文字
背景
行間
学校のようす
2020年12月の記事一覧
チャレンジ・スマイル・きこえ(特別支援)販売学習に向けて!
神原小特別支援では、例年児童が野菜を栽培して販売したり、児童が那覇大綱挽の綱を使ってクリスマスリースを作ったりして
職員等へ販売していましたが、10月の那覇大綱挽も中止に。
気持ちを切り替えて今年度は、児童手作りの沖縄らしさが際立つ「カードスタンド」を製作しました。
サンゴや貝、ビーズをボンドで貼り合わせて作りました。
どうしたらくっつくかな、どうしたら綺麗に見えるかな、
どうしたらお客さんが買いたくなるかな、と高学年の児童を中心に考えていました。
どの児童も個性溢れる、立派な作品です。
24日の販売学習に向けて、放送担当や金額の表示、売り手の児童の練習などを行います。
お金の計算もできるように練習しています。神原っ子がんばっています!
3月には、写真立てのまわりにサンゴや砂、貝、ビーズを貼って、、、とも考えているそうです。


職員等へ販売していましたが、10月の那覇大綱挽も中止に。
気持ちを切り替えて今年度は、児童手作りの沖縄らしさが際立つ「カードスタンド」を製作しました。
サンゴや貝、ビーズをボンドで貼り合わせて作りました。
どうしたらくっつくかな、どうしたら綺麗に見えるかな、
どうしたらお客さんが買いたくなるかな、と高学年の児童を中心に考えていました。
どの児童も個性溢れる、立派な作品です。
24日の販売学習に向けて、放送担当や金額の表示、売り手の児童の練習などを行います。
お金の計算もできるように練習しています。神原っ子がんばっています!
3月には、写真立てのまわりにサンゴや砂、貝、ビーズを貼って、、、とも考えているそうです。
0
配布文書1221
0
今日は冬至!トゥンジージューシー!
「ちゅーぬ、トゥンジージューシーんかい、いっぺーまーさいびーんたん。ぬちぐすいやいびーたん。」
学校ではウチナーグチは学習する機会は中々ありませんが、職員、児童も同じ気持ちだったことでしょう。
沖縄では、冬至の日を「トゥンジー」といいます。今日12月21日は冬至です。
先人の方から伝わるように、冬至の日は寒さが一段と増しますね。トゥンジービーサーです。
今日は給食に、ウチナーンチュには欠かせない、田芋(読み:たいも 沖縄名:ターンム)が入った、トゥンジージューシーが献立に出ました。
私たちウチナーンチュの文化や風習、習わしをしっかりと食でも伝えることも食育です。
家庭でも、家族の健康と子孫繁栄を願って仏前や火の神(ヒヌカン)にお供えし、食べることでしょう。
学校でも、風邪をひかない、健康な体になるよう願いおいしくいただきました。
今日の神原献立は、トゥンジージューシー、いんげんの鶏ササミサラダ、白身魚フライ、県産牛乳でした。
学校ではウチナーグチは学習する機会は中々ありませんが、職員、児童も同じ気持ちだったことでしょう。
沖縄では、冬至の日を「トゥンジー」といいます。今日12月21日は冬至です。
先人の方から伝わるように、冬至の日は寒さが一段と増しますね。トゥンジービーサーです。
今日は給食に、ウチナーンチュには欠かせない、田芋(読み:たいも 沖縄名:ターンム)が入った、トゥンジージューシーが献立に出ました。
私たちウチナーンチュの文化や風習、習わしをしっかりと食でも伝えることも食育です。
家庭でも、家族の健康と子孫繁栄を願って仏前や火の神(ヒヌカン)にお供えし、食べることでしょう。
学校でも、風邪をひかない、健康な体になるよう願いおいしくいただきました。
今日の神原献立は、トゥンジージューシー、いんげんの鶏ササミサラダ、白身魚フライ、県産牛乳でした。
0
今年の神原っ子、早朝ダンス終わる!
今年の神原っ子、早朝ダンスも大好評のうちに先週金曜日で一旦終わりました。
朝から踊ると、身体も温まります。天候にも左右されますが、神原っ子が同じダンスを踊るのはやっぱりいいですね。
職員も一緒に踊ります。先生方も一緒に踊ると児童もさらに意欲が増します。
今年最後となった金曜日も盛り上がりました。体育委員さんは、さらに盛り上げようと低学年の日は、
ダンスの最後に「じゃんけん」もしてくれました。

朝から踊ると、身体も温まります。天候にも左右されますが、神原っ子が同じダンスを踊るのはやっぱりいいですね。
職員も一緒に踊ります。先生方も一緒に踊ると児童もさらに意欲が増します。
今年最後となった金曜日も盛り上がりました。体育委員さんは、さらに盛り上げようと低学年の日は、
ダンスの最後に「じゃんけん」もしてくれました。
0
年末大そうじ週間2020!今日で終わる!
今年も残りわずかです。今年の登校も来週の5日間です。26日からは10日間の冬休みに入ります。
今週は、今年一年神原小の校舎を使わせて頂いた感謝の思いを持って清掃に取り組む、
「年末大そうじ」が行われた一週間でした。今日はそれについて書きたいと思います。
神原小学校では、毎日給食後の20分間清掃時間が設けられています。
清掃の意味はここでは置いといて、学習した後使った教室、高学年は校内の分担区域を掃除するのは当たり前のことです。
「学校を使わせて頂いている、感謝の気持ちを持って清掃をする」そんな児童を育てていきたいと思います。
教員も同じ時間に子ども共に一緒に清掃をするそれも大切です。
校舎は古いですが、清掃が行き届いた清潔な神原小にしていきます。神原っ子がんばっています!
また今日の給食の写真も掲載します。
神原献立は、むぎごはん、豚キムチ炒め、ゆし豆腐、県産牛乳です。ゆし豆腐は絶品でした。


今週は、今年一年神原小の校舎を使わせて頂いた感謝の思いを持って清掃に取り組む、
「年末大そうじ」が行われた一週間でした。今日はそれについて書きたいと思います。
神原小学校では、毎日給食後の20分間清掃時間が設けられています。
清掃の意味はここでは置いといて、学習した後使った教室、高学年は校内の分担区域を掃除するのは当たり前のことです。
「学校を使わせて頂いている、感謝の気持ちを持って清掃をする」そんな児童を育てていきたいと思います。
教員も同じ時間に子ども共に一緒に清掃をするそれも大切です。
校舎は古いですが、清掃が行き届いた清潔な神原小にしていきます。神原っ子がんばっています!
また今日の給食の写真も掲載します。
神原献立は、むぎごはん、豚キムチ炒め、ゆし豆腐、県産牛乳です。ゆし豆腐は絶品でした。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
3
8
5
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク