文字
背景
行間
学校のようす
2022年7月の記事一覧
令和4年度第1回神原中G小中一貫合同授業研究会
本日午後2時より神原中学校において、令和4年度第1回神原中G小中一貫合同授業研究会が行われ、神原中学校、神原小学校、壷屋小学校の職員が授業を参観しました。授業は社会科と道徳が行われ、参観後に行われた授業研究会では、「主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善の視点」に基づいて、学習者の視点や授業者の視点から活発な意見交換が行われました。
本日会場を準備し、運営されました神原中学校職員の皆さん、また授業の様子を参観させていただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。写真は社会科の授業と授業研究会の様子です。
本日会場を準備し、運営されました神原中学校職員の皆さん、また授業の様子を参観させていただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。写真は社会科の授業と授業研究会の様子です。
0
七夕に「朝活」応援隊!
いつも本校の「朝活」を応援していただき感謝しております。
本日も高良浩之・詩子様、(有)諸見里ポートリー社長の諸見里祐也様より、神原っ子のためにご提供を頂きました。
正午前に、今回も高良浩之様が代表して届けてくれました。
卵1箱、お米10㎏、ふりかけ6袋
朝活を利用する子どもたちも増えてきているので大変ありがたいです。朝活で元気になる子どもたちを見ていると朝食の大切さをつくづく感じています。
贈呈が終わったこと、なんと、いつも食べている子が、感謝の気持ちを伝えたいということで、自ら保健室までやってきました。とても嬉しいことですね。
今日は七夕。短冊に込めた子どもたちの願いを高良様も目を細めてお読みになっていました。
共に子どもの健やかな成長を見守っていきたいものです。ありがとうございました。
ご提供
高良 浩之 様
有限会社 諸見里ポートリー社長 諸見里 祐也様
0
リコーダー講習会(3学年)
本日2校時と3校時目に、音楽室において講師の先生をお招きして3年生のリコーダー講習会が行われました。3年生の児童の皆さん、持ち方や指使い、タンギングやリコーダーの種類や歴史、また横笛との音色の違いなど、入里講師のユーモアたっぷりの講習で楽しく教わっていました。
0
個人面談が始まります
・来週から予定通り個人面談を行います。よろしくお願いします。
・1学期前半をふり返って ・夏休みに向けて などの内容です。
0
七夕に寄せて
7月7日、七夕当日となりました。一昨日お伝えしました笹竹は児童の皆さんの願い事が書かれた短冊でいっぱいです。みんなの願いがとどきますように・・・。
0
お知らせ
COUNTER
1
9
5
0
6
9
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
関連リンク