文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
~令和6年度 学校からお知らせ
表彰と発表
表彰と発表朝会がありました。
表彰では音楽、スポーツ、読書などで一生懸命に取り組み、優秀な成績をおさめた真地っ子たちが紹介されました。子供たちを見て、チャレンジし自信をつけ成長することはとても大切なことだなと思いました。
発表では童話お話意見発表大会で学校代表に選ばれた3名の児童の発表がありました。みんなとても上手でした。10月の真和志南ブロック大会では頑張ってくださいとみんなで拍手のエールをおくりました。
表彰では音楽、スポーツ、読書などで一生懸命に取り組み、優秀な成績をおさめた真地っ子たちが紹介されました。子供たちを見て、チャレンジし自信をつけ成長することはとても大切なことだなと思いました。
発表では童話お話意見発表大会で学校代表に選ばれた3名の児童の発表がありました。みんなとても上手でした。10月の真和志南ブロック大会では頑張ってくださいとみんなで拍手のエールをおくりました。
不審者対応避難訓練
もし不審者が学校に入ってきたらどう対応しますか、避難しますか。
今日3校時不審者対応避難訓練がありました。放送をしっかりと聞いて、避難経路を通って、体育館へと移動します。放送から3分以内で全員が安全に避難することができました。
集会では不審者対応の言葉二つがだされました。「おかしもちな」「いかのおすし」の合い言葉です。これは学校内外で不審者から自分の身を守るための行動目標となります。会場では水を打ったようにシーンとなる子供たち。今日の避難訓練は聞く態度もよく合格点でした。
今日3校時不審者対応避難訓練がありました。放送をしっかりと聞いて、避難経路を通って、体育館へと移動します。放送から3分以内で全員が安全に避難することができました。
集会では不審者対応の言葉二つがだされました。「おかしもちな」「いかのおすし」の合い言葉です。これは学校内外で不審者から自分の身を守るための行動目標となります。会場では水を打ったようにシーンとなる子供たち。今日の避難訓練は聞く態度もよく合格点でした。
仲井真中校区 小中一貫授業研究会
仲井真中校区 小中一貫授業研究会が仲井真中学校でありました。
小中一貫教育とは、真地小、仲井真小、仲井真中の3校が連携して児童生徒のよりよい教育を進める取り組みです。
中学校の全クラスが授業を公開し、それを見て話し合い、情報交換を行いました。授業を見て、中学校ではこんなことをやっているんだ、小学校段階ではこういうことが必要なんだとかいろいろと気づかせてくれました。

小中一貫教育とは、真地小、仲井真小、仲井真中の3校が連携して児童生徒のよりよい教育を進める取り組みです。
中学校の全クラスが授業を公開し、それを見て話し合い、情報交換を行いました。授業を見て、中学校ではこんなことをやっているんだ、小学校段階ではこういうことが必要なんだとかいろいろと気づかせてくれました。
まあじだより 9号発刊
何か書かれています。来週のある行事の準備です。何でしょう?
わからなければ、真地っ子に聞いてください。子供たちは皆知っています。
答えは9/26日のホームページで。
さて、まあじだより9号を発刊しました。左の学校便りタブからはいりご覧ください。記事の内容は、運動会と朝の立哨そして道徳の授業についてです。児童へは今日配布しました。
読書月間スタート♬
9/20~10/30は読書月間です♬
スポーツの秋「運動会」が終了し
読書の秋「読書月間」がスタートしました♬
児童がどのような本を読み
どのようなことに興味関心をもっているのか
親子の会話も楽しくなる季節です♬
子供たちの心の成長を温かく見守ってください。
ぜひご家庭でも ファミリー読書を♬
図書館だより 真地小 平成29年 9月&10月.pdf
カウンタ
1
4
0
4
6
9
7
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク