片付けに困っている児童がいる場面を想定し、それに気づいた子がグループで相談していくことをお話しされました。そして、「こんなことが身近にあった時、児童の皆さんどう行動しますか」と問いかけ、児童に友達のことを考え、行動していくことを促されていました。
0
ミラクリプロジェクト
本日5校時目にミラクリプロジェクトのGIGAスクールが行われました。児童の皆さんのクロームブックのバージョンアップ作業と大縄跳びグループでの自己紹介カードの作成です。児童の皆さん、6年生のお兄さん、お姉さんのサポートを受けながらアップデートをしたり、写真を撮って貼り付けたり、自分の好きなこと(食べ物・スポーツ・ゲーム等々)を書き込んでいました。まだ仕上げに少し時間が必要ですがこれから先輩の助力でどんどん伸びていくと思います。
お昼休みは、1組と2組のミラクリチームで日を分けて大縄跳びの練習が行われています。本日の練習は2組チームです。6月30日(金)に向けて頑張っています。
お昼休みは、1組と2組のミラクリチームで日を分けて大縄跳びの練習が行われています。本日の練習は2組チームです。6月30日(金)に向けて頑張っています。
0
不審者避難訓練
本日3校時目に不審者避難訓練が行われました。訓練は図書館に不審者が侵入したことを想定して行われました。先生方が道具をもって急いで駆けつけ、児童の皆さんに近づけないことを第一に、不審者を刺激しない言葉を選びながら警察が到着するまでの説得にあたりました。児童の皆さんも「おかしもち」(お:おさない、か:かけない、し:しゃべらない、も:もどらない、ち:ちかづかない)を守りながら静かに避難していました。
様子を見守られた那覇警察署の警察官の方からも整然と避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。また警察官の方や校長先生からは、避難するときは「おかしもち」を守り、不審者に対しては「いかのおすし」(いか:知らない人にはついて「いか」ない、の:知らない人の車には「の」らない、お:こわい時には「お」おごえでさけぶ、す:人のいるところに「す」ぐにげる、し:まわりのおとなに「し」らせる。)をしっかり守ってほしいとお話がありました。本日は見守りくださいました那覇警察署の警察官の方、ご多忙の中、ありがとうございました。参考記事:令和5年5月29日付:「学級の日・避難訓練事前指導」
様子を見守られた那覇警察署の警察官の方からも整然と避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。また警察官の方や校長先生からは、避難するときは「おかしもち」を守り、不審者に対しては「いかのおすし」(いか:知らない人にはついて「いか」ない、の:知らない人の車には「の」らない、お:こわい時には「お」おごえでさけぶ、す:人のいるところに「す」ぐにげる、し:まわりのおとなに「し」らせる。)をしっかり守ってほしいとお話がありました。本日は見守りくださいました那覇警察署の警察官の方、ご多忙の中、ありがとうございました。参考記事:令和5年5月29日付:「学級の日・避難訓練事前指導」
0
お知らせ
COUNTER
1
9
6
3
1
8
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク