文字
背景
行間
学校のようす
2021年3月の記事一覧
本校HPへのアクセス閲覧数が40万人を突破!
本日3月31日(水)で令和2年度(2020年度)が終わります。
今年度を振り返りますと、幾度とない緊急事態宣言、学校臨時休業、新体育館建築等、コロナ禍で我慢の続く一年でした。学校行事も中止が相次ぎましたが、新型コロナ感染予防策を取りながら、教育活動を行って参りました。
おかげさまで、コロナ陽性者ゼロで乗り切ることができました。保護者の皆さまの意識の高いご家庭での取り組みにも心より感謝申し上げます。
そんな中、本校のHPは閲覧数が、急激に上昇し、県内をはじめ全国より多くの閲覧を頂いております。3月1日には40万アクセス、現時点では41万7千アクセスございます。今年度だけでも10万アクセスを超えました。本当にたくさんの閲覧ありがとうございます。
コロナ禍で、普段学校へ出向くことのできない保護者や地域の皆様へ、HPを通して、①学校の様子、②児童の様子、③お知らせ等をタイムリーにお伝えしたいとの考えで、10月より毎日更新するように努めました。情報担当の私が素案を作り、校長先生の最終チェック後、アップして参りました。神原っ子の取り組みの様子はいかがだったでしょうか。
令和3年度(2021)も、神原小学校のHPのより良い充実をめざし、保護者や地域の方々へ発信を続けて参ります。
引き続き、神原小学校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
1年間、ありがとうございました。
今年度を振り返りますと、幾度とない緊急事態宣言、学校臨時休業、新体育館建築等、コロナ禍で我慢の続く一年でした。学校行事も中止が相次ぎましたが、新型コロナ感染予防策を取りながら、教育活動を行って参りました。
おかげさまで、コロナ陽性者ゼロで乗り切ることができました。保護者の皆さまの意識の高いご家庭での取り組みにも心より感謝申し上げます。
そんな中、本校のHPは閲覧数が、急激に上昇し、県内をはじめ全国より多くの閲覧を頂いております。3月1日には40万アクセス、現時点では41万7千アクセスございます。今年度だけでも10万アクセスを超えました。本当にたくさんの閲覧ありがとうございます。
コロナ禍で、普段学校へ出向くことのできない保護者や地域の皆様へ、HPを通して、①学校の様子、②児童の様子、③お知らせ等をタイムリーにお伝えしたいとの考えで、10月より毎日更新するように努めました。情報担当の私が素案を作り、校長先生の最終チェック後、アップして参りました。神原っ子の取り組みの様子はいかがだったでしょうか。
令和3年度(2021)も、神原小学校のHPのより良い充実をめざし、保護者や地域の方々へ発信を続けて参ります。
引き続き、神原小学校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
1年間、ありがとうございました。
0
今週の児童の様子!ダイジェスト集!
今日は、今週の児童の様子をお伝えします!
①3月23日(火)朝8時20分より6年生の「お別れセレモニー」が行われました。
お別れセレモニーは、学年の枠を超えて6年生が、これまで過ごしお世話になった校舎内を一周し、在校生との最後のふれあいを行うものです。
旅立ちを祝い、アーチの花道もつくり、各学年で出迎えて祝福しました。1年~5年生までの教室前へ着くと、それぞれの学年より手拍子で祝福され、「おめでとう」や「ありがとう」など声をかけられていました。
②3月23日(火)今年度最後の給食!三色ごはんに琉球料理の中身汁、フルーツのカップ盛り(メロン、パイン、ブドウでした)。そしてそれを黙食(黙って食べる)を徹底する6年生!
③3月23日(火)2年生の掃除時間!ぞうきんがけはとても綺麗になっていました!「掃除で心を磨く」というように、みんなで協力する掃除は、「協調性」や掃除の順番を考える「段取り力」、小さな汚れや細かいゴミを見つける「気づき力」を育てると言われています。掃除ができる児童を育てていきたいと思います。

①3月23日(火)朝8時20分より6年生の「お別れセレモニー」が行われました。
お別れセレモニーは、学年の枠を超えて6年生が、これまで過ごしお世話になった校舎内を一周し、在校生との最後のふれあいを行うものです。
旅立ちを祝い、アーチの花道もつくり、各学年で出迎えて祝福しました。1年~5年生までの教室前へ着くと、それぞれの学年より手拍子で祝福され、「おめでとう」や「ありがとう」など声をかけられていました。
②3月23日(火)今年度最後の給食!三色ごはんに琉球料理の中身汁、フルーツのカップ盛り(メロン、パイン、ブドウでした)。そしてそれを黙食(黙って食べる)を徹底する6年生!
③3月23日(火)2年生の掃除時間!ぞうきんがけはとても綺麗になっていました!「掃除で心を磨く」というように、みんなで協力する掃除は、「協調性」や掃除の順番を考える「段取り力」、小さな汚れや細かいゴミを見つける「気づき力」を育てると言われています。掃除ができる児童を育てていきたいと思います。
0
各学年の春休みのしおりを掲載します!
各学年の春休みのしおりです。
1年生 1学年 春休みのしおり.pdf
2年生 2学年 春休みのしおり.pdf
3年生 3学年 春休みのしおり.pdf
4年生 4学年 春休みのしおり.pdf
5年生 5学年 春休みのしおり.pdf
安全に気を付けて、楽しい春休みを過ごしましょう。
0
令和2年度 修了式、離任式!
今日3月25日(木)は、今年度最後の登校日となります。
1、2校時は各学級にて掃除をしたり、担任より春休みに向けてのお話や、冬休みの課題の配布、教室の机イスの移動、そして今学期のがんばりを記した通知表(よいこのあゆみ)が配布されました。
よいこのあゆみを受け取った4年の児童からは、「◎が多くて△が一つもない」と嬉しい声や、4月からは「苦手なわり算の筆算をがんばりたい」と早くも抱負が聞かれました。
3校時には、修了式、4校時には離任式が行われました。修了式で石垣校長先生より、「周りを見てください。こんなに立派な体育館ができましたよ」と児童へ説明され、今年度の振り返り、各学年のがんばったことが紹介されました。春休みの過ごし方や次の学年に向けてのお話がありました。
児童を代表して1年生2人4年生1人の児童より、今年一年を振り返っての挨拶では、堂々と元気いっぱいの挨拶がありました。
離任式では、今年度で離任される計16名の職員が登壇し、一言挨拶をして頂きました。児童はお世話になった先生方の表情、一言一言を真剣に聞いていました。号泣される先生や寂しさのあまり泣く児童もいて、神原っ子の優しさ、温かさ、素朴さを感じました。
離任式には、昨日卒業した6年生も駆け付け、先生方へ感謝を伝えていました。
神原っ子の皆さん、明日からは春休みです。感染症対策を徹底し、楽しい春休みを過ごしてくださいね。
1、2校時は各学級にて掃除をしたり、担任より春休みに向けてのお話や、冬休みの課題の配布、教室の机イスの移動、そして今学期のがんばりを記した通知表(よいこのあゆみ)が配布されました。
よいこのあゆみを受け取った4年の児童からは、「◎が多くて△が一つもない」と嬉しい声や、4月からは「苦手なわり算の筆算をがんばりたい」と早くも抱負が聞かれました。
3校時には、修了式、4校時には離任式が行われました。修了式で石垣校長先生より、「周りを見てください。こんなに立派な体育館ができましたよ」と児童へ説明され、今年度の振り返り、各学年のがんばったことが紹介されました。春休みの過ごし方や次の学年に向けてのお話がありました。
児童を代表して1年生2人4年生1人の児童より、今年一年を振り返っての挨拶では、堂々と元気いっぱいの挨拶がありました。
離任式では、今年度で離任される計16名の職員が登壇し、一言挨拶をして頂きました。児童はお世話になった先生方の表情、一言一言を真剣に聞いていました。号泣される先生や寂しさのあまり泣く児童もいて、神原っ子の優しさ、温かさ、素朴さを感じました。
離任式には、昨日卒業した6年生も駆け付け、先生方へ感謝を伝えていました。
神原っ子の皆さん、明日からは春休みです。感染症対策を徹底し、楽しい春休みを過ごしてくださいね。
0
祝!第62回神原小卒業式開催!
本日午前9時半より、本校体育館において第62回卒業式が行われました。
3月中旬に完成したばかりの新しい体育館で卒業式ができることは、卒業生はじめ職員一同大変嬉しい気持ちであり、前日までの準備も行いました。
卒業式当日は、コロナ感染症対策として、各ご家庭2名に限定し、体育館への入館時には全員が、検温、消毒、マスクの着用のお願いを致しました。
また座席は、数を減らし、適切な間隔をとり実施。プログラム(式次第)も工夫し実施しました。
式ではまず児童が一人一人舞台より入場。舞台上で一礼し着席。その後、開式の言葉、国歌ならびに校歌斉唱、卒業認定、卒業証書授与、式辞、記念品贈呈と行われました。
卒業生の、礼の仕方、座り方、返事、立ち振る舞いなどは非常に素晴らしいものがありました。緊張感もあり素晴らしい卒業式となりました。
校長先生より、「この1年間を悲観することなく、6 年生で貴重な経験をしたと思ってください。『道がなければ、回り道をいけばいい、それでもなければ道を作ればいい。そして、イルカ(修学旅行の思い出より)のように楽しそうに何度もジャンプすればいい。いつかその日は来る。続けている人にチャンスは来る。ビリーブを忘れず、好きなことに向かってチャレンジを続ける中学校生活を送ってください。」と式辞がありました。
R2_卒業式式辞.pdf
卒業生の皆さんは、神原小で過ごした6年間を忘れず、夢に向かってはばたいてください。先生方はいつまでも応援しています。
保護者の皆様におかれましては、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。6年間ありがとうございました。

3月中旬に完成したばかりの新しい体育館で卒業式ができることは、卒業生はじめ職員一同大変嬉しい気持ちであり、前日までの準備も行いました。
卒業式当日は、コロナ感染症対策として、各ご家庭2名に限定し、体育館への入館時には全員が、検温、消毒、マスクの着用のお願いを致しました。
また座席は、数を減らし、適切な間隔をとり実施。プログラム(式次第)も工夫し実施しました。
式ではまず児童が一人一人舞台より入場。舞台上で一礼し着席。その後、開式の言葉、国歌ならびに校歌斉唱、卒業認定、卒業証書授与、式辞、記念品贈呈と行われました。
卒業生の、礼の仕方、座り方、返事、立ち振る舞いなどは非常に素晴らしいものがありました。緊張感もあり素晴らしい卒業式となりました。
校長先生より、「この1年間を悲観することなく、6 年生で貴重な経験をしたと思ってください。『道がなければ、回り道をいけばいい、それでもなければ道を作ればいい。そして、イルカ(修学旅行の思い出より)のように楽しそうに何度もジャンプすればいい。いつかその日は来る。続けている人にチャンスは来る。ビリーブを忘れず、好きなことに向かってチャレンジを続ける中学校生活を送ってください。」と式辞がありました。
R2_卒業式式辞.pdf
卒業生の皆さんは、神原小で過ごした6年間を忘れず、夢に向かってはばたいてください。先生方はいつまでも応援しています。
保護者の皆様におかれましては、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。6年間ありがとうございました。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
7
7
1
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク