学校のようす

2024年3月の記事一覧

笑う 新年度準備着々。

 児童の皆さん、春休みを充実して過ごされていますか。校内では今、新年度に向けて片付けや清掃、引っ越し等の準備がが着々と進められています。新学期にまた元気な児童の皆さんをお待ちしています。

  
0

花丸 修了式・離任式

本日、令和5年度の修了式と離任式を実施しました。
1校時に行った修了式では、1年生と4年生の代表が1年間の学習の振り返りを発表しました。校長先生からは「次の学習への目標を立てるように」とのお話がありました。
2校時の離任式では、この3月で神原小学校を離任なさる先生方へ、代表児童から感謝の言葉を送りました。その後、先生方一人一人より感謝の言葉をいただきました。
         
明日から春休みが始まりますが、休み中も健康や安全に気を付けて過ごしましょう。
4月に、元気な神原っ子の皆さんに会えることを楽しみにしています。
0

キラキラ 令和5年度 第65回 卒業式

 本日9時30分より体育館において令和5年度 第65回 神原小学校卒業式が行われ、61名の卒業生が本校を巣立ちました。
 式は対面式で行われ、保護者様からも間近に卒業生の姿をご覧になることができました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。中学校でも自分らしく、充実した学校生活をおくり、大きく羽ばたいてください。
(※写真にカーソルを合わせると説明がでます。)
 

卒業式の朝をむかえました。 保護者様の祝福の気持ちを込めた飾りです。 保護者様の祝福の気持ちを込めた飾りです。 保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 
保護者様の祝福の気持ちを込めたメッセージです。 校内掲示板の様子です。 本日朝に門柱も設置されました。 本日朝に門柱も設置されました。 卒業制作作品や各学年の集合写真をご覧になる保護者様の様子です。 
開式前に一年間の様子を動画と音楽で振り返りました。 卒業生の様子です。 卒業生の様子です。 卒業証書授与の様子です。 卒業証書授与の様子です。 
卒業証書授与の様子です。 卒業生代表あいさつの様子です。 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です 卒業生別れの歌「旅立ちの日に」合唱の様子です。。 
保護者様の心を込めたメッセージです。 花道でお祝いする様子です。
0

笑う 卒業式会場最終確認

 本日放課後、職員・先生方で卒業式会場の最終設営と確認を行いました。会場には6年生の皆さんの1年生からの集合写真や卒業制作の作品が展示されています。明日をお楽しみにしていてください。

     
     
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑫

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。最終話です。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月21日 学習発表会の様子です。 1月26日 火災避難訓練の様子です。 1月26日 火災避難訓練の様子です。
0

笑う 卒業式練習・6学年

 本日2校時目に体育館において6年生の卒業式練習が行われ、明日に向けての最終確認を関係職員とともに行いました。いよいよ明日は卒業式です。皆さんの協力で晴れやかな式にしましょうね。

     
 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑪

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 1月9日 校内書初め会の様子です。 
1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月10日 一人一鉢運動の様子です。 1月11日 「アップルスクール in 沖縄」の様子です。 1月11日 「アップルスクール in 沖縄」の様子です。 
1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です 1月18日 赤い羽根共同募金贈呈式の様子です。 
0

笑う 卒業式練習(リハーサル)

 本日2、3校時に体育館において卒業式練習が行われました。児童の皆さん、緊張した様子でしたが、式次第が進むにつれて表情も柔らかくなってきていました。本日は、当日参加のない5年生の皆さんが1年後の卒業式の様子を思い描けるように保護者席で参観しました。卒業式の日まであと2日です。校舎周りには花々も満開でなっています。在校生も・職員・先生方も皆、心から「おめでとう」の気持ちで今を取り組んでいます。
 今年は昨年までと違い、6年生と保護者の皆様の位置が近く、児童の皆さんが歌う場面、また卒業証書授与の場面でも、様子が間近でご覧になることができるよう、校長先生が考えてくださいました。皆様、当日をお楽しみにしていてください。

     
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑩

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 11月22日 ありがとう集会の様子です。 
11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 11月28日・29日 自然体験学習の様子です。 
12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です。 12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です 12月1日 音楽発表会リハーサルの様子です 12月17日 日曜授業参観の様子です。 
12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 12月17日 地震・津波の避難と引き渡し訓練の様子です。 
12月28日 仕事納めです。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑨

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

11月5日 運動会当日の朝、快晴! 11月5日 運動会の様子(応援)です。 11月5日 運動会の様子(準備体操)です。 
11月5日 運動会の様子(応援)です。 11月5日 運動会の様子(かけっこ)です。 11月5日 運動会の様子(ダンス)です。 11月5日 運動会の様子(玉入れ)です。 11月5日 運動会の様子(玉入れ)です。 
11月5日 運動会の様子(係活動)です。 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(団体競技)です。 11月5日 運動会の様子(団体競技)です 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(クラス対抗リレー)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(エイサー演舞)です。 11月5日 運動会の様子(ミラクリ8の字大縄跳び)です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑧

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

10月29日 PTA作業の様子です。保護者の皆様、ありがとうございました。 10月29日 PTA作業の様子です。 10月29日 PTA作業の様子です。 10月29日 PTA作業の様子です。 11月2日 係練習日は、雨でした。 
11月2日 係練習・神原っ子は頑張ります。 11月2日 係練習の様子です。 11月2日 係練習の様子です。 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑦

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です。 10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です 10月20日 ミラクリ大縄練習の様子です。 10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 
10月20日 5・6年エイサー練習の様子です。 10月24日 ジャガイモの種芋植え付けの様子です。 10月24日 ジャガイモの種芋植え付けの様子です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑥

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月15日 ミラクリプロジェクト・タイピングの様子です。 9月20日 エイサー練習の様子です。 
9月20日 エイサー練習の様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 10月1日 旗頭フェスタの様子です。 
0

笑う 5・6年学級・学年対抗五色綱引き大会

 本日5校時目に体育館において5・6年生の学級・学年対抗五色綱引き大会が行われました。卒業を控えた6年生には5年生と交流する貴重な機会です。大会は、始めに1組同士、次に2組同士、最後に学年対抗で綱引きが2回行われ、お互いに作戦を練り、学級・学年の団結のエネルギーを力にかえて楽しんでいました。本校5・6年生の次年度へと繋げたい伝統になってくれればいいな、と思います。

     
     
      
0

笑う 野菜収穫②

 本日2校時目の休み時間に職員室外側のベランダで育てている野菜(たまねぎ、かぶ、大根)の収穫を児童が行いました。場所は広くはありませんが、小さな菜園でも野菜はしっかりと育ち、大きくなりました。

   
0

笑う 読み聞かせボランティア

 本日は毎週火曜日に行われています保護者の皆様による読み聞かせボランティアの最終日です。児童の皆さん、お母様方の読み聞かせにじっと聴き入って、物語の世界を心に描いている様子でした。
 保護者の皆様、今年度も児童の皆さんへの読み聞かせ、大変ありがとうございました。

     
0

笑う 広げよう あいさつの輪作戦

 本校では先週の3月5日(火)から今週15日(金)まで、「 作戦」が行われています。①「クラス対こう大さくせん」②「紙で伝えよう大さくせん」③「声で伝えよう大さくせん」の3つで児童の皆さん、皆で取り組んでいます。

 
0

笑う あの日、あの時(総集編)⑤

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

7月7日 七夕飾り 7月7日 七夕飾り 7月7日 七夕飾り 7月14日 虫取り体験(1学年)の様子です。 7月14日 虫取り体験(1学年)の様子です。
0

笑う あの日、あの時(総集編)④

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

6月9日 プール開きの様子です。 6月9日 プール開きの様子です。 6月9日 プール開きの様子です。 
 
6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月22日 校内の教材園(畑)の様子です。 6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。 
6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。 6月30日 ミラクリ大縄8の字跳び大会の様子です。
0

笑う あの日、あの時

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 1年生を迎える会 5月19日 プール清掃 
5月19日 プール清掃 5月22日 アサガオ開花の様子です。 5月22日 アサガオ開花の様子です。 5月22日 アサガオ開花の様子です。    


0

笑う ミラクリ掲示板制作

 本日3校時より先生方で次年度に使用予定のミラクリ掲示板のペンキ塗りを行いました。掲示板用の板を用意し、丁寧に塗られて仕上げていました。

 
0

笑う あの日、あの時(総集編)②

あの日、あの時(総集編)
今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

4月17日 1年生給食開始 4月17日 1年生給食開始 4月17日 1年生給食開始 4月20日 アサガオ芽生え 4月20日 アサガオ芽生え
5月20日 梅雨入りの校内の様子です。 5月20日 梅雨入りの校内の様子です。 5月20日 梅雨入りの校内の様子です。

0

笑う あの日、あの時(総集編)①

あの日、あの時(総集編) 
 今年度を振り返っての様子を少しずつご紹介します。(※写真にカーソルを合わせると説明が出ます。)

4月7日 新任式・始業式の様子です。 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 新任式・始業式の様子です 4月7日 どきどきの担任発表の様子です。   
4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。 4月10日 入学式の様子です。
0

笑う 学級の日の時間(生活・人権)

 本日8時20分よりオンラインにて学級の日の時間(生活・人権)の放送が行われました。本日のテーマは3月の生活目標「学校をきれいにしよう」です。生徒指導担当の先生からは「教室の中やロッカー、机の中など日頃から使っているところをきれいに整理せいとんしてお掃除をしましょう」とのお話がありました。
 人権担当の先生からは人権の日3月のテーマ「自分のよさ 頑張りを確かめよう」について確認しました。 

     
0

笑う 神原小の花

 本校の掲示板には、先生方・職員の皆さんが心をこめた「卒業おめでとう」、の一文が掲示されています。卒業式も間近です。そして児童の皆さんが育ててきた花たちも満開になりつつあります。

     
0

笑う PTA作業

 本日午前9時より約1時間、本校1号校舎において今年度最後となるPTA作業が行われました。今回の作業は日常、児童の皆さんが掃除できない高所の窓拭き、清掃作業を保護者の皆様にお願いしました。また、屋上スタンドに集めていた枯れ草木の回収・撤去作業にもお手伝いをいただきました。                                                                         
 本日ご参加くださいました保護者の皆様、新年度、児童の皆さんが気持ちよく教室を使えるようにしていただき、本当にありがとうございました。また屋上の草木の回収・撤去にも汗を流していただき、感謝申し上げます。
 
     
     
    
0

笑う ひな祭り

 本日3月3日は「桃の節句」、ひな祭りの日です。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、1号校舎2階階段出口にはきれいなひな人形が飾られています。

  
0