~令和6年度 学校での様子など

~令和6年度 学校からお知らせ

学校だより16,17号発行しました



 すてきなプレゼントが届けられました。前評議員の比嘉さんからクリスマスの贈り物です。子どもたちが集まり、校長室入り口が華やいでいます。

 学校だより16,17号を発行しました。内容は家庭学習パワーアップ週間、夢・希望を育成する取組等です。左の学校だよりタブからご覧ください。

ミュージカル観劇会

 今日3,4校時、劇団によるミュージカル観劇会がありました。

 「チョコレート戦争」という劇でした。テンポの速い展開に、ハラハラ、ドキドキしながら物語にひきこまれてしまいました。

 劇の感想は子どもたちにきいてみてください。一人一人、十人十色の多様な感想があると思います。ぜひお家できいてみてください。

 最後に6年生代表児童がおれいのことばを上手に伝えてくれました。とても良い観劇会でした。

 

将来の夢や目標について

 今日のお話朝会は、将来の夢や目標について考えてみようというテーマでした。

 昨年度のアンケート結果ではおよそ8割超の子供が、将来の夢や目標を持っていると回答しました。ただ夢や目標を持っていないと答えた子が60名いますということからお話が始まりました。

 普段の取り組みで夢・希望をはぐくむ取組が紹介されました。夢新聞、めあて、職場見学、音楽発表会の取り組みがありました。

 最後に2年児童の作文が紹介されました。音楽発表会に取り組む「めあて」をたて、実践し、できる喜びを実感し、おとうさんにほめられました。そして、6年生になったら校歌を伴奏したいという夢と目標を最後にきちんとたてていました。とても素晴らしい作文でした。

 将来の夢と目標を持つすばらしい真地っ子。お話を自分事のようにとらえ、一人一人が真剣でした、今日のお話朝会。


  

  

家庭学習パワーアップ週間です

 12/4~8の今週の期間は「家庭学習パワーアップ週間」です。ご存知でしたか。

 まずは、上記の公文がお子様を通じておとうさん、おかあさんに届いているかどうか確認してください。

 そこで、お願いしたいことが2つあります。

1 がんばりノートへのサインとコメントを書いてください

2 できたことをほめて、自信を持たせてください

 今週はおとうさん、おかあさんのノートのコメントと、励ましの声かけをお待ちしております。

 今日の子供たちの家庭学習の提出の状況です。やる気にみち、ノートがカゴからあふれそうです。


 

素晴らしい歌声を披露 6年生

 12月2日(土曜日)那覇地区音楽発表会で、真地小学校6年児童が三重唱、合唱の部で素晴らしい歌声を披露しました。

 真地の子供たちが歌いだすと、場内が一変しました。それは歌いだした時からそうでした。美しい歌声はよく響き、緩急をうまく使い分け、聴衆をひきこみます。そして真地のもつ空気が会場を包み込みました。終わって感想を聞くと、「今日の出来が一番良かったです」「満足です」とどの子もやりきった感の表情でした。学校音楽発表会の後、すぐに修学旅行がありました。そのモチベーションを維持するために、旅行出発の朝やバスの中で歌の練習をしていたこどもたち。よくやりました、がんばりました。


 
 ◎ 尚写真は、学校の音楽発表会の時の写真です。

学校だより15号発行しました

 なんの写真でしょうか。



 そうです音楽発表会で、一音一音を大切にみんなで音を奏でている場面です。

 学校だより15号を発行しました。左の学校だよりタブよりご覧ください。

 記事の内容は音楽発表会と修学旅行についてです。

人権について学習しました

 今日は全学年人権について学習しました。
 外部講師として、那覇市人権擁護委員の先生方が学年に入り、各学級で授業を行いました。授業ではまず「人権」とは何でしょうかという問いを子供たちになげかけていました。そして子供の人権やいじめ問題について考えさせます。子供たちは、質問されたことや、感じたこと、そして自分なりの意見を数多く出していました。まとめでは言葉のもつ力の大切さ、いまある視野をもう少し広げることの重要さ等などのメッセージがつたえられました。45分の短い時間ではありましたが、真地っ子一人一人大きな学びがあったことだと思います。

 人権擁護委員の先生方、真地っ子へのしみいるような心の教育、本当にありがとうございました。

 
 
 

委員会活動

6年生が修学旅行に行っている間、6年生にかわって5年生が委員会活動に取り組んでいます!
6年生の皆さん、安心して修学旅行、楽しんで下さい☆

   

6年生、修学旅行

朝、大きな荷物を持ってニコニコ登校の6年生。
出発式の後、みんなに見送られ真地小を出発しました!
小学校、最後の修学旅行。楽しい思い出を沢山つくってほしいです☆
 
  
 

音楽発表会 喜びのうちに

 音楽発表会が、喜びのうちに終わりました。

 会場は朝早くから多数の保護者がいらしていました。

 子供たちはテーマ通り、練習した成果の音を奏で、満足のいく発表ができました。

 帰るとき、お孫さんをみにきたおばあちゃんは感慨深げにすばらしかったと何度も何度も話していました。保護者・地域が喜ぶ音楽発表会げできて本当に良かったです。