文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
たくさんの閲覧ありがとうございます!
神原小のHPを多くの皆さんが閲覧しています。9月末からほぼ毎日、更新しています。
児童数380名、家庭数約250の学校ではありますが、11月12月の一日(24時間)平均で600程度の閲覧回数があります。
11月のある日一日には、これまでに最高の一日で2700以上閲覧回数がありました。
保護者の方はもちろん、卒業生や地域の方々、他の小学校の先生方、全国の方々が閲覧されています。本校のHPを見て頂き、ありがたい限りです。
今後とも神原っ子の学校活動の様子を、文章でも「詳しく、わかりやすく、見やすく」、画像を加えて伝えていきます。
明日以降もこれまで同様、日々更新し学校の様子や保護者へのお知らせ等の情報を、スピーディーに正確に丁寧に伝えていきたいと思います。







36万4278回。
⇒この数字は、2020年12月15日火曜日、18時30分時点での総閲覧回数です。
HP左下をスクロールすると、確認できます。
児童数380名、家庭数約250の学校ではありますが、11月12月の一日(24時間)平均で600程度の閲覧回数があります。
11月のある日一日には、これまでに最高の一日で2700以上閲覧回数がありました。
保護者の方はもちろん、卒業生や地域の方々、他の小学校の先生方、全国の方々が閲覧されています。本校のHPを見て頂き、ありがたい限りです。
今後とも神原っ子の学校活動の様子を、文章でも「詳しく、わかりやすく、見やすく」、画像を加えて伝えていきます。
明日以降もこれまで同様、日々更新し学校の様子や保護者へのお知らせ等の情報を、スピーディーに正確に丁寧に伝えていきたいと思います。








⇒この数字は、2020年12月15日火曜日、18時30分時点での総閲覧回数です。
HP左下をスクロールすると、確認できます。
0
特別支援、校外学習へ行ってきました!
晴れ間が広がった先週11日金曜日の午前中に特別支援学級校外学習へ行った様子を書きたいと思います。
雨が続きましたが金曜日は良く晴れました。今年は近くの与儀公園に徒歩で移動し楽しみました。
リレーやクイズ、おやつタイム、公園散策をしたりと楽しみました。
虫をたくさん捕まえたり、綺麗に咲くお花を見たりと楽しい時間でした。
昨年までは、新都心公園へ行ったり博物館へ行ったり、販売学習の収益で移動の費用やお弁当を自分で買ったりしていましたが、今年はコロナの影響で縮小したようです。
来年度は、「より児童のためを考え年間活動計画を立てていきたい」と話をしていました。
神原小特別支援では今年度、休校明けの夏場は野菜作り(ゴーヤー、きゅうり、なすなど)、9月のシーサー作り、12月は校外学習の他、12月末(来週)の販売学習に向けて、サンゴや綺麗な貝を使ってカードスタンドを手作りしています。その様子も後日、HPで紹介していきます。

雨が続きましたが金曜日は良く晴れました。今年は近くの与儀公園に徒歩で移動し楽しみました。
リレーやクイズ、おやつタイム、公園散策をしたりと楽しみました。
虫をたくさん捕まえたり、綺麗に咲くお花を見たりと楽しい時間でした。
昨年までは、新都心公園へ行ったり博物館へ行ったり、販売学習の収益で移動の費用やお弁当を自分で買ったりしていましたが、今年はコロナの影響で縮小したようです。
来年度は、「より児童のためを考え年間活動計画を立てていきたい」と話をしていました。
神原小特別支援では今年度、休校明けの夏場は野菜作り(ゴーヤー、きゅうり、なすなど)、9月のシーサー作り、12月は校外学習の他、12月末(来週)の販売学習に向けて、サンゴや綺麗な貝を使ってカードスタンドを手作りしています。その様子も後日、HPで紹介していきます。
0
6年生へ、中学校の先生が出前授業に来校されました!
来年度から中学生になる6年生。中学への期待もありますが、中には学習への不安もあることでしょう。
少しでも不安を解消したり、中学への楽しみに繋げるために、今日は1、2校時に神原中の数学の先生と教頭先生が来校されました。
数学の先生は初めてです。
1学期から神原中の英語の先生も週2回ほどのペースで来校し、5、6年生の授業に入ってもらっています。神原小中の小中一貫教育の一環です。
今日の出前授業算数(数学)の授業では、「0より小さい数について知ろう」です。
たてよこ四角に中にゲームのように数字を枠に入れていき考えます。
6年生からは、「あーでもない、こーでもない、難しいー」と心の声を出しながらも、最後まで協力しながら解いていました。
ある6年生は授業後、「中学の数学の先生ってことで少し緊張したが、優しくわかりやすくて楽しかった」と話していました。
このような取り組みを継続し大切にしていこうと思います。
残り3ヵ月で、6年間の小学校生活を終え、4月から中学生になる6年生です。委員会活動も頑張っています。
来週からは花いっぱい運動や、各種委員会の取り組みについてお伝えしていこうと思います。
少しでも不安を解消したり、中学への楽しみに繋げるために、今日は1、2校時に神原中の数学の先生と教頭先生が来校されました。
数学の先生は初めてです。
1学期から神原中の英語の先生も週2回ほどのペースで来校し、5、6年生の授業に入ってもらっています。神原小中の小中一貫教育の一環です。
今日の出前授業算数(数学)の授業では、「0より小さい数について知ろう」です。
たてよこ四角に中にゲームのように数字を枠に入れていき考えます。
6年生からは、「あーでもない、こーでもない、難しいー」と心の声を出しながらも、最後まで協力しながら解いていました。
ある6年生は授業後、「中学の数学の先生ってことで少し緊張したが、優しくわかりやすくて楽しかった」と話していました。
このような取り組みを継続し大切にしていこうと思います。
残り3ヵ月で、6年間の小学校生活を終え、4月から中学生になる6年生です。委員会活動も頑張っています。
来週からは花いっぱい運動や、各種委員会の取り組みについてお伝えしていこうと思います。
0
給食に県産和牛が出ました!
今日の給食の献立は、すき焼きでした。その給食になんと、、今日はそのことを書きたいと思います。
すき焼きに使われていたお肉は、沖縄県産和牛です。普段給食に、牛肉が出ることも珍しいですが県産和牛が出てくるのは極めて珍しいことです。
これは新型コロナウイルスで影響を受けた畜産農家さんを支援しようと、無償で提供されました。
その牛肉を「すき焼き」という献立にして出されました。非常に美味しく子ども達も大喜びです。
9月、11月に提供されたのに続き3回目、最後の提供になります。
無償提供して下さった事業者の皆様、牛を育ててくれた農家さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
すき焼きに使われていたお肉は、沖縄県産和牛です。普段給食に、牛肉が出ることも珍しいですが県産和牛が出てくるのは極めて珍しいことです。
これは新型コロナウイルスで影響を受けた畜産農家さんを支援しようと、無償で提供されました。
その牛肉を「すき焼き」という献立にして出されました。非常に美味しく子ども達も大喜びです。
9月、11月に提供されたのに続き3回目、最後の提供になります。
無償提供して下さった事業者の皆様、牛を育ててくれた農家さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
0
1年生、学年レク開催!
天候にも恵まれ、晴れ間が顔を出し、日差したっぷりで日中は汗ばむ陽気となった今日、神原小一年生は学年レクを5校時に実施しました。今日は、その様子を書きたいと思います。
今年度の入学式は、体育館建て替え工事のため、隣の神原中体育館で実施しました。あれから7ヵ月が経つんですね。
子ども達は、学校生活にも慣れ、わんぱくな子も多く、休み時間も元気いっぱい、給食ももりもり食べて学校生活を送っています。
友達もたくさんでき、授業にも慣れあと3ヶ月で2年生です。あっという間です。
今日の学年レクでは、本来なら運動会で行う、「玉入れ」を行っていました!
入場から列に並んで入り、ルールを守り、無我夢中で懸命にがんばる1年生でした。どの子もすくすく成長しているように感じます。
今年は運動会できませんでしたが、今後ともPTAが連携し職員全体で子ども達の健やかな成長を見守っていきたいと思います。
年末でお忙しい中、お手伝いして頂きました保護者の方々、ありがとうございました。
今年度の入学式は、体育館建て替え工事のため、隣の神原中体育館で実施しました。あれから7ヵ月が経つんですね。
子ども達は、学校生活にも慣れ、わんぱくな子も多く、休み時間も元気いっぱい、給食ももりもり食べて学校生活を送っています。
友達もたくさんでき、授業にも慣れあと3ヶ月で2年生です。あっという間です。
今日の学年レクでは、本来なら運動会で行う、「玉入れ」を行っていました!
入場から列に並んで入り、ルールを守り、無我夢中で懸命にがんばる1年生でした。どの子もすくすく成長しているように感じます。
今年は運動会できませんでしたが、今後ともPTAが連携し職員全体で子ども達の健やかな成長を見守っていきたいと思います。
年末でお忙しい中、お手伝いして頂きました保護者の方々、ありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
8
2
8
0
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク