学校のようす

学校のようす

笑う ICEプログラム・異文化交流会(4学年)

 本日5校時、体育館において4学年のICEプログラム・異文化交流会が行なわれました。JTE・ATEの5人の先生方が来校し、エジプト・イタリア・ベトナム・UK(イギリス)・カナダ等の国について紹介したり、ゲームをして児童の皆さんと交流しました。
 児童の皆さん、英語で質問したり、ゲームの仕方を英語で教わったりしながら、先生方とフレンドリーに、国という垣根を越えて楽しく過ごしていました。本日来校されました先生方、また昨日より準備されていた先生、ありがとうございました。

                  
0

久手堅笑美さんの進路講話(6年生)

 本日の5校時に6年生全児童を対象に久手堅笑美さんによる進路講話が体育館で行われました。
 久手堅笑美さんは、沖縄出身の元女子バスケット選手です。選手時代はトヨタ自動車アンテローブスに所属し、日本一に貢献。その後日本代表選手としてもアジアカップで優勝するなど日本女子バスケットボールで大活躍した選手です。現在は、沖縄トヨタグループの株式会社OTMのグループ戦略室ファン拡大企画課に所属し、地域貢献として後進への進路講話とリズムトレーニング普及、専門のバスケット教室などをされているようです。
 講話では、実業団時代に主将に指名され、自分にできるはずはないと逃げている時にコーチから「立場が人を変える」ということばに背中を押され、主将を引き受け、務めていく中でチームを見る見方や考え方が広がり、人として成長できたこと。試合中に接触による大けが(頭を打ち意識を失い、複数骨折で救急搬送)をし、引退を考えたときに仲間やファンなど周りの方からの温かい励ましがあり、続ける決意をし、チーム初の日本一に輝いたことなど、これまでの経験から学んだことを教えてくれました。そして最後には「常に感謝の気持ちを大切にしてほしい」親、先生、友人など周りの人、そして体育館や机やユニフォームなどのモノ、とにかくあらゆることに感謝の念を持ち歩んでほしいと熱いエールで締めくくりました。
 一流プレイヤーの本気で取り組んできた経験談に子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
 その後、リズムトレーニングを全員で体感。体を動かすことで脳の活性化にもつながるにで頑張ってほしいと励ましがありました。
 本日は、本校の児童のために貴重な講演&リズムトレーニングもご指導していただきありがとうございました。



 久手堅笑美さんのご紹介
0

給食・食事 学校給食週間

 今週(16日~20日)は本校の学校給食週間です。テーマは「郷土料理のよさを見つけよう」です。この週間を通じて、児童の皆さんに美味しい郷土料理や学校給食の歴史、給食が作られる過程についてより深く知る事により「食」に対する感謝の気持ちもさらに高めてほしいと思います。
 ご家庭におかれましても、郷土料理の良さを始め「食」の大切さ、ありがたさを語り合ってみてはいかがでしょうか。

         
0

笑う よりよい教育環境めざして!いつも感謝!

 本日、春のような日差しの中、運動場で黙々と登り棒を修繕してくださっている方がいます。那覇市教育委員会の修繕係さんです。今日は鉄棒にたまった水を抜いたり、外のトイレのドアの修繕をしてくれました。一昨日も第2校舎の出入り口にある土落としで滑る人が出ないように、丁寧に加工されていました。日頃から神原っ子の教育環境を整えていただきありがとうございます。

     
0

笑う 2学年レク

 本日5校時目に体育館において先生をお招きして2学年レク(講話)が行われました。   
 講話は、「脳のしくみを知り、生活リズムを見直そう」です。先生からは「生命のすべてをつかさどる脳」「脳を守る安全装置」「脳と睡眠」について動画を視聴しながらお話しされていました。児童の皆さん、保護者の皆様と一緒に静かに先生のお話に聞き入っていました。先生をはじめご出席くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

    
0

笑う 授業参観日

 本日、4~6校時までの間、運動場や各教室、特別教室において授業参観が行われました。密を避けるため、3時間に分けての実施となりましたが、多くの保護者の皆様がご参観くださいました。
 新年初めの授業参観、児童の皆さんもはりきって活動できたことと思います。本日ご参観くださいました皆様、ありがとうございました(写真は4校時目の授業参観の様子です)。

       

0

笑う 一人一鉢運動

 今週(10日~13日)は、一人一鉢運動の期間です。児童の皆さん、ペチュニアやベゴニアの苗を鉢に植え、育て始めています。後2ヶ月程で卒業式や終了式、それまでにたくさんお世話をして、校内を花でいっぱいにしていきましょう。

         
0

2学期後半開始しました

 令和5年、いよいよ2学期後半がスタートしました。みんな良い表情で登校してきていました。
 朝の会の後、8:20より、オンラインにて神原ドリーム(バレーボール)の伝達表彰と2名の転入生(愛知県より)の紹介がありました。その後、校長先生によるお話朝会では「今年は卯年。うさぎのようにジャンプする年。飛躍(高く飛ぶこと)と向上(上に向かって進むこと)の年になるよう、一人一人の目標に向かってがんばりましょう。」とエールがありました。
 
 今年、さらに神原っ子は高くジャンプできるよう頑張ります。神原っ子応援隊の皆様、今年も引き続き、叱咤激励をお願いします。
0

笑う 仕事始め

 本日は職員の仕事始め日です。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、あらためまして、新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日は、校内の様子をご紹介します。

         
0