令和7年度 日誌

令和7年度 日誌

笑う 香港のみなさん ようこそさつき小へ!

4~6年生が香港の小学生と交流しました
はじめに体育館で全体交流をしました
5年生のひまりさん、ようてつさん、りささんがさつき小の紹介をしました
全体レクでは「じゃんけんれっしゃ」で盛り上がりました
  
各学級での交流は、事前にどんなことをするか、話し合って決めました
折り紙を一緒に折ったり、けん玉やヨーヨーで遊んだり、自作のすごろくをしたりして仲良くなりましたにっこり
 
音楽の授業を一緒に受ける学級もありました音楽
香港のお友達がピアノを披露してくれました
 
給食当番もそうじも体験してもらいました
(香港では給食やそうじの時間はないそうです)
 
  
楽しい交流の時間はあっという間に過ぎ、お見送り

一緒に折ったおりがみの作品やすごろく、メッセージカードなど
お土産を手渡す姿が見られました
今まで遠く感じた香港が身近になりました

0

にっこり なかよくなろうの会

さつき小の「いいところ」の一つ、1・6交流
「なかよくなろうの会」をしました
5校時、6年生が1年生の教室へ行き、
「名刺交換」や「おしゃべり」「じゃんけんれっしゃ」をしながら
仲良くなりました
  
0

お知らせ 交通安全指導(1年生)

豊見城警察署と交通指導員の方をお迎えして
交通安全指導をしていただきました
 
横断歩道の渡り方や歩道のあるき方、遊び場についてお話を聞いたり
横断歩道を渡る練習をしたり、動画を見たりしながら交通安全について
学びました
0

グループ クラブ発足式

4年生~6年生が楽しみにしているクラブ活動が始まります
6校時にクラブ発足式を行いました

6年生が1番に体育館に到着して各クラブごとに整列して4・5年生を迎えました
さすが6年生!
発足式のあとは各クラブに分かれてクラブ長を決めたり活動について話しあったりしました
 
0

会議・研修 交流会事前授業

さつき小学校の4~6年生が5月13日(火)に香港の小学生と交流します
各学級でどんな交流をしようか、楽しい計画を立てています
今日は香港について事前に学習するために山内さんに来校していただき
出前授業を行いました
 
地図で香港の位置を確認したり、食べ物や文化について学びました
また、「こんにちは」「さようなら」の言葉や
「私は○歳です」「おいしいですか?」「私についてきてください」
等の言い方も教えてもらいました
交流が楽しみになりました
0