文字
背景
行間
~令和6年度 学校での様子など
~令和6年度 学校からお知らせ
6年生を送る会
5校時、6年生を送る会がありました。
1年生から5年生までの出し物は、クイズ、綱引き、ダンス、プレゼントなどがバラ
エティーにとんでいてとても楽しかったです。
また、5年生計画委員にとっては今日は初仕事。見事に司会や進行、準備等の活動を
こなし行事を成功させてくれました。
そして送られる側の6年生。ひなだん席なのにここでも主役をはります。お笑いの精
神満載の6年生、パフォーマーもいて会場を一層わかせました。
とにかく、笑いや感謝と感動につつまれたすばらしい6年生を送る会でした。

1年生から5年生までの出し物は、クイズ、綱引き、ダンス、プレゼントなどがバラ
エティーにとんでいてとても楽しかったです。
また、5年生計画委員にとっては今日は初仕事。見事に司会や進行、準備等の活動を
こなし行事を成功させてくれました。
そして送られる側の6年生。ひなだん席なのにここでも主役をはります。お笑いの精
神満載の6年生、パフォーマーもいて会場を一層わかせました。
とにかく、笑いや感謝と感動につつまれたすばらしい6年生を送る会でした。
まあじ市
2校時の休み時間、野菜の販売学習がありました。
サンチュ・ネギ・ハーブ・パセリ・玉レタスなど、手作り☆無農薬の優しい野菜。
子ども達は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に接客したり、
袋詰め、おつりの計算など、一生懸命がんばっていました!

(今日の夕ご飯は、サラダパーテイーです♪)
サンチュ・ネギ・ハーブ・パセリ・玉レタスなど、手作り☆無農薬の優しい野菜。
子ども達は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に接客したり、
袋詰め、おつりの計算など、一生懸命がんばっていました!
(今日の夕ご飯は、サラダパーテイーです♪)
チューリップの花が咲いた
桜通りにある1年生のチューリップの花が咲きました。
黄色いチューリップの花は人の目をひきます。
「ぼくのチューリップがさいたよ」「私のはこれ」
子ども達は花が咲いたのがうれしくてたまりません。
チューリップの周りにはたくさんの子ども達、大人が集まっていました。
「どうして黄色だけさいて、ほかのは咲かないのだろう」
一人の子がぽつんとつぶやきました・・・。

黄色いチューリップの花は人の目をひきます。
「ぼくのチューリップがさいたよ」「私のはこれ」
子ども達は花が咲いたのがうれしくてたまりません。
チューリップの周りにはたくさんの子ども達、大人が集まっていました。
「どうして黄色だけさいて、ほかのは咲かないのだろう」
一人の子がぽつんとつぶやきました・・・。
学校だより26号 発行しました
ピンクや黄色の色とりどりのふせん紙。どんなことが書かれているかを見たら
「良いこと」が書かれていました。
本人はうれしいだろうな、その子のお父さんやお母さんに読ませたいな等と思いました。
さて学校だより26号の発行です。記事は「良いこと」やPTA作業、6年生職業人講話についてです。左の学校だよりタブから入りお読みください。
3年生 「大豆について」発表会
3年生が総合的な学習の時間で大豆について一年間学んだことについての発表会がありました。これまでかりゆし友の会や繁多川公民館の指導と支援を受けての発表会です。
大豆の歴史、種類、栄養、食物等の支店からそれぞれグループ発表が行われました。
発表では画用紙や紙芝居、パソコン、ビデオ等が使われ、内容も質が高いものでした。
「3年生は、大豆やとうふについて本当によく勉強しましたね」と招かれた方々は口々に感想を述べていました。
最後に一年間皆さんはいろいろな体験を通して一所懸命に学習をすることができました。3年生は全員5段階評価の5ですと久高先生はほめてくださいました。


大豆の歴史、種類、栄養、食物等の支店からそれぞれグループ発表が行われました。
発表では画用紙や紙芝居、パソコン、ビデオ等が使われ、内容も質が高いものでした。
「3年生は、大豆やとうふについて本当によく勉強しましたね」と招かれた方々は口々に感想を述べていました。
最後に一年間皆さんはいろいろな体験を通して一所懸命に学習をすることができました。3年生は全員5段階評価の5ですと久高先生はほめてくださいました。
職業人講話 6年生
卒業を控えた6年生に職業人講話がありました。
職業人の講師は4名おり、それぞれのブースでキャリアに関するお話をしてくれました。
南極での体験談やNHKキャスターからのことば、病院業務の内容や消防士の使命について等
各ブースとも真剣で熱気に満ちた職業講話が展開されました。いろいろな質問もとびかい、その回答に目を丸くして聞いている児童がいました。
児童のお礼のことばの中で、「わからないことは恥ずかしいことではない。わからないことは素直に人に聞いて前に進めばいいんだということがわかりました」という感想が印象に残りました。
6年生にとっては、将来の進路選択にあたり貴重な1ページになったことでしょう。本当にありがとうございました。

職業人の講師は4名おり、それぞれのブースでキャリアに関するお話をしてくれました。
南極での体験談やNHKキャスターからのことば、病院業務の内容や消防士の使命について等
各ブースとも真剣で熱気に満ちた職業講話が展開されました。いろいろな質問もとびかい、その回答に目を丸くして聞いている児童がいました。
児童のお礼のことばの中で、「わからないことは恥ずかしいことではない。わからないことは素直に人に聞いて前に進めばいいんだということがわかりました」という感想が印象に残りました。
6年生にとっては、将来の進路選択にあたり貴重な1ページになったことでしょう。本当にありがとうございました。
うれしいお電話
昨日学校へうれしいお電話がありました
先週雨の日、本校の低学年児童が,歩道を横断しようとする車に停止してもらい渡った後、児童は運転手さんにおじぎしてお礼のあいさつをかえしたそうです。
その車の運転手さんはそれがとてもうれしくて、うれしくて学校にお電話を差し上げたということです。
本校では「あいさつ勝負」ということばがあります。そのことばは真地っ子は誰でも唱えることができます。学校で教えてもらったこと、あるいは親御さんや家族に教えてもらったことが自然にあらわれたのかもしれません。
あらためて、あいさつの力ってすごいなと思いました。ひとつのあいさつが、見ている人を喜ばせ、家庭を、学校をそして地域を明るくする力になるんだなと思いました。
また、お電話してくださった方へ感謝申し上げます。遠くから地域の方がいつも見守ってくださっているんだ、真地小を応援してくださっているんだという安心感のような気持ちでいっぱいになりました。

先週雨の日、本校の低学年児童が,歩道を横断しようとする車に停止してもらい渡った後、児童は運転手さんにおじぎしてお礼のあいさつをかえしたそうです。
その車の運転手さんはそれがとてもうれしくて、うれしくて学校にお電話を差し上げたということです。
本校では「あいさつ勝負」ということばがあります。そのことばは真地っ子は誰でも唱えることができます。学校で教えてもらったこと、あるいは親御さんや家族に教えてもらったことが自然にあらわれたのかもしれません。
あらためて、あいさつの力ってすごいなと思いました。ひとつのあいさつが、見ている人を喜ばせ、家庭を、学校をそして地域を明るくする力になるんだなと思いました。
また、お電話してくださった方へ感謝申し上げます。遠くから地域の方がいつも見守ってくださっているんだ、真地小を応援してくださっているんだという安心感のような気持ちでいっぱいになりました。
県学力到達度調査
県学力到達度調査が3年~6年生で、教科は国語、算数、理科等で実施されました。
4月から学んだ学習内容がどのくらい身についているのかをはかる学力調査です。自分一人だけの力で問題を解きます。
みんな問題紙面と向き合い真剣な表情でした。調査の目的は①一人一人の学習内容の到達状況を知る、②結果より落ち込みのある単元・領域を知り、その回復に努めるとあります。
それにしてもみんな静かで、真剣でした。
4月から学んだ学習内容がどのくらい身についているのかをはかる学力調査です。自分一人だけの力で問題を解きます。
みんな問題紙面と向き合い真剣な表情でした。調査の目的は①一人一人の学習内容の到達状況を知る、②結果より落ち込みのある単元・領域を知り、その回復に努めるとあります。
それにしてもみんな静かで、真剣でした。
みんな上手になっています
今日の5校時、1年生は音楽をおこないました。
鍵盤ハーモニカをふいていました。音を合わせながら上手に演奏していました。
歌では身体表現も取り入れて、動作を大きくして歌っていました。
早いもので、もうすぐ2年生!
鍵盤ハーモニカをふいていました。音を合わせながら上手に演奏していました。
歌では身体表現も取り入れて、動作を大きくして歌っていました。
早いもので、もうすぐ2年生!
PTA作業
2月18日(日曜日)PTA作業が行われました。
教室の清掃を保護者、子ども達、先生方で行いました。
扇風機や高窓などの高所作業では安全に注意しながら行いました。
清掃をしながら、先生方や親子で会話がはずみました。
おかげで教室がキレイになりました。おとうさん、おかあさん、PTAの力ってすごいなと思いました。
PTA作業ありがとうございました。

教室の清掃を保護者、子ども達、先生方で行いました。
扇風機や高窓などの高所作業では安全に注意しながら行いました。
清掃をしながら、先生方や親子で会話がはずみました。
おかげで教室がキレイになりました。おとうさん、おかあさん、PTAの力ってすごいなと思いました。
PTA作業ありがとうございました。
カウンタ
1
4
0
4
6
8
0
2017/04/26よりカウント
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク