~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

5年生 宿泊学習 元気に帰校

 離島交流体験学習を終えて5年生が元気よく帰ってきました。現地の新聞では真地小学校のことが大きく取り上げられていたようです。それを読みますと,真地っ子が遠い地でもはつらつと元気よく活動している様子が伝わってきました。八重山の新聞を手に入れて読みたいのですが・・・・・・。 
  解散式で子ども達は元気に活動報告、お礼等を行いました。おかえり、そしておつかれさま。

 

9月1日は授業参観日

 9月1日授業参観日の今日、多くの保護者が来校しました。
 各学年のフロアーには夏休みの作品も展示されていました。
 子ども達は、おとうさん、おかあさんをちらちら見ながら、さっと手を挙げたり,大きな声で発表したり,すばやくノートに書いたりしてはりきっていました。
 保護者にとっては休み明けの子ども達の成長の様子を十分に見ることのできた授業参観だったのではないでしょうか。917の運動会もまたよろしくおねがいします。

 
 

917 運動会に向けて

 917 運動会に向けて各学年とも練習に熱が入ります。もちろん水分補給や熱中症対策も万全に考えながら進めています。お子さんに前日までの疲れや体調不良等がありましたら事前に担任の先生へお伝え下さい。

 3年生は体育館でなわを使った演技の練習をしていました.片手で回したり,両手を使ったり、軽快にぴょんぴょんとんだりしていました。また縄を4名くらいで中央で交差させたりする技の練習もしていました。参観する先生に「みててね」とばかりに自信たっぷりに演技を見せる3年生。917の運動会本番がとても楽しみです。

 

5年生が石垣島へ

 5年生が石垣島へ宿泊学習で出発しました。。石垣島の伊原間というところにいくそうです。
多くの人たちに見守られ,声援をうけ出発しました。宿泊では先生の話を聞いて,きまりを守り,その上で良き思い出づくりの体験をしてほしいです。いってらっしゃい



  

いじめ追放宣言集会

 
  3校時に体育館でいじめ追放宣言全校集会が開催されました。 
 最初に各学級でいじめを無くすためのメッセージが発表されました。
 「ふわふわことばをつかおう」「相手の気持ちを考えよう」「心のメトロノームでリズムをあわせよう」「笑顔、あいさつ,元気、おもいやりを大事にしよう」「一人とみんなを大切にしよう」などのことばがあがりました。発表をみんな静かに聞いていました。

 

 各学級から出されたメッセージを集約して、学校全体の宣言文が読み上げられました。
 「一致団結 ニコニコ笑顔の真地っ子」それをみんなで復唱しました。

 
 最後に計画委員児童からは「いじめを永久になくしたい」という強い決意のことばがありました。集会を機に一致団結してみんなでいじめを追放していきます真地っ子。