令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

音楽朝会①

 6月21日(水)に音楽朝会を体育館で実施しました。全校児童集まっての音楽朝会を初めて経験する学年もありましたがスムーズにできました。また、6月は「平和月間」なので3年生と6年生が「月桃の花」の演奏と平和についての発表。企画委員会が慰霊の日の黙祷などについて説明してくれました。最後に全員で平和を願って「沖縄から平和の歌を」を合唱して終わりました。 
 
0

平和集会

 今年度は体育館で対馬丸記念館理事の嶋田玲子先生を講師に迎えて「対馬丸の悲劇」についての講話をしていただきました。紙芝居を通して、平和の尊さが子供たちにも伝わったと思います。最後に全校児童で「沖縄から平和の歌を」を合唱しました。もうすぐ慰霊の日がやってきます。沖縄から平和を発信していけるといいですね。 



○嶋田先生へ児童代表でお礼の言葉を伝えた6年の與世山大祐さんと新城辰樹さん


「今生きている君へ」~平和の約束~を6年生の代表が発表しました。
0

平和月間

 戦争の恐ろしさや悲惨さを知り、命の尊さと平和を願う気持ちを育てることをねらいとして、6月を平和月間として取組を行っています。図書室前に図書委員会の児童の取り組みも紹介しています。この機会にご家庭でも平和について話しをしてみてください。
 
0

PTA作業と親睦バレーボール大会

 6月11日(日)にPTA作業と親睦バレーボール大会を実施しました。朝9時から作業を開始し、11時前からバレーボール大会と少しハードな日程でしたが、筋肉痛程度で無事終了できました。保護者の皆様ありがとうございました。
 
                                                                                                                                                                                                                              
0

学童野球夏季大会優勝!

 第153回小禄地区学童野球夏季大会低学年の部で、さつき倶楽部(野球部)が優勝しました。おめでとうございます。低学年なので、今後の活躍が期待できますね。

 
0

野球部おめでとう!

 沖縄県スポーツ少年団交流大会において、野球部が3位になりました。おめでとうございます。今後も練習頑張ってください。

 
0

小禄にじのひろば勉強室

  民生員・児童委員の狩俣さんからのご紹介です。毎週土曜日の午前中に工作や囲碁、学習などをしませんか。興味のある子は参加してみてください。

 
0

ボランティア朝会

 5月30日(火)に「ボランティア朝会」を実施しました。いつも子供たちを見守ってくれている「民生委員・児童委員」の方々を紹介しました。小禄地域には20名の委員がいるそうです。困り事があれば気軽に相談してください。
 
0

「土置き場」完成!

 新しい「土置き場」が完成しました。この土置き場で作った土で、学校を花いっぱいにできるように頑張りたいと思います。工事や設計をしていただいた方々に感謝申し上げます。

 
0

令和6年度使用小学校教科用図書巡回展示会の開催について

さつき小学校 保護者・地域の皆様

令和6年度使用小学校教科用図書巡回展示会が開催されます。

  令和5年5月29日(月)~  6月2日(金)
    午前9時~午後4時15分まで

詳細は以下を参照下さい。
お待ちしております。

5月23日令和6年度小学校教科用図書巡回展示会の開催について.pdf
0

水泳学習スタート!

 子供たちが楽しみにしている水泳学習が5月22日(月)からスタートしました。先週、プール清掃を終え、きれいになったプールで楽しそうに学習しています。今年度も安全に水泳学習が実施できるよう、水泳カードの提出や子供たちの体調管理などよろしくお願いします。

 
0

入学を祝う会

 5月19日(金)3校時に、1年生の入学を全学年で祝うことにより他学年の児童は進級した喜びと1年生を思いやる心を育て、1年生は歓迎される喜びや新しい生活への希望を持たせることをねらいとして「入学を祝う会」を実施しました。各学年からのプレゼントや出し物で盛り上がり、1年生が歌う校歌はとてもすばらしかったです。

 6年生と1年生のクイズ大会の様子
 

 校歌を歌う1年生
 
0

新体力テスト

 「新体力テスト」が始まりました。子供たちは、50m走、立ち幅とび、上体起こし、長座体前屈、握力、反復横とび、ボール投げ、20mシャトルランの8種目に挑戦します。6年生が1年生にやり方を教えたり、回数を数えたりしてお手伝いしている様子が微笑ましいです。
  
  20mシャトルラン
  
  
 上体起こし
 
                                                              
 ボール投げ
0

県空手選手権で準優勝!

 第19回沖縄県少年少女空手道選手権大会で4年生の 宇根蒼太さんがみごと準優勝に輝きました。日頃の練習の成果が発揮できたようです。おめでとうございます。

 
0

こいのぼりが泳いでいる

 今年もさつき小のエントランスに大きなこいのぼりを設置しました。こいのぼりのように、さつきっ子も元気に、のびのび育って欲しいと思います。

0

AED研修


4月26日に那覇西消防の職員を講師に迎えて、心肺蘇生とAEDの操作研修を行いました。5月後半から水泳学習が始まります。AEDを使うことがない方がいいのですが、万が一のために職員がしっかり操作できるように研修を行いました。

0

1年生給食開始!


 今日から1年生の給食が始まりました。ポークカレーをおいしそうに食べていました。これからも好き嫌いせず、よくかんで食べて、じょうぶでたくましい子になりましょう。

0

表彰朝会


 3月15日(水)に表彰朝会を行いました。さつきっ子が、いろいろなことに挑戦して良い結果を出しています。次年度もがんばろう!












0

令和4年度「よむよむの会」活動終了


 令和4年度の、読み聞かせサークル「よむよむの会」の活動が終了しました。今年度はクリスマス読み聞かせ動画を製作するなど、創意工夫をして読書の楽しさを伝えていただきました。読み聞かせのメンバーのみなさま、ありがとうございました。

0

キンボール大会優勝!

 第18回沖縄オープン・キンボールスポーツ大会のジュニアの部で5年の平良快音さん、渡具知さん、ファミリーの部で3年の渡具知さんが、みごと優勝しました。おめでとうございます。この機会に、キンボールについて調べてみましょう。

 
0

卒業を祝う会

 3月3日(金)5校時に「卒業を祝う会」を実施しました。お世話になった6年生のために5年生が企画運営をして、他の学年もプレゼントや出し物をして盛り上げてくれました。卒業前にいい思い出になったことと思います。

 

0

ほっこりしました☺

 2月22日(水)に、3年生が校外学習で県立博物館へ見学に行きました。その際、モノレールを利用したとき席をゆずったり、挨拶をしたりとても素敵な行動をしたそうです。素直で明るい3年生の行動にほっこりしました。
0

ランドセルに感謝!

 入学してから6年間、成長を見守り、苦楽をともにしてきたランドセルに、6年生一人一人が感謝の気持ちを込めていました。大事に使ってきたことで、「物を大切にする」という気持ちが育ったと思います。
 
0

おまねき会

 2月17日(金)2校時に、4月に入学してくる新1年生を招待しての「おまねき会」を1年生の教室とワークスペースで開催しました。1年生のお兄さん、お姉さんからメダルをプレゼントされとても喜んでいました。次は、学校たんけんに来てくださいね。

 
0

空手九州代表!

 空手の大会で九州代表に選ばれた、4年の東江晃生さんが演舞を披露してくれました。金メダリストの喜友名諒選手の後継者目指して頑張ってください。

 
0

春季室内選手権水泳競技大会第2位!

 第29回春季室内選手権水泳競技大会、第45回全国JOC春季水泳競技大会沖縄県予選の4×50mメドレーリレーで赤嶺駿さんのチームが第2位になりました。おめでとうございます。次の大会に向けて練習頑張ってください。

 
0

フットサル大会 優勝!

 第24回那覇市民フットサル大会ボーイズの部で、さつきSCーAチームが優勝しました。おめでとうございます。次の大会も期待できそうですね!

 
0

リコーダーコンクール金賞

 1月28日(土)に沖縄県リコーダーコンクールがありました。さつき小のリコーダー部が参加しみごと金賞でした。おめでとうございます。そして全国大会の切符も手に入れました。3月の大会までさらに向上して欲しいと思います。

 
0

エネルギー出前授業6年

 1月18日(水)に「エネルギー」に関する出前授業を琉球大学名誉教授の清水洋一先生と学生のみなさんを講師として実施しました。沖縄県のエネルギー自給率のことや火力発電の仕組みなどを学習しました。

 
0

青森りんご出前授業

 1月17日(火)に5年生が「青森りんご」についての出前授業を受けました。青森県の紹介やりんごの大きさや甘いところなどいろいろ質問していました。最後に一人一人にりんごをプレゼントされ、とても喜んでいました。

     
                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
0

校内書き初め会

 あけましておめでとうございます。1月5日(木)から2学期後半がスタートしました。学校に元気なさつきっ子が戻ってきました。さっそく1月6日(金)と10日(火)に校内書き初め会を実施しました。真剣に丁寧に書き初めをしていました。

 
0

1,2年生 おもちゃまつり!

 12月20日(火)の1,2校時に、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。2年生が工夫を凝らして作ったいろいろなおもちゃ(ゲーム)を1年生が楽しむ祭りでした。遊び方の説明をしている2年生が、たのもしく見えました。

 
 
0

クリスマス読み聞かせ動画

 みんなで一緒にクリスマスの雰囲気や楽しい気持ちを共有する時間を持てたらと、「よむよむの会」メンバーによるクリスマスに関連する動画での絵本の読み聞かせがありました。
 低・中・高学年の3パターンの動画を作成し、各学級で鑑賞しました。メンバーのみなさん、ありがとうございました。

 
0

陸上競技100m第2位!

 第42回新報児童オリンピック大会で1年生の大室璃空さんが100mを17秒27という記録で第2位になりました。おめでとうございます。17秒台はすごい!
※名前の間違いがありました。訂正しています。申し訳ありませんでした。

 
0

さつきスピリッツ3位!

 第137回那覇市小学生バレーボール大会の5年生以下の部に、4年生以下のメンバーで参加し、混合の部で3位になりました。おめでとうございます。よく頑張りました。

 
0

さつきスピリッツ優勝!

 第137回那覇市小学生バレーボール大会で、さつきスピリッツが女子の部で優勝しました。おめでとうございます。校長室に優勝旗が戻ってきました。

 
0

那覇地区PTA連合会長賞

 11月25日(金)に宇栄原小学校体育館で「那覇地区PTA連合会長賞並びに那覇市PTA連合会長賞表彰式」が行われました。本校からは、前PTA会長の山城波季さんが、功績が認められ那覇地区PTA連合会長賞を受賞されました。おめでとうございます。さつき小PTAも代表で幸地めぐみ会長から記念品を贈りました。

 

 
0

水泳メドレーリレー第1位!

 第3回冬季短水路水泳競技大会で赤嶺慶さん、渡嘉敷吏修さん、赤嶺駿さんが男子4×50mメドレーリレーで第1位、フリーリレーで第3位になりました。おめでとうございます。よく頑張りました!

 
0

図書委員会の気になる記事紹介

 図書室前に図書委員会のみなさんが、「図書委員会が選んだ記事&感想」が掲示されています。読んで楽しい情報がいっぱいです。これを機会に、新聞への興味関心が高まるといいですね。

 
0

読書の秋

 読書に最適な時期になりました。図書室前ではおすすめの本を紹介しています。
 ご家庭でも、ファミリー読書をしてみてください。

 
0

もうすぐ運動会!

 11月13日(日)の運動会本番に向けて練習にも熱が入ってきました。当日は、保護者入れ替え等ありますが、子供たちへのあたたかい励ましをよろしくお願いします。

0

低学年のサッカー部がんばりました。

 低学年のサッカー部のみなさんが、第1回FCAカップ優勝のトロフィーを持って校長室に報告に来てくれました。写真のポーズが日本代表選手のようですね!これからの活躍に期待しています。おめでとうございます。

0

珠算競技沖縄県大会頑張りました!

 文部科学省後援による全日本通信珠算競技大会沖縄県大会で、5年生の与座碧斗さんが読上算競技5,6年生の部で第2位、3年生の与座心琴さんが読上暗算競技4年生以下の部で第2位とすばらしい成績を収めました。おめでとうございます。これからも練習に励んでください。

 
0

さつきスターズ がんばりました!

 さつきスターズが、那覇ブロック学童軟式野球3年生以下大会で準優勝、小禄地区学童野球秋季大会3年生以下の部で優勝しました。おめでとうございます。先輩達に負けないように、これからも頑張ってください。
 
 
0

さつきスピリッツ 準優勝!

 第136回那覇市小学生バレーボール大会において、さつきスピリッツが男子・混合の部で準優勝しました。おめでとうございます。チームワークを大切にして、これからも頑張ってください。

 
0

新型コロナウィルス感染症に関わる重要なお知らせ

新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金につきまして、
助成金・支援金の対象となる休暇の期間が令和4年11月30日まで延長となりました
ので、お知らせ致します。

新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金のお知らせ.pdf
0

空手 形 優勝!

 第1回沖縄県少年少女空手道選抜大会と第2回沖縄守礼堂オープン・フレンドシップ空手道大会において、4年生の東江晃生さんが「小学4年形」でみごと優勝しました。おめでとうございます。今後も練習に励んでください。

 
0

さつき小PTAが本に載りました

 「沖縄を愛する うちな~んちゅの夢」WE HAVE A DREAM 好きを力に、未来を生きる という本に、さつき小PTAの活動等が紹介されています。「好き」から始まる夢の見つけ方を、自分で道を切り拓く50人(組)の方々から学ぶ本です。本校副会長の中村圭一郎さんが監修されています。子供たちが「好き」から始まる夢の見つけ方が分かる本です。是非、読んでみてください。

 
0

マスク贈呈

 民生委員・児童委員のみなさんより、マスクの寄贈がありました。2学期は、運動会や学校行事も多いので有効活用したいと思います。ありがとうございました。
0

さつきSC-B敢闘賞!

 第28回NISSANリトルNリーグ杯少年サッカー大会において、敢闘賞でした。よく頑張りました。おめでとうございます。これからも練習頑張ってください。

 
0

童話・お話大会

 9月13日(火)に校内童話・お話大会が開催されました。参加した児童は、1年の比嘉心楓さん、宇良奏人さん、2年の大角勇登さん、國吉莉依奈さん、3年の越間徠琥さん、4年の東大島玲奈さんです。審査の結果低学年の部代表は、比嘉心楓さん、高学年の部代表は、東大島玲奈さんに決まりました。代表の2人は9月28日(水)に小禄ブロック大会に参加して2人とも優良賞受賞しました。よく頑張りました。おめでとうございます。

 
0

サッカー部 優勝!

 第15回うるまジャパンカップU-10少年サッカー大会で、なんと優勝しました。4年生、3年生が中心のチームなのでこれからの活躍が楽しみです。

 
0

壺屋焼博士になろう!

 9月2日(金)に5年生が壺屋焼について学習しました。「壺屋焼博士」になるために学芸員の比嘉さんと田川さんを講師としてお迎えしてお話をしていただきました。

 講師の説明の様子
 
 授業終了後もいろいろと質問していました。興味津々でした。
 
 展示物の一部 
 
0

不審者情報


昨日午後4時半頃、高良交番近くで男児が追いかけられる事案が発生しました。
下校指導を徹底して、できるだけ集団下校させたいと思います。
0

夏季水泳競技大会

 5年の赤嶺慶さんが、夏季短水路年齢別選手権水泳競技大会で200m個人メドレー、50m自由形、50m背泳ぎ第1位。夏季短水路記録会で100m自由形、50m自由形で1位。タイムス杯クラブ対抗水泳競技大会で50m背泳ぎ第1位、200m個人メドレーと100m背泳ぎ第2位というすばらしい成績を収めました!おめでとうございます。

 
0

児童会役員交歓会

 8月23日(火)にオンラインによる「児童会役員交歓会」がありました。さつき小学校を代表して6年生の上原キヨラさん、下地真穂さん、福地香佳さんが参加しました。実践発表やグループ別意見交換会を通して,各小学校の代表と交流することができました。今後の児童会の活躍が楽しみです。

0

濃厚接触者の待機期間の見直しについて

 『特定された濃厚接触者の待機期間は、最終曝露日(感染者との最終接触等)から5日間(6日目解除)とすること。ただし、2日目及び3日目の抗原検査キットを用いた調査で陰性を確認した場合は、3日目から解除を可能とすること。』と通知がありましたのでご確認ください。

沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部総括情報部長通知.pdf

0

「むし歯なし」と「むし歯予防の標語」の表彰

 小学校6年間、むし歯が1本もない上に、治療もしたことがないという本当に歯が輝いている玉城仁さん、笹川柚羽さん、新城悠愛さん、井瀧莉子さんの4名と標語で最優秀賞の新垣結夏さんを表彰しました。さつきっ子のみなさんも歯を大事にしていきましょう。

0

表彰(空手・水泳)

 第34回タイムス全沖縄少年少女空手道大会において優秀賞(金メダル)に玉城玖琉さん、東江晃生さん、具志拓磨さん、優良賞(銀メダル)に玉城成琉さん、嘉陽蓮月さんが輝きました。また、西日本年齢別選手権水泳大会200m個人メドレーで赤嶺慶さんが第三位となりました。みなさんよく頑張りました。おめでとうございます。

 

0

学校行事スローガン

 6年生の企画委員会を中心に、令和4年度の「学校行事スローガン」投票で決定します。各学級のキーワードを参考に三つの候補を企画委員会が考え、投票で決定します
 ◎挑戦できる喜びを 全力で楽しもう みんな仲良しさつきっ子
 ◎一致団結 協力と努力が みんなの笑顔を創り出す
 ◎本気で取り組む楽しさを 心一つに味わおう みんな輝くさつきっ子
 
 「どれにしようかな・・・」
 
0

ボランティア活動

 先週から3年3組の4名が、朝からボランティア活動を行っています。棚の片付け、ゴミ拾い、草刈り等相談しながらさつき小のために頑張っています。さつきっ子のみなさんも夏休みに、お家のお手伝い頑張ってみましょう。

0

コロナ感染拡大警報について

沖縄県コロナ対策本部会議において、711日から724日までの2週間、本島及び八重山県域に対し「コロナ感染拡大警報」が発出されました。
オミクロン株「BA.5」への置き換わりが進んでいることにより、新規陽性者数が7月5日から6日連続で2000人を超えており、
依然として、10代以下の感染が多い状況が続いています。

3密をさける、換気の徹底、会話の場面でのマスク着用、手洗い、体調が悪いときは外出を控えるなど、
これまで身につけた感染対策を心がけ、感染拡大防止に取り組んで下さい。
0711警報(本島、八重山)-1.pdf

 

0

非行防止教室

 豊見城警察署と県警少年サポートセンターの方々を講師として「非行防止教室」を実施しました。高学年は喫煙、飲酒、薬物乱用が心身に及ぼす影響とネットモラル等について、低学年は万引きやいじめは許されない行為であることを学習しました。その場その場で、どのような行動が適切であるか自分で考えて,決めて,実行する能力が身に付いて欲しいと思います。
 「真剣に話を聞く5年生」
 
 校長室からリモートでの講話でした。
0

七夕交流会


 1年生と6年生が「七夕交流会」を行いました。やさしい6年生のお兄さんお姉さん達が、かわいい1年生に声をかけながら一緒に笹に短冊を結びました。願い事が、かなうといいですね。

 
0

さつき倶楽部(野球)準優勝

 第8回沖縄タイムスワラビー杯那覇ブロック学童軟式野球夏季大会と第150回那覇ブロック学童軟式野球夏季大会で準優勝しました。おめでとうございます。次回は、優勝するそうです!
 
 
0

音楽朝会

 6/22(水)音楽朝会がありました。「平和を考えよう」をテーマに、各学級で学年担当の3年生「沖縄から平和の歌を」(合唱)6年生「月桃」(合奏)の動画を視聴し、最後に全校児童で平和を願い歌声を響かせました。

 
 
0

授業参観日

 令和2,3年度できなかった授業参観を実施しました。少し制限のある授業参観となりましたが、保護者のみなさまのご理解ご協力に感謝申し上げます。

  ○児童玄関を見ながら「はやく来ないかな~」と声が聞こえそうです。
 
0

さつきスピリッツ 優勝

 第136回那覇市小学生バレーボール大会において、さつきスピリッツが優勝しました。おめでとうございます。日頃の練習の成果が発揮できたようです。すぐ、県大会もあるようなので体調管理をしっかりやって頑張ってください。

 
0

学校たんけん

 学校生活にも慣れてきた1年生が、生活科の学習の「学校たんけん」をしています。
今日は、校長室に来てくれました。校舎配置図を持って、見学した場所にシールを貼りながら楽しそうに「たんけん」していました。

 
0

4年算数の授業風景

 4年生の算数で「一億をこえる数」の学習をしています。
 0~9までのカードを使って、1番大きな数と1番小さな数をつくることにチャレンジしました。大きな数はすぐにつくれましたが、小さな数では「0」のカードをどこに入れるかでお友達と話し合い(交流)が盛り上がっていました。

0

実験楽しいな!

 3年生の理科の学習で、風で動く車に興味をもち,風で動く車を動かす中で「問い」が生まれ気付いたことや疑問に思ったことを発表し合い,風の働きについて調べていきます。
 〈よーいどん!だれの車が速いかな!〉 
 
0

1年生もタブレット使うぞ!

 1年生も学習でタブレットを活用するため、使い方を担任と那覇市ICT支援員の指導のもと学習しています。起動と終了、写真撮影、タブレットドリル等、練習して上達してくれると思います。

 
0

「よむよむの会」活動スタート

 昨年度は実施できなかった「よむよむの会」の活動が始まりました。参加していただいた保護者のみなさま、朝早くからありがとうございます。

 お父さんの読み聞かせも大好評でした!
0

平和月間

 6月は「平和月間」です。戦争の恐ろしさや悲惨さ、命の尊さと平和を願う心を育てる取組をしています。ご家庭でも平和について話し合う機会としてください。
 図書室前では、パネル写真と図書委員会がお薦めする平和に関する本の紹介をしています。
 
0

さつき小学校区の民生委員・児童委員紹介

 6月1日(水)朝の全校朝会で、さつき小学校区民生委員・児童委員さんの紹介をしました。「民生委員・児童委員」は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行います。民生委員は、児童委員も兼ねます。地域の子供たちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等も行います。
 地域で見かけたら、気軽に声掛けや挨拶をお願いします。

0

入学を祝う会

 1年生保護者の皆様へ
 ご入学おめでとうございます!
 今年度の入学を祝う会は各学年動画を撮り、教室で鑑賞しました!


0