文字
背景
行間
令和7年度 学校からのお知らせ
5月の学年便り
学年だより 4月
入学式
目をキラキラと輝かせ、元気なあいさつ、歌声でとても感動しました。
お兄さん、お姉さん、先生方も心待ちにしていました。
さあ、城岳小学校のスタートです。
令和5年度 新任式・始業式
子ども達も始業式に目を輝かせていました。先生たちのあいさつに大きな声を出して返事をする城岳っ子にびっくり!!
子ども達は、新しいクラスでの顔合わせにワクワクする1日でした。
新1年生への贈り物
3月の学年だよりについて
1年 学年だより 3月号.pdf
2年 学年だより 3月号.pdf
3年 学年だより 3月号.pdf
4年 学年だより 3月号.pdf
5年 学年だより 3月号.pdf
6年 学年だより 3月号.pdf
新しい1年生をおまねきする会
入学説明会ご参加ありがとうございました
1年担任や養護教諭、特別支援担任から入学に向けての説明がありました。
入学まで色々ご不安もあると思いますが、学校までお気軽にご相談ください。
また、新しい1年をおまねきする会が2月15日にあります。
現1年生はおまねき会の準備をがんばっていますよ。ぜひ、いらしてくださいね。
琉球交響楽団がやってきた
大喜び。楽器紹介では楽器の名前を紹介したり、音色を聞かせてくれました。
また、指揮者体験もあり、迫力ある演奏に子どもたちも大満足でした。
2月の学年便りについて
授業参観ありがとうございました
子どもたちもおうちの人に見てもらい、嬉しそうでした。タブレットの活用やグループ交流など、授業スタイルもだんだん変化が見られます。これからも子どもたちへのはげましをどうぞよろしくお願いします。
赤い羽根共同募金の贈呈式
那覇市社会福祉協議会の宮城さんと眞榮城さんにみんなが一生懸命集めた
募金を贈呈しました。
総額 67777円
城岳っ子のやさしい心でたくさんの困った人が笑顔に
なってくれることを願います。
ICEプログラムで国際交流
外国の方や外国語講師と交流することで、世界への興味関心を持つことが
ねらいです。
英語で自己紹介したり、ゲームをしたり、子どもたちが自主的に考え、
ふれあうことができました。
1月の学年便りについて
1年 学年便り1月号.pdf
2年 学年便り1月号.pdf.pdf
3年 学年便り1月号.pdf.pdf
4年 学年便り1月号.pdf.pdf
5年 学年便り1月号.pdf.pdf
6年 学年便り1月号.pdf.pdf
12月の学年便りについて
1年学年便り 12月.pdf
2年学年便り 12月.pdf
2学年便り 12月②.pdf
3年学年便り 12月.pdf
4年学年便り 12月.pdf
5年学年便り 12月.pdf
6年学年便り 12月.pdf
授業参観ありがとうございました
味覚の授業
甲子園のエース島袋洋奨さんのキャリア講話
あいさつ、そうじなどあたりまえのことをやる。まわりの小さな事にも気づく力をつける、仕込み(事前準備)が自信につながるなど、ためになるお話を聞くことができました。後半は野球部の児童とキャッチボールをしたり、スピードガン対決をしたりしました。6年生にとって、夢を実現させるためのたくさんのヒントを聞くことができました。
学校だより17号運動会特集発行しました
11月の学年便りについて
感動の運動会!!
途中、雨で中断がありましたが、無事に全学年、全演技が終了しました。
どの学年も最高の笑顔と演技でした。
特に最後の6年生の組体操、跳び箱、ダンス、リレーは圧巻でした。
どの顔も充実感でいっぱいでした。
終了後はたくさんの保護者が片付けをお手伝いしてくださり、頼もしい保護者の皆様に感謝感謝でした。
11月 学年だより
2年生 11月 学年だより.pdf
3年生 11月 学年だより.pdf
4年生 11月 学年だより.pdf
5年生 11月 学年だより.pdf
6年生 11月 学年だより.pdf
2学期がスタートしました
3年生と6年生が体育館で対面で、他の学年は教室でリモートで行いました。
3年生と6年生の代表が2学期がんばりたいことの決意表明をしました。
校長先生からは助け合うことの大事さについてのお話がありました。
始業式の後は、女子バスケット、合唱部、絵画コンクール、科学作品展の表彰がありました。
10月の学年便りについて
1年生 学年便り10月.pdf.pdf
2年生 学年便り10月.pdf.pdf
3年生 学年便り10月.pdf.pdf
4年生 学年便り10月.pdf.pdf
5年生 学年便り10月.pdf.pdf
6年生 学年便り10月.pdf
1学期が無事に終業しました
2年生と5年生が体育館で対面式で参加、他の学年は教室でミートで参加しました。
2年生と5年生の代表のあいさつがあり、校長先生からは学年の先生方からのメッセージやあいさつ名人やキラビトさんの発表がありました。
8.9月の学年便りについて
1年 学年便り 8.9月.pdf
2年 学年便り 8.9月.pdf.pdf
3年 学年便り 8.9月.pdf.pdf
4年 学年便り 8.9月.pdf.pdf
5年 学年便り 8.9月.pdf.pdf
6年 学年便り 8.9月.pdf.pdf
9月1日のオンライン授業参観について
1学期後半が始まりましたよ
みんなの笑顔と笑い声が響きましたよ。
お話朝会では学年の先生方からのメッセージや
校長先生からのミッションのお話がありました。
やればできる城岳っ子。1学期後半もみんなで笑顔いっぱい
楽しくすごしましょう。
ブロック大会で優勝した野球部の表彰も行われました。
楽しい夏休みをお過ごしください。
「あいさつ名人」や「やさしさキラビト」の発表や担任の先生方から各学年の成長したところの発表がありました。
コロナに負けずに早寝早起き三食しっかり食べることや安全についてのお話がありました。夏休みはおうちの人といっぱい話していっぱい笑って、わくわくするような楽しい楽しい夏休みをすごしてくださいね。
7月の学年だよりについて
学年便り7月 1年.pdf
学年便り7月 2年.pdf
学年便り7月 3年.pdf
学年便り7月 4年.pdf
学年便り7月 5年.pdf
学年便り7月 6年.pdf
学校だよりUPしました
平和の祈りをこめて
まず、6年生による平和の歌声を響かせた動画を視聴。
その後、対馬丸記念館の外間邦子先生をお招きして、対馬丸の
悲しいお話を聞かせていただきました。
5,6年生がたくさんの感想を発表してくれました。
また、6年生は平和の礎に刻まれたお名前の読み上げを
行いました。お一人お一人の生きていた証が空に届くように
心をこめて読みました。
PTA作業ありがとうございました
当日は晴天に恵まれ、気温も上昇。
みなさん汗だくになりながら頑張ってくださいました。
草刈りや枝木の伐採を中心に行い、校内の環境が
整いました。保護者の皆様のお力に感謝です。
男子バスケットの父母会、子どもたちもがんばってくれました。
日曜参観ありがとうございました
2年ぶりの日曜参観でお父さん方の姿も多かったです。
子どもたちはおうちの人に見てもらうことでとてもはりきっていました。
お子さんの学校の様子を見ることができ、保護者の皆様もほっとされたことと思います。
4校時は校長の学校経営説明会とPTA総会が行われ、例年より多くの参加の中、承認もいただきました。ありがとうございました。
6月の学年便りについて
こども園・1年生の合同交通安全教室
那覇署のおまわりさんと交通安全協会の方がいらして指導していただきました。
腹話術のけんちゃんによる交通ルールのお話を一生懸命に聞いていました。
ようこそ1年生。1年生を迎える会。
2年生から6年生まで手作りのプレゼントやかっこいいダンスを披露してくれました。
1年生もかわいいダンスでお礼をしてくれました。
「城岳小学校は楽しいですか?」の校長先生の問いかけにみんなが「はーい」と手をあげてくれました。
学校だより4号 春の遠足特集ですよ
5月の学年だよりについて
5月の学年便りを掲載しました。ご覧ください。
1年 学年便り5月号.pdf
2年 学年便り5月号.pdf
3年 学年便り5月号.pdf
4年 学年便り5月号.pdf
5年 学年便り5月号.pdf
6年 学年便り5月号.pdf
かわいい学校たんけん
4月21日2年生が1年生を案内する学校たんけんが行われました。
2年生が優しく1年生をリードして案内してくれました。
理科室前には骸骨や人体模型などがありびっくり。
2年生はたのもしいお兄ちゃんお姉ちゃんでしたよ。
学校だよりをUPしました
令和4年度城岳小年間行事計画について
PTA係募集4/21までに提出お願いします
さて、先日配布いたしましたPTA係募集の期限を4月21日(木)までのばしたいと思います。ぜひ、子どもたちが楽しく明るく学校生活が送れますようご協力をどうぞよろしくお願い致します。配布した回答用紙を提出するか、Googleフォームからご回答頂きますようお願い申し上げます。
2022年度係募集[433].pdf
4月の学年便りについて
かわいい1年生が入学してきましたよ
入学式では最後までしっかりとお話を聴くことができました。校長先生からは「あいさつ」「あんぜん」「ありがとう」の3つの「あ」のお話がありました。城岳小職員一丸となって健やかなお子様の成長のため頑張っていきます。保護者の皆様のご協力もよろしくお願いします。
令和4年度のスタートです!!
朝早くから何組になるのかドキドキしながら登校してくる子どもたち。みんな笑顔で期待がいっぱいです。新任式と始業式が行われ、オンラインではありましたが、しっかりと式に参加できました。新しい担任の発表に教室からは歓声が響きました。新任の16名の先生方を迎え、職員みんなで、児童573名の城岳っ子の健やかな成長を支えていきたいと思います。昨年度に引き続き保護者の皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
明日はいよいよ入学式です
4月8日に入学式が行われますが、コロナウイルス感染拡大防止のため、入学式の日程の内容の変更をお知らせします。
※コロナウイルスの感染が拡大していますので、お子様、保護者で発熱、風邪症状がみられる場合は出席を控えていただきます。ご理解をよろしくお願いいたします。
①受付は8時半から9時までです。
受付①で検温と健康状態申告書の提出をお願いします。
②保護者お一人がお子さんを教室まで連れて行き、名札をつけたり、教科書をランドセルに入れたりなどお願いします。
③受付②で納入金や調査票などの提出をお願いします。
④体育館の入場はコロナの感染拡大防止のため、午前9時20分とします。それまで
申し訳ありませんが、外でお待ちください。
⑤体育館前受付③で要覧を配布します。そして、9時半より資料説明を行います。
⑥1年生の入場は午前9時50分を予定しています。
⑦入学式終了後は除菌シートで各自椅子の消毒をお願いします。
そして、そのまま下校となります。
※児童は式服とランドセルで登校させてください。(上履き持参でお願いします)
※保護者の皆様も校内用スリッパと靴を入れる袋をご持参ください。
※学校周辺の路駐やサンエー駐車場への駐車は厳禁です。
入学式は時短と簡素化で行います。ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
かわいい城岳っ子、保護者の皆様に感謝の1年でした
コロナに翻弄された1年でしたが、保護者の皆様の温かいご理解とご協力のおかげで無事に修了することができました。
たくさんの制約の中でしたが、城岳オリンピックや音楽フェスティバル、修学旅行、自然教室などたくさんの行事ができたことが何よりでした。
この1年で子どもたちはさらにやさしく、強く、たくましくなったと思います。
修了式では、1年生と4年生の児童による発表が行われました。
そして、各学年の修了認定が行われました。
離任式では、13名の先生方とのお別れがありました。先生方も涙、子どもたちも涙の感動的なセレモニーとなりました。
爽やかな旅立ちの卒業式
保護者の皆様が見守るの中、一人一人が決意を述べ、卒業証書を受け取り、立派に成長した姿を見せてくれました。
卒業生の呼びかけと「友へ」の合唱で会場は感動いっぱいでした。
城岳小の歴史の1ページを刻んだ卒業生92名の旅立ちにエールを送ります。
3月の学年便りについて
委員会引き継ぎ式
今週の全校朝会は「委員会引継ぎ式(zoom)」でした。これまで城岳小学校のために様々な活動を日々がんばってきた6年生。卒業を間近にいよいよ5年生への引き継ぎを行いました。
6年生代表から「城岳小学校が明るくて、楽しい学校になるように、力を合わせて楽しんで下さい!」「一人でも多くの笑顔をつくっていけるようがんばって下さい!」とエールを贈り、5年生代表が「いつも全力で城岳小学校全体が楽しめて、今の6年生をこえられるような活動ができるよう頑張っていきたいです!」と応えました。
現在は、働くこと、責任を持つことの大切さを5年生に伝えようと、共に活動し、引き継ぎを丁寧におこなっている6年生。今まで本当にありがとうございました。お疲れ様でした☆
『全国学校体育研究優良校』受賞
本校は、この度、日本学校体育研究連合会並びにスポーツ庁から『全国学校体育研究優良校』を受賞し、先日、本校にて表彰式が執り行われました。
この賞は、学校体育の研究において全国的に優れている学校及び多年にわたって学校体育に貢献した指導者を表彰し,その研究実践・成果を称える賞であり、非常に栄誉ある賞です。
令和元年より本校に配置された体育科指導コーディネーター(令和元年 照屋 謙二先生《現天妃小学校》、令和2年より安里 心八先生)を中心に学校体育指導の研究・実践、また、体育の授業はもとより『のびのびタイムのスポーツ交流』、『夏休みスポーツビンゴ』、『城岳オリンピック(体育授業参観)』、『新報児童オリンピック参加』などの取り組みにより、児童が運動に親しむ態度や目標に向かって努力する姿勢が育っていることが評価されてのものです。
これを機に、さらに運動の喜びを味わい元気いっぱい体を動かす子どもの育成に努めてまいります。
2月の学年便りについて
1年 学年便り 2月.pdf
2年 学年便り 2月.pdf
3年 学年便り 2月.pdf
4年 学年便り 2月.pdf
5年 学年便り 2月.pdf
6年 学年便り 2月.pdf
発熱や風邪症状がある児童への対応
直ちに再登校したところ、症状がぶり返し、受診したら新型コロナウイルス感染者と判定されたという事例がある」ことから、それを防ぎ、学校感染のリスクを低減させるための措置となります。
※下記(1)~(3)の期間は、「出席停止」とします。
(1) 発熱等の風邪症状で学校を休むまたは早退した場合、かかりつけ医や医療機関を受診して下さい。
(2) 受診の際には、「再登校の基準」について必ず医師に確認し、その指示に従って下さい。
(3) 受診できなった場合の対応について
・原則として医療機関の受診を行いますが、受診できなかった理由などを学校へ連絡して下さい。
・再登校に際しては、「解熱剤を含む症状を緩和させる薬剤を使用せずに、発熱や風邪症状の消失から少なくとも72 時間が経過していること」を厳守して下さい。
通常登校が始まりました
「みんなに会えてうれしい」「みんなとおしゃべりできて楽しい」と
子どもたちも生き生きと学習にはげんでいました。
分散登校について
各学年の時間割を掲載しましたので、登校日でない日は時間割にもとづいてのおうち学習をお願いいたします。
1年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
2年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
3年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
4年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
5年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
6年 分散登校時間割 1月26日(水)~1月31日(月).pdf
1月の学年便りについて
1年 学年便り 1月号.pdf
2年 学年便り 1月号.pdf
3年 学年便り 1月号.pdf
4年 学年便り 1月号.pdf
5年 学年便り 1月号.pdf
6年 学年便り 1月号.pdf
分散登校でがんばっています
各教室、密にならず、感染対策をとりながら授業を行っています。
どの学級も静かに落ち着いて、学習に取り組んでいました。
学校便りをアップしました
分散登校時の時間割
各学年の時間割を掲載しましたので、登校日でない日は時間割にもとづいてのおうち学習をお願いいたします。
分散時間割(1年).pdf
分散時間割(2年).pdf
分散登校の時間割(3年).xlsx .pdf
分散時間割(4年①).pdf
分散時間割(4年②).pdf
分散時間割(5年①).pdf
分散時間割(5年②.)pdf.pdf
分散時間割(6年①).pdf
分散時間割(6年②).pdf
登校日でない児童の受け入れについて
今回は安心安全に特に留意したいと思います。
ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
小学1・2・3 年生で
次の条件を すべて 満たす児童
□(1) 体調に異常がない児童(「健康観察シート」提出)
□(2) 医療従事者等、保護者が仕事を休めず自宅等で過ごすことができない児童
□(3) 保護者や親戚等(祖父母)がどうしても世話ができない児童
登校日ではない児童の学校受け入れについて(依頼)保護者用.pdf
1月12日からの分散登校のグループ分けについて
コロナ感染の急激な拡大により、感染拡大防止のため、1月12日から25日まで那覇市内の小中学校は分散登校となりました。
グループ分けについては各学年をクリックしてください。
分散登校のお知らせ(1年).pdf
分散登校のお知らせ(2年).pdf
分散登校のお知らせ(3年).pdf
分散登校のお知らせ(4年).pdf
分散登校のお知らせ(5年).pdf
分散登校のお知らせ(6年).pdf
部活動についての原則休止について
2学期後半スタート!
明けまして おめでとうございます。
保護者の皆様、今年も本校の教育活動へのご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
本日より2学期後半がスタートしました。
今朝の全校朝会は、校長先生のお話朝会でした。今年度の学校教育目標“笑顔いっぱい 輝く子”について『・ハピネスあいさつ作戦 ・ふわふわことば作戦 ・コロナに負けないために』の内容でお話して頂き、目標達成に向け頑張って欲しいことを全児童・全職員で再確認しました。
そして、最後に「2学期後半もそれぞれ目標を立て頑張って欲しい」とのメッセージで締めくくりました。
2学期前半終了!
2学期前半終了に伴う校長講話『お話朝会(zoom)』がありました。
校長先生から、
〇2学期前半頑張ったこと(先生方からメッセージ)
〇ハピネスプロジェクト(各学年の『あいさつ名人』の紹介、『やさしさ キラビト』
の紹介
〇冬休みがんばって欲しい事 の内容でお話がありました。
城岳っ子のみなさん、2021年もよく頑張りました!
2022、 1月5日、また笑顔で会いましょう♪ 良いお年を♪
ネットモラル講演会(12月21,22日)
アディッシュプラス(株)『全国WEBカウンセリング協会認定アドバイザー』の金城 明子先生を講師として招聘し、全学年を対象にネットモラルの授業を行いました。(※体育館にて学年単位で実施)
本時のめあてを『スマホやタブレットを使うときに「これだけは気をつける」ことをきめる』と設定し、
〇インターネットにのっていることをかんたんに信じない!
〇相手のことを考えて使う!
〇わからないことはすぐにそうだんする!
〇使いすぎない!活用する!
等の内容でお話をして頂き、最後に「正しく使って自分のプラスにして下さい」とのメッセージを頂きました。
授業を終えた子どもたちからは、「インターネットは便利だが、危険なことも多いので正しく使おうと思いました」など、本時のめあてであった「これから気をつけること」をそれぞれ決めることができたようです。
音楽フェスティバル
2年ぶりの音楽発表会『音楽フェスティバル~絆~』が開催されました。
☆1年生は、合唱、合奏、リズム遊び
☆2年生は、遊び歌、合奏、ボディーパーカッション、ダンス
☆3年生は、リコーダー、合奏、歌遊び、合唱
☆4年生は、リコーダー演奏 ・合奏 ・合唱
☆5年生は、合唱、空手・エイサー演舞、クラス合唱、合奏
☆6年生は、合唱、学級歌、合奏 を披露しました。
1年生から6年生まで元気できれいな歌声、迫力ある合奏、美しいハーモニー、心のこもったメッセージが体育館中に響き渡り、聴く人を魅了しました。
子供たちは、保護者皆様方を前にして緊張しながらも、今まで練習を頑張ってきた成果を十分発揮し、思う存分楽しめたと思います。一人一人が輝いた大変素晴らしい音楽フェスティバルになりました。
保護者の皆様におかれましては、参観人数や参観者完全入れ替え等多くの制限を設けての実施となりましたが、お忙しい中ご来校頂き、子供たちへの熱いエールをありがとうございました。
キャリア教育講演会
「総合的な時間」のキャリア教育の一環として6年生を対象に、「学校法人興南学園の学校説明」並びに同校入試広報室の島袋 洋奨さんによる講演会を行いました。講演会では、『夢から逆算して夢をかなえよう!』と題し、講師である島袋さん(※平成12年度の甲子園で春夏連覇を成し遂げた興南高校野球部の投手)のご自身の経験をもとに、「夢へのイメージを描く。そして、夢実現に向けて日々目標を持つこと」等、多くの熱いメッセージを頂きました。
講演後の交流では、本校の野球部の児童と島袋さんによるスピードガン対決や記念撮影を行い、会の最後では、島袋さんから「顔張っていきましょう!」「顔が晴れる、笑顔で頑張っていきましょう!」とエールを贈られ、会場の皆が笑顔になれた素敵な時間を過ごしました。演劇鑑賞会
11月22日(月)3年ぶりのとなる演劇鑑賞会がありました。今回の演劇鑑賞会は、劇団ポプラさんによる『オズの魔法使い』でした。
今回の講演は、感染防止対策を徹底し、また、当初予定の二講演から低中高の三講演に分散して実施していただきました。
今回の上演は、プロジェクションマッピングを導入した新感覚の舞台でした。鑑賞後の児童の感想では、「仲間と協力することの大切さを知った」、「大切におもう人のためにがんばることはすばらしい事だと思った」、「自分の良いところに自信を持ちたい」など、子ども達が自分を振り返り、友達の良さに気付く素敵な時間となりました。
5年生 自然教室
クリーンタイム
本校では、毎週金曜日(8;20~8;30)に『クリーンタイム』を実施しています。
『クリーンタイム』とは、机の中、筆箱、ロッカー等身の回りを整理整頓する時間です。
『クリーンタイム』には約束事がります。
1,口を閉じてやります 2,教室内を歩く時は静かに歩きます 3,自分のものがきれいな人はみんなで使っている部分をきれいにします の3つです。
今日も、整理整頓で身の回りも心もすっきりした様子の城岳っ子でした☆
11月の学年便りについて
学年便り1年生 11月号.pdf
学年便り2年生 11月号.pdf
学年便り3年生 11月号.pdf
学年便り4年生 11月号.pdf
学年便り5年生 11月号.pdf
学年便り6年生 11月号.pdf
城岳オリンピック2021~絆~
10月31日(日)、爽やかな秋晴れのもと『城岳オリンピック2021~絆~』が開催されました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症感染予防として、参観人数や参観者完全入れ替え等多くの制限を設けての実施となりましたが、来校された皆様、子供たちへの熱いエールありがとうございました。
子供たちは、これまでの練習の成果を思う存分発揮しようと、当日は、一人一人が輝き、観る者に大きな感動を与えてくれました。行事を通してまた一つ成長できたと思います。
保護者の皆様におかれましても、多くのボランティア、片付け作業、応援プロジェクトのご協力など、城岳オリンピックの成功に向けて多大なご協力を賜り感謝申しあげます。
みんなが一つになれた『城岳オリンピック2021~絆~』でした。本当にありがとうございました。
安全朝会
本日の全体朝会(zoom)は、避難訓練の事前指導として『安全朝会』が行われました。
今年度もコロナ禍の影響で全体での訓練は行わず、『避難訓練週間』を設定し、各学年・学級にて実施します。
事前指導や訓練を通して、どうすれば危険を回避し、安全に過ごすことができるのか、身の守り方を知って、自分の身は自分で守るという意識を高めて欲しいと思います。
10月の学年便りについて
学年便り1年生 10月号.pdf
学年便り2年生 10月号.pdf
学年便り3年生 10月号.pdf
学年便り4年生 10月号.pdf
学年便り5年生 10月号.pdf
学年便り6年生 10月号.pdf
2学期始業式
令和3年度の二学期が始まりました。
1校時は、オンライン形式(Zoom)による2学期始業式が行われました。3年生と6年生の代表児童による2学期がんばりたいことの発表。各学年の先生方から、2学期もっともっと伸ばして欲しいことのメッセージ紹介がありました。
そして、校長先生のお話では、2学期、学校教育目標の一つである『笑顔いっぱい輝く城岳っ子』になるために一人一人が頑張って欲しいことについてのお話がありました。
城岳っ子のみなさん、2学期もそれぞれの目標に向かって精一杯がんばりましょう!そして楽しい2学期にしましょうね!1学期終業式
本日、1学期の終業式(zoom)が行われました。2年生と5年生の代表児童による1学期頑張ったこと、2学期がんばりたいことの発表。各学年の先生方から、城岳っ子の素敵なところ、もっともっと伸ばして欲しいことのお話がありました。
そして、校長先生のお話では、1学期頑張ったことや、2学期特に頑張って欲しいことについてのお話がありました。
城岳っ子のみなさん、短い期間ですが、明日から秋休みです。健康、安全に気をつけて楽しく過ごして下さい。10月18日(月)笑顔で会いましょう♪♪
学校だよりNO11、NO12アップしました
学校だよりには載せきれなかったのですが、夏休みに一生懸命がんばった
アイデアいっぱい、思いがいっぱいの作品展でした。
2021・学校便り⑪ocx.pdf
2021・学校便り⑫ocx.pdf
パワーアップ朝会
本日の全校朝会(ZOOM)は、パワーアップ朝会と題し、『いじめ』について全校児童で考えました。内容は、○いじめの定義について ○どういう行為がいじめに該当するのか確認し、 ○「いじめは絶対に許さない!」「いじめはしない、させない!」 そのために、「みんなで思いやりの心を持とう!」と生徒指導担当からの強いメッセージで締めくくりました。
今後も、「いじめ」をさせない、見逃さない取り組みを、城岳小学校、職員、児童と共に努めてまいります。
一学期後半スタート!
昨日から、ようやく一学期後半が分散型にてスタートしました。
一学期後半開始に伴い、全校朝会で校長先生の講話がありました。(9月6,7 日実施)
最後に、「担任の先生とみんなが気持ちよく、笑顔いっぱい、人のことを大切にして聞き合うクラスにして下さい!」とのメッセージで締めくくりました。
分散登校時の時間割
分散登校時の時間割表(1年) .pdf
分散登校時の時間割表(2年) .pdf
分散登校時の時間割表(3年) .pdf
分散登校時の時間割表(4年) .pdf
分散登校時の時間割表(5年) .pdf
分散登校時の時間割表(6年).pdf
分散登校について
先日お知らせしました通り、 来週より分散登校が始まります。(※9月6日~9月13日まで)本校の分散登校は、各学級をAとBの2グループに分けて登校日を交互に行います。下記、各学年の割り当てを確認して隔日登校させて下さい。(受け入れの人数調整のため、各学級割り当て出席番号が異なります。ご確認下さい)
1年 分散登校のお知らせ.pdf
2年 分散登校のお知らせ.pdf
3年 分散登校のお知らせ.pdf
4年分散登校のお知らせ.pdf
5年 分散登校のお知らせ.pdf
6年 分散登校のお知らせ.pdf
オンライン学習
各学年下記リンク先よりご確認下さい。
1年 オンライン学習予定表.pdf
2年 オンライン学習予定表.pdf
3年 オンライン学習予定表.pdf
4年 オンライン学習予定表 pdf.pdf
5年 オンライン学習予定表 .pdf
6年 オンライン学習予定表.pdf
オンライン学習
各学年下記リンク先よりご確認下さい。
1年 オンライン学習予定表.pdf
2年 オンライン学習予定表.pdf
3年 オンライン学習予定表.pdf
4年 オンライン学習予定表.pdf
5年 オンライン学習予定表.pdf
6年 オンライン学習予定表.pdf
オンライン学習予定表(3日目)
各学年下記リンク先よりご確認下さい。
1年 オンライン学習予定表.pdf
2年 オンライン学習予定表.pdf
3年 オンライン学習予定表.pdf
4年 オンライン学習予定表.pdf
5年 オンライン学習予定表 .pdf
6年 オンライン学習予定表.docx .pdf
オンライン学習(8月31日)
各学年下記リンク先よりご確認下さい。
1年 オンライン学習予定表.pdf
2年 オンライン学習予定表.pdf
3年 オンライン学習予定表.pdf
4年 オンライン学習予定表.pdf
5年 オンライン学習予定表.pdf
6年 オンライン学習予定表.pdf
オンライン授業について
8月30日(月)から実施予定の臨時休校期間中の「オンライン授業」における各学年の計画表を掲載しますのでご確認下さい。
1学年 臨時休業中のオンライン授業時間割 .pdf
3学年 臨時休業中のオンライン授業時間割.pdf
4学年 臨時休業中のオンライン授業時間割.pdf
5学年 臨時休業中のオンライン授業時間割.pdf
6年生 臨時休業中のオンライン授業時間割.pdf
学校だより9号アップしました
子どもたちと先生方楽しく画面を通して、お話をしていました。
いろいろな課題はありますが、とにかくチャレンジ!!
やってみて、改善していきましょう。
学校だより9号をアップします。
子どもたちへの校長からのメッセージを載せました。
ぜひお読みください。
2021・学校便り⑨ocx.pdf
オンライン朝の会に挑戦!!
初めての試みでまずは繋がるかの練習のつもりで行いました。
回線の状況が悪く、映像が映らなかったり、フリーズしたりとアクシデントはありましたが、お家と学校がつながり、子どもたちの元気な顔が見れて、先生方も大喜びでした。
27日(金)は第2回目のオンライン朝の会を行います。その際、全くつながらない家庭など把握して、環境の整っていない家庭など対応をしていきたいと思います。
ドキドキの分散登校
みんな久々の学校にうれしさもあり、緊張もあり、どの子も元気で笑顔いっぱい、明るい子どもたちの声が学校に響きました。
タブレットの使い方を練習して、45分ほどの短い登校ではありましたが、オンラインでつながるので大丈夫。
オンライン朝の会、オンライン授業で会いましょう。
タブレット等の貸与について
1-1 那覇市学習用タブレット端末の緊急時等における貸与について(保護者向け).pdf
1-2_タブレット端末を家庭で利用する際のルール.pdf
2 (第1号様式)那覇市学習用タブレット端末等貸与申請書.pdf
また、すでにwi-fiルーターを希望されたご家庭については、下記をすべてご覧になり、ご了承の上、学年が1番上の児童に「モバイルWi-fiルーター貸与申請書」を登校日に持たせて下さい。
2-1 那覇市学習用モバイルWi-Fiルーターの貸与について(保護者向け).pdf
2-2 (第1号様式)那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与申請書.pdf
2-6 (第5号様式)那覇市学習用モバイルWi-Fiルーター等貸与物品亡失・破損届.pdf
※なお、申請書等印刷が難しい場合は大丈夫ですよ。学校の方からお知らせします。
夏季休業延長に伴う登校日について
感染症対策の上、交通安全、熱中症等にも気を付けながら、登校させてください。
できるだけ低学年は保護者の送迎でお願いいたします。
詳細については下記の内容の通りです。
感染状況においては、変更もあることをご承知おきください。
夏季休業延長に伴う登校日について(お知らせ).pdf
7月の学年便りについて
学年便り 7月号 1年生.pdf
学年便り 7月号 2年生.pdf
学年便り 7月号 3年生.pdf
学年便り 7月号 4年生.pdf
学年便り 7月号 5年生.pdf
学年便り 7月号 6年生.pdf
授業参観日
本日2,4,5校時に授業参観を実施しました。
昨年度から続くコロナ禍、保護者の皆様が学校に来て子どもたちの様子を直に見ていただく機会がほとんどなかった1年間でしたが、この日は子どもたちの様子とともに、1年間で成長した姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。また、1、2年生の保護者の皆様におかれましては、小学生になって初めての授業参観ということでしたが、お子さんが真剣に学習に取り組む姿を見ることができたと思います。
今回の授業参観では316世帯の保護者の皆様に来校頂きました。新型コロナウイルス感染防止対策として様々な制限がありましたが、保護者の皆様の参観マナーも大変良く、予防対策においても徹底して頂き大変感謝申し上げます。
本日は、授業を参観していただきありがとうございました。4年生『買い物ゲーム』
【ごみ減量・3R啓発 環境教育出前講座】
4年生は、総合的な学習の時間で『環境』について学習しています。
環境のために「何かしたい」「このままじゃいけない」という思いを、「気づき」から「行動」へつなげる事をキーワードに『沖縄リサイクル運動市民の会』のみなさんによる環境教育出前講座を実施しました。
授業は、「買い物ゲーム」というゲームで展開されました。児童は、5~6人のグループに分かれ、子どもたちの好きなカレーを作るという設定で、模擬店舗での買い物を行い、食材を揃えた後は、付随する容器や包装へと注目しました。そして、ごみとして捨てられるそれらの容器・包装の数や材質、処理の仕方、環境への影響について、クラス全体で考えました。
お話朝会(zoom)
今週の全体朝会(zoom)は「あいさつでハッピーに」と題し、校長先生からお話がありました。
「なぜあいさつは大切なのですか?」との問いかけから始まった校長先生のお話、今回の講話の中で、あいさつの大切さをたくさん教えて頂きました。そして、最後に「元気な明るいあいさつをたくさんの人にすると いいこといっぱい!“あいさつでハッピーになろう”」と児童にメッセージを贈り会を締めくくりました。
お話朝会(zoom)
本日6月30日は、城岳小学校の創立記念日です。
創立記念を祝して、校長先生より『城岳小学校のあゆみ』について、これまでの地域の歴史について当時の写真をもとに詳しくお話して頂きました。そして、最後に『たくさんの先輩方が築いてこられたすばらしい城岳小学校に通えることをほこりに思って下さい。そして、城岳小学校がもっともっと笑顔いっぱいの学校になるようやさしく明るくすごしましょうね!』とのメッセージで会を締めくくりました。また、本日、PTAの方からかるかんのプレゼントもあり、みんなで美味しくいただきました。
学校だより6号をアップしました
平和集会
今週の全校朝会は『平和集会』を行いました。
冒頭、校長先生のお話では、「悲しい戦争を起こすのは人間です。私たちは日頃から周りの人のことを思想い大切にして、あたりまえの日常に感謝しましょう」と全校児童にメッセージをおくりました。
6年生は総合学習の時間に沖縄戦について学んでいます。その学習の過程で子ども達は、戦争の悲惨さや平和の尊さ、当たり前の日々の有り難さを強く実感しました。その思いを1本の動画にまとめ平和集会(放送)にて全校児童で視聴しました。
6年生のメッセージが全校児童に届き、戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和についてあらためて考えさせられる貴重な時間となりました。
6月18日 先生方からのがんばれメッセージですよ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |