文字
背景
行間
令和7年度 城岳小ダイアリー
令和7年度 学校からのお知らせ
児童オリンピック
城岳小学校は体育専科の安里心八先生が中心となり、
苦手な子でも運動できる環境や挑戦できる機会が多く、
運動が大好きな子どもたちです。
そして、今では毎年恒例となりつつある「新報児童オリンピック」の時期がやってまいりました!
新報児童オリンピックは沖縄県内で開催される陸上競技大会であり、
1年生から6年生まで走・跳・投に挑戦します。
本校は県内でも類をみない「学校単位」での出場です。
毎年、心八先生が中心となりながら各担任も見守りやサポートに入って
陸上を楽しんでいます。
また、ありがたいことに保護者から、現役のアスリートである野原さんや花城さんが
陸上指導をしてくれるおかげで、子どもたちのパフォーマンスも向上し、
頑張ったことが結果となって表れることも魅力のひとつです。
▲野原さん(保護者)から子どもたちへ激励のお言葉
さらに、練習最終日には職員から「かき氷」の差し入れもありました♪
異動された先生方も氷やポカリスエットの提供があり、ありがたい限りです。
こうした何かに挑戦する日々が、
そしてみんなと食べたかき氷が、
こどもたちの夏の思い出となり、豊かな人生につながる気がしています。
いよいよ、7/24・7/25は新報児童オリンピック!!
城岳っこのみなさん、ふぁいと~~~~~★
夏休み前のお話朝会
いよいよ夏休みがはじまります!!!
城岳小学校では、夏休み前のお話朝会として
校長先生がパワーポイントをつかってお話朝会をしてくれました。

▲「やってみたいことがある人~」に「は~い」と答えるこどもたち
子どもたちは、大谷選手の夢を叶えるための目標設定を知り、
「コンクールに3つ挑戦したい!」
「毎朝6時に起きるという目標でもいいの?」など、
夏休みをどのように使うかワクワクしていました♪
さて、猛暑が続きますが、自分で計画的に過ごせる夏休みは
やっぱり魅力的ですね。
城岳っ子のみなさんや保護者の皆さま、職員にとって
充実した夏休みになりますように★ミ
城岳小学校では、夏休み前のお話朝会として
校長先生がパワーポイントをつかってお話朝会をしてくれました。
▲「やってみたいことがある人~」に「は~い」と答えるこどもたち
子どもたちは、大谷選手の夢を叶えるための目標設定を知り、
「コンクールに3つ挑戦したい!」
「毎朝6時に起きるという目標でもいいの?」など、
夏休みをどのように使うかワクワクしていました♪
さて、猛暑が続きますが、自分で計画的に過ごせる夏休みは
やっぱり魅力的ですね。
城岳っ子のみなさんや保護者の皆さま、職員にとって
充実した夏休みになりますように★ミ
音楽朝会(1年生担当)について
今日は音楽朝会で、1年生が担当でした。振りも付けて、「ヤッホッホ!なつやすみ」を可愛く大きな声で元気よく歌ってくれました。その可愛さに、他の学年も同じように振りを付けながら、ニコニコ元気よく歌うことができました。1年生の楽しい歌声で、本当に夏休みが待ち遠しくなりました。「月・火・水・木・金土日。毎日楽しい夏休み」歌詞のように、毎日楽しい夏休みになることを願っています。
非行防止教室
7月15日(火)は、全学年に「非行防止教室」を実施しました。
那覇警察署から警察官の方をお招きし、
子どもたちに向けて「夏休みの安全な過ごし方」を
お話していただきました。
内容は大きく分けて「万引き」「いじめ」「遊び方」の3つです。

▲meetからの質問に答える2年生の様子

▲お礼の言葉を述べる代表児童 3年まゆとさん
講話をきいた子どもたちは、
「万引きしたモノをもらうこともいけないんだ」
「いじめって、ダメだと思っていてもやってしまっているかもしれない」
「帰る時間をやぶっちゃうことがあるから、おうちの人とちゃんと話そう」
など、自分事としてお話を聞く姿がみられました。
私たち教師も普段から安全指導をしていますが、
警察官の方のお話は重みがあり、一段と深く考える機会になったようです。
もうすぐ夏休みですね。
夏休みが終わっても元気で明るい城岳っ子に会えるよう、
職員一同、願っています。
那覇警察署から警察官の方をお招きし、
子どもたちに向けて「夏休みの安全な過ごし方」を
お話していただきました。
内容は大きく分けて「万引き」「いじめ」「遊び方」の3つです。
▲meetからの質問に答える2年生の様子
▲お礼の言葉を述べる代表児童 3年まゆとさん
講話をきいた子どもたちは、
「万引きしたモノをもらうこともいけないんだ」
「いじめって、ダメだと思っていてもやってしまっているかもしれない」
「帰る時間をやぶっちゃうことがあるから、おうちの人とちゃんと話そう」
など、自分事としてお話を聞く姿がみられました。
私たち教師も普段から安全指導をしていますが、
警察官の方のお話は重みがあり、一段と深く考える機会になったようです。
もうすぐ夏休みですね。
夏休みが終わっても元気で明るい城岳っ子に会えるよう、
職員一同、願っています。
表彰朝会
7月16日(水)は2回目の表彰朝会でした!
【表彰内容】
・女子ミニバスケットボール大会
・「じまんの家族」図画作文コンクール
・ティーダカップU-10少年サッカー

・女子バスケットボール部 スマイルカップ優勝
・春季強化大会 ブロック優勝
・シーサーカップ強化大会 3位
女子バスケットボール部は、
第37回那覇地区ミニバスケットボール夏季大会にて
優秀な成績をおさめたため、広島大会への派遣も決定しています。

「じまんの家族コンクール」作文の部 優秀賞 2年マイラさん

「じまんの家族コンクール」図画の部 特賞 6年アナリアさん
ティーダカップでは、
4年眞也さん、4年陽人さんが最優秀選手を受賞しています。
改めて、城岳っこの皆さん、受賞おめでとうございます。
校長先生からは、
「継続は力なりです。
コンクールで賞をとることだけが大切ではありませんが、
コンクールへの挑戦は自分の力を測るひとつのものさしになります。
たくさんのコンクールがありますので夏休みをつかって
何か挑戦するのもいいですね。」とお話がありました。
城岳っこの皆さん、
自分らしさを伸ばすためにいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
【表彰内容】
・女子ミニバスケットボール大会
・「じまんの家族」図画作文コンクール
・ティーダカップU-10少年サッカー
・女子バスケットボール部 スマイルカップ優勝
・春季強化大会 ブロック優勝
・シーサーカップ強化大会 3位
女子バスケットボール部は、
第37回那覇地区ミニバスケットボール夏季大会にて
優秀な成績をおさめたため、広島大会への派遣も決定しています。
「じまんの家族コンクール」作文の部 優秀賞 2年マイラさん
「じまんの家族コンクール」図画の部 特賞 6年アナリアさん
ティーダカップでは、
4年眞也さん、4年陽人さんが最優秀選手を受賞しています。
改めて、城岳っこの皆さん、受賞おめでとうございます。
校長先生からは、
「継続は力なりです。
コンクールで賞をとることだけが大切ではありませんが、
コンクールへの挑戦は自分の力を測るひとつのものさしになります。
たくさんのコンクールがありますので夏休みをつかって
何か挑戦するのもいいですね。」とお話がありました。
城岳っこの皆さん、
自分らしさを伸ばすためにいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク