文字
背景
行間
令和7年度 学校からのお知らせ
登校日でない児童の受け入れについて
今回は安心安全に特に留意したいと思います。
ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
小学1・2・3 年生で
次の条件を すべて 満たす児童
□(1) 体調に異常がない児童(「健康観察シート」提出)
□(2) 医療従事者等、保護者が仕事を休めず自宅等で過ごすことができない児童
□(3) 保護者や親戚等(祖父母)がどうしても世話ができない児童
登校日ではない児童の学校受け入れについて(依頼)保護者用.pdf
1月12日からの分散登校のグループ分けについて
コロナ感染の急激な拡大により、感染拡大防止のため、1月12日から25日まで那覇市内の小中学校は分散登校となりました。
グループ分けについては各学年をクリックしてください。
分散登校のお知らせ(1年).pdf
分散登校のお知らせ(2年).pdf
分散登校のお知らせ(3年).pdf
分散登校のお知らせ(4年).pdf
分散登校のお知らせ(5年).pdf
分散登校のお知らせ(6年).pdf
部活動についての原則休止について
2学期後半スタート!
明けまして おめでとうございます。
保護者の皆様、今年も本校の教育活動へのご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
本日より2学期後半がスタートしました。
今朝の全校朝会は、校長先生のお話朝会でした。今年度の学校教育目標“笑顔いっぱい 輝く子”について『・ハピネスあいさつ作戦 ・ふわふわことば作戦 ・コロナに負けないために』の内容でお話して頂き、目標達成に向け頑張って欲しいことを全児童・全職員で再確認しました。
そして、最後に「2学期後半もそれぞれ目標を立て頑張って欲しい」とのメッセージで締めくくりました。
2学期前半終了!
2学期前半終了に伴う校長講話『お話朝会(zoom)』がありました。
校長先生から、
〇2学期前半頑張ったこと(先生方からメッセージ)
〇ハピネスプロジェクト(各学年の『あいさつ名人』の紹介、『やさしさ キラビト』
の紹介
〇冬休みがんばって欲しい事 の内容でお話がありました。
城岳っ子のみなさん、2021年もよく頑張りました!
2022、 1月5日、また笑顔で会いましょう♪ 良いお年を♪
ネットモラル講演会(12月21,22日)
アディッシュプラス(株)『全国WEBカウンセリング協会認定アドバイザー』の金城 明子先生を講師として招聘し、全学年を対象にネットモラルの授業を行いました。(※体育館にて学年単位で実施)
本時のめあてを『スマホやタブレットを使うときに「これだけは気をつける」ことをきめる』と設定し、
〇インターネットにのっていることをかんたんに信じない!
〇相手のことを考えて使う!
〇わからないことはすぐにそうだんする!
〇使いすぎない!活用する!
等の内容でお話をして頂き、最後に「正しく使って自分のプラスにして下さい」とのメッセージを頂きました。
授業を終えた子どもたちからは、「インターネットは便利だが、危険なことも多いので正しく使おうと思いました」など、本時のめあてであった「これから気をつけること」をそれぞれ決めることができたようです。
音楽フェスティバル
2年ぶりの音楽発表会『音楽フェスティバル~絆~』が開催されました。
☆1年生は、合唱、合奏、リズム遊び
☆2年生は、遊び歌、合奏、ボディーパーカッション、ダンス
☆3年生は、リコーダー、合奏、歌遊び、合唱
☆4年生は、リコーダー演奏 ・合奏 ・合唱
☆5年生は、合唱、空手・エイサー演舞、クラス合唱、合奏
☆6年生は、合唱、学級歌、合奏 を披露しました。
1年生から6年生まで元気できれいな歌声、迫力ある合奏、美しいハーモニー、心のこもったメッセージが体育館中に響き渡り、聴く人を魅了しました。
子供たちは、保護者皆様方を前にして緊張しながらも、今まで練習を頑張ってきた成果を十分発揮し、思う存分楽しめたと思います。一人一人が輝いた大変素晴らしい音楽フェスティバルになりました。
保護者の皆様におかれましては、参観人数や参観者完全入れ替え等多くの制限を設けての実施となりましたが、お忙しい中ご来校頂き、子供たちへの熱いエールをありがとうございました。
キャリア教育講演会
「総合的な時間」のキャリア教育の一環として6年生を対象に、「学校法人興南学園の学校説明」並びに同校入試広報室の島袋 洋奨さんによる講演会を行いました。講演会では、『夢から逆算して夢をかなえよう!』と題し、講師である島袋さん(※平成12年度の甲子園で春夏連覇を成し遂げた興南高校野球部の投手)のご自身の経験をもとに、「夢へのイメージを描く。そして、夢実現に向けて日々目標を持つこと」等、多くの熱いメッセージを頂きました。
講演後の交流では、本校の野球部の児童と島袋さんによるスピードガン対決や記念撮影を行い、会の最後では、島袋さんから「顔張っていきましょう!」「顔が晴れる、笑顔で頑張っていきましょう!」とエールを贈られ、会場の皆が笑顔になれた素敵な時間を過ごしました。演劇鑑賞会
11月22日(月)3年ぶりのとなる演劇鑑賞会がありました。今回の演劇鑑賞会は、劇団ポプラさんによる『オズの魔法使い』でした。
今回の講演は、感染防止対策を徹底し、また、当初予定の二講演から低中高の三講演に分散して実施していただきました。
今回の上演は、プロジェクションマッピングを導入した新感覚の舞台でした。鑑賞後の児童の感想では、「仲間と協力することの大切さを知った」、「大切におもう人のためにがんばることはすばらしい事だと思った」、「自分の良いところに自信を持ちたい」など、子ども達が自分を振り返り、友達の良さに気付く素敵な時間となりました。
5年生 自然教室
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |