学校のようす

学校のようす

笑う 地震・津波避難訓練

 本日3~4校時目に地震・津波避難訓練が行われ、神原こども園の園児の皆さん・本校児童の皆さんが先生方・職員の皆さんと一緒に中央公園に避難しました。途中途中の交差点には先生方が交通安全旗を持って誘導し、一次避難場所の運動場から中央公園へとスムーズに避難することができました。中央公園では保護者の皆様に児童を無事に引き渡し、訓練終了となりました。保護者の皆様、本日肌寒い天候の中、ご参加、ありがとうございました。

   
0

笑う 日曜授業参観

 本日1~2校時目にかけて各学年教室・体育館において日曜授業参観が行われ、たくさんの保護者の皆様がおいでになり、児童の皆さんの授業の様子を参観されました。各学級では教科や特別活動、タブレットを使用した授業等々が行われ、また体育館では大縄8の字跳びの授業も行われていました。学級毎に特色のある授業を展開し、児童の皆さんも楽しそうにまた集中して取り組んでいました。本日はお忙しい中おこしいただき、授業を参観された皆様、ありがとうございました。

     
0

笑う クリスマス イラスト・色ぬりコンテスト

 図書館本立てに「クリスマス イラスト・色ぬりコンテスト」の作品が展示されました。12月7日(木)~13日(水)までに児童の皆さんが応募した「クリスマスにちなんだイラスト」です。サンタクロースやトナカイ、ケーキ、ろうそく等々様々に彩られたたくさんのイラストがラミネートされて掲示されています。来週にはコンテストの結果発表が予定されています。また、児童の皆さんの作品は「しおり」としてお渡しする予定です。

    
0

笑う 芸術鑑賞会

 本日3・4校時に体育館において劇団ポプラの皆さんをお招きして芸術鑑賞会が行われました。テーマは「オズの魔法使い」です。主人公のドロシーがかかしやブリキ男、ライオンなど仲間たちと一緒に冒険する様子が映像効果も交えて迫力ある様子が上演されました。児童の皆さん、物語の中の場面場面に集中していました。

   
0

晴れ 委員会活動オリエンテーション

 本日、4,5年生を対象に委員会活動についてのオリエンテーションを実施しました。
校長先生からは、児童会活動の仕組みや役割、神原小学校の10の委員会について説明を聞いた後、活動するに当たっての心構えについてお話を聞きました。
 4,5年生は、来週の12月11日(月)~1月24日(水)までの間に10の委員会全てについて体験します。その後1月25日(木)~2月1日(木)の調整期間を経て、2月2日(金)には、どの委員会で活動するか決定します。
 次年度は神原小学校のリーダーとなります。がんばってくださいね。
  
0

笑う お話朝会・地震・津波避難訓練について

 本日8時20分より体育館において校長先生によるお話朝会が行われました。本日のテーマは「地震・津波避難訓練について」です。校長先生は、これまで児童の皆さんが行ってきた不審者や火災等についての避難訓練を振り返りながら、いつどこで起きるか分からない地震・津波避難についてお話しされました。12年前に起きた東日本大震災時のお話を自分の経験も話しながら、避難の時に気を付けるポイント等を確認しました。学校にいる時に起こった場合、自宅にいる時に起きた場合、それも一人だった場合・・・と自分事で考えてもらうよう問いかけていました。万が一起こった時には、先生の指示を聞き逃さないように聞いたり、必要に応じては、高い場所へ、協力し合いながら避難してほしいことをお話されました。そして日頃からどう行動するのかをお家の方とも話し合ってほしいとお話しされていました。児童の皆さんは、しっかりと聞いて考えている様子でした。その後は各教室で担任の先生と避難についての姿勢・心構えについて話し合いました。12月17日(日)の日曜授業参観日に実施する地震・津波の避難訓練で、今日確認したことを踏まえ、考えて行動できるようにしましょう。

     
     
  
0

笑う 食べ物についてかんがえよう「冬が旬のたべもの」

 本校児童玄関奥の階段下には、『食べ物についてかんがえよう「冬が旬のたべもの」』の写真が掲示されています。キャベツや大根、京菜(水菜)、レンコン、カリフラワー、ほうれん草、りんご、たらばがに、さわら、ぶり、等々の食べ物です。なべやおさしみ、ゆでたり、煮付けたり、デザート等々、美味しい食べ物ですね。

     
 


0

笑う 朝の活動

 本日も朝から元気な児童の皆さんのあいさつ運動や委員会の活動、畑の手入れをされている先生方の姿も見られました。みんな、はりきって年末を過ごしています。

    
0

笑う 学級の日の時間(人権・生活)

 皆様、おはようございます。本日の学級の日の時間は、人権・生活についてのお話でした。教頭先生からは「今月の生活目標が整理・整頓をしよう」というところから自分の持ち物や周りを整理し、教室内を今以上にきれいにしましょう、というお話でした。


    
0