文字
背景
行間
学校のようす
学校のようす
神原こども園保育参観
本日午前9時半より11時まで、神原小学校・古蔵こども園・樋川みらいこども園・さくら保育園の先生方で、神原こども園の保育参観に行きました。神原こども園では、小学校の学びにつなぐ「10の姿(幼児期に育んでほしい資質・能力を子どもの具体的な姿で表したのも)」を実践されていました。保育参観の後、先生方の話し合いでも、こどもたちの活動(色水作り、せっけんをこなにしてメレンゲ状にしてスポンジに乗せたケーキ、せみとり、遊具遊び、砂あそび等々)で、互いに協力し合いながら、自分で考え、活動している園児の姿と、それを見守るこども園の先生方の優しいまなざしが、先生方からよく出されていました。また園庭も整備され、あさがおやひまわり等の花も咲き、野菜も実っていました。本校の先生方にとっても生活の様子や教室の掲示物の様子等、園児の皆さんが小学校入学後に感じるかもしれない違和感をできるだけ少なくなるように工夫を考えていくよい機会と参考になる内容でした。本日は公開の保育参観、ありがとうございました。園児の皆さんもいろいろなあそびを見せてくれてありがとう。
0
保護者の皆様へおしらせです。
0
保護者の皆様へお知らせです。
0
令和5年 体育通信「Let's enjoy 神スポ!!」1号・2号
令和5年 体育通信「Let's enjoy 神スポ!!」第1号・第2号を掲載します。
令和5年 体育通信 Let's enjoy 神スポ!!第1号.pdf
令和5年 体育通信 Let's enjoy 神スポ!!第2号.pdf
令和5年 体育通信 Let's enjoy 神スポ!!第1号.pdf
令和5年 体育通信 Let's enjoy 神スポ!!第2号.pdf
0
1学期前半終了日・お話朝会
本日8時20分より体育館において、1学期前半終了日のお話朝会が行われました。式順は、開式の挨拶の後、全校児童で「HEIWAの鐘」を優しい歌声で合唱しました。児童の皆さん先月の平和月間の後も意欲的に歌っていて好きな曲のようです。
その後に行われた校長先生のお話では1学期前半を終了するにあたり、この約4ヶ月間、児童の皆さんが本当に頑張ってきたこと、中でも①ミラクリ、②学級活動、③平和、について、友達を思いやる優しい声かけや心、皆で協力し合うことの大切さ、平和の大切さについて児童の皆さんの成長を褒めてくださいました。
またお話の後半では、明日からの夏休み、安全や健康に留意し、生活リズムを整え、学習や体験活動、読書活動に取り組んでください、とのお話がありました。
児童のみなさん、楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。
その後に行われた校長先生のお話では1学期前半を終了するにあたり、この約4ヶ月間、児童の皆さんが本当に頑張ってきたこと、中でも①ミラクリ、②学級活動、③平和、について、友達を思いやる優しい声かけや心、皆で協力し合うことの大切さ、平和の大切さについて児童の皆さんの成長を褒めてくださいました。
またお話の後半では、明日からの夏休み、安全や健康に留意し、生活リズムを整え、学習や体験活動、読書活動に取り組んでください、とのお話がありました。
児童のみなさん、楽しく、充実した夏休みを過ごしてください。
0
水難事故防止教室
本日1校時~3校時にかけて本校OBで救急救命士(本校児童保護者)の方を先生にお招きして、水難事故防止教室が行われました。1校時(4学年・3学年)、2校時(5学年・2学年)3校時(6学年・1学年)と2学年ごとに行われた教室では、1~3学年は見学し、4~6学年が水着と体育着着用で2Lのペットボトルを胸に抱えて力を抜いて「背浮き」をしながら救助を待つように教わりました。キーワードは「浮いて待て」です。皆で安全で楽しい夏休みにしてくださいね。
0
図書館の本紹介
本日図書館前に、夏休みの本の貸し出しについて紹介がありました。
0
としょかん サマージャンボ 2023
先日お伝えしました「としょかん サマージャンボ 2023」が本日、給食時間に図書委員さんにより、当選番号の発表がありました。先週13日(木)と14日(金)に本を4冊借りた皆さん、頑張りましたね。これからも自主的にたくさんの本を読んで、心の栄養をつけてください。なお、はずれた券は、1冊おまけ券として使えます。参考記事:7月12日付「としょかん サマージャンボ 2023」
0
保護者の皆様へお知らせです。
0
1学年・虫取り体験学習
本日1~2校時目に1年生は、与儀公園へ虫取り体験学習に出かけました。友達と元気よく声かけをしながら虫取り網を使い、蝉やバッタ等の昆虫をとりました。
0
Zoom朝会・水難事故防止教室について
本日8時20分よりオンライン放送でZoom朝会が行われました。水難事故防止について、体育専科の先生から、近年水難事故が増えていることがお話しされました。その上で、溺れている人を見つけたときの行動や自分が万が一溺れそうになった時の行動についてスライドや動画等で丁寧に説明されていました。来週の19日(水)に水難事故防止教室が行われる予定です。児童の皆さん、万が一の場合も考え、日頃から学んでおきましょうね。
0
すいか収穫
本日、先日の記事で掲載しました、すいか、の収穫を行いました。小ぶりではありますが表の模様も出ていてきれいですね。参考記事:6月22日付 初夏の教材園
0
としょかんサマージャンボ 2023
図書館入り口に「としょかんサマージャンボ 2023」の案内が展示されています。図書委員会の児童と活動に興味のある児童のみなさんが協力して計画しました。7月13日(木)と14日(金)に本を4冊借りた皆さんに手作りの宝くじをプレゼントします。当選番号は7月18日(火)に発表されるそうです。賞品もあるようです。児童のみなさん、図書館へ行ってみて下さい。
0
個人面談
本日より14日(金)まで1学期前半の個人面談が行われています。各学級とも児童の皆さんの作品やノート類を展示したり、またお話し合いにふさわしい優しいメロディーをかけたりしながら雰囲気づくりをしています。短い時間ではありますが、担任の先生と保護者の皆様とで約4カ月の児童の皆さんのがんばりについてお話しします。
0
学級の時間・養護の先生のお話
本日8時20分よりオンラインで学級の時間がありました。今日は、保健指導の時間です。養護の先生から、今県内で新型コロナやインフルエンザ等の病気にかかる人が増えていること、これを予防するためには日頃からの手洗いと規則正しい生活習慣が大切(睡眠時間をしっかりとり、好き嫌いなく食べ、よく運動することが体の免疫力を高めること)。風邪症状がある時は、マスクをする、無理して出かけないようにする、との話がありました。手を洗う方法についてもビデオで歌と映像でわかりやすく放送していました。
0
ふわふわ言葉を使おう週間・夏の過ごし方本紹介
今週一週間はふわふわ言葉を使おう週間です。聞いてくれる人もよく聞いてくれると気持ちよいですね。優しいふわふわ言葉で話しかけると皆が幸せです。

保健室からも夏の過ごし方の本が紹介されています。興味のある児童の皆さん、保健室前に展示されています。本を読んで夏ばて対策をしましょう。
保健室からも夏の過ごし方の本が紹介されています。興味のある児童の皆さん、保健室前に展示されています。本を読んで夏ばて対策をしましょう。
0
ミラクリプロジェクト・GIGAスクール
本日5校時目はミラクリプロジェクト・GIGAスクールが行われました。内容は前回行われた八の字大縄跳び大会のまとめです。自分で頑張れたこと・友達や先輩の頑張っていた姿をタブレットにまとめました。またまとめ終えた児童はタブレットドリルを行いました。本日も運営や下級生のサポートにまわった高学年の皆さん、ありがとうございました。
0
アンケート調査
児童玄関内階段下り口壁に保健委員会の皆さんが行った「飲み物」に関するアンケート調査が掲示されています。学校やお家で飲んでいる飲み物について帯グラフや円グラフにまとめています。その上で、水分補給の大切さや衛生上の問題について注意喚起しています。夏は熱中症に注意しながら生活しなくてはいけません。外では帽子をかぶり、水分を忘れずに飲みましょうね。
0
七夕
本日までに実物の葉竹や校内の掲示板の葉竹が、短冊で飾られています。いっぱい願いがかなうとよいですね。児童玄関内の七夕の本も読んでみてください。
0
非行防止教室
本日体育館において、那覇警察署の方を講師にお招きして非行防止教室が行われました。本教室は2校時目に低学年(1~3学年)、3校時に高学年(4~6学年)と2部構成で行われました。本日のテーマは、「いじめ・喫煙・お酒・薬物」です。講師の先生は、丁寧に「いじめ」について説明され、自分は遊んでいるつもりでも相手はそうではないことがあること。また「いじめ」の種類(身体的ないじめ・言葉によるいじめ・精神的ないじめ・おどし)やそのしくみについてもお話されました。その上で「いじめは加害者や被害者だけの問題ではなく、傍観者(そばで見ていること)もいけないことです。」とお話されました。また、今インターネットでいろいろな人とつながることができる一方、相手からの心ない言葉で傷ついている人がいること、「言葉は凶器となって相手を傷つけることもあることを知り、相手の気持ちを考え、言葉使いに気をつけてほしい、ネットいじめにあったら先生や保護者の方等、周りの大人に相談し。スクリーンショットで画像を写して証拠にする。いじめられている子がいたらお話を聞いてあげて先生や大人の人に相談してほしい」と話されました。
その他にも「タバコ・お酒・薬物」について、タバコには体に有害な物が含まれており、お酒、薬物とともに皆さんの大切な、健康な体に近づけてはいけないことをお話しされていました。児童の皆さん、真剣な表情で聞き入っていました。
本日は本校の非行防止教室のために来校された那覇警察署の先生、大変ありがとうございました。
その他にも「タバコ・お酒・薬物」について、タバコには体に有害な物が含まれており、お酒、薬物とともに皆さんの大切な、健康な体に近づけてはいけないことをお話しされていました。児童の皆さん、真剣な表情で聞き入っていました。
本日は本校の非行防止教室のために来校された那覇警察署の先生、大変ありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
7
0
6
2
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク