ダイアリー

令和7年度 ダイアリー

夏休み前の全校朝会(TV放送)



新型コロナウイルスの感染者増加が目立ってきました・・・
子どもたちとご家族のみなさまの無事と健康を祈りつつ、今日の朝会では校長先生から1学期前半の振り返りがありました。明後日8月1日からは10日間の夏休みに入ります。

写真は低学年の朝会時の様子です。真剣に聞く姿勢がとっても素敵ですね。

紙芝居 校内放送バージョン

今週火曜日には、さどやんによる紙芝居を校内放送で行いました。

みんなが集まれない中でも、テレビ画面を通して銘苅っ子に楽しく読み聞かせをしてくれました。
特に中・低学年の子たちは、さどやんからの問いかけにノリノリでお返事をしていました。
限られた環境で、子どもたちのために奮闘してくださっています。


TV中継を使った朝会

子どもたちの学校生活がはじまって、およそ半月になりました。
授業や給食、休み時間の過ごし方なども試行錯誤しながら新型コロナウイルス感染予防に努めています。


今朝はTVの校内放送チャンネルを使って、集まらない形の朝会を実施しました。

銘苅小学校の校章に込められた思いと、新型コロナウイルス感染予防に大切なこと等について全校児童に伝えました。

学校生活がはじまりました。



昨日はコロナ対策で遅れてしまった入学式でした。可愛い1年生を、銘苅っ子みんなで育てていきます。
子どもたちははじめての小学校生活、緊張しながらとても頑張っています。今日の放課後は下校ルートを確認していました。




また、2年生以上の子たちは昨日から給食も再開しています。まだまだ感染予防のためいつもの日常には戻れませんが、少しずつ感覚を取り戻している様子です。6年生を中心に、委員会活動も銘苅小学校を支えてくれています。