文字
背景
行間
ダイアリー
カテゴリ:今日の出来事
運動文化祭 全体練習③
3連休明け、いよいよ運動文化祭が間近にせまってきました。
今日はプロローグとエピローグの通し練習です。
みんなで力を合わせて、頑張ってます。

まだまだ暑い日が続いています。早寝、早起き、朝ご飯でしっかりと身体を整えて練習
頑張っていきましょう!
今日はプロローグとエピローグの通し練習です。
みんなで力を合わせて、頑張ってます。
まだまだ暑い日が続いています。早寝、早起き、朝ご飯でしっかりと身体を整えて練習
頑張っていきましょう!
児童朝会「委員会紹介2」
5月24日(木)
児童朝会にて6年生による委員会紹介が行われました。
ボランティア委員会
給食委員会
美化委員会
掲示委員会
飼育委員会
栽培委員会
ボランティア委員会 あいさつ運動や校内清掃活動に取り組んでます。
給食委員 配膳室の清掃や給食準備・片付けを行ってます。
美化委員会 毎朝玄関周辺やせせらぎの掃除活動をしています。
掲示委員会 掲示物作成・管理や行事プログラム作成を行ってます。
飼育委員会 飼育小屋のうさぎの世話を行ってます。
栽培委員会 花壇の手入れや花を育てています。
6年生のみなさん、学校のために毎日頑張ってくれてありがとう。
児童朝会にて6年生による委員会紹介が行われました。
ボランティア委員会 あいさつ運動や校内清掃活動に取り組んでます。
給食委員 配膳室の清掃や給食準備・片付けを行ってます。
美化委員会 毎朝玄関周辺やせせらぎの掃除活動をしています。
掲示委員会 掲示物作成・管理や行事プログラム作成を行ってます。
飼育委員会 飼育小屋のうさぎの世話を行ってます。
栽培委員会 花壇の手入れや花を育てています。
6年生のみなさん、学校のために毎日頑張ってくれてありがとう。
音楽朝会
5月17日(木) 今年度初めての音楽朝会です。
朝から気持ちのいい歌声が体育館に響きます。
最初は6年生による合唱「明日という大空」です。
やわらかく明るい響きにみんな聞き入ってます。

メカレンジャーレッド、校歌を歌いながら登場です!
全校児童で校歌を歌います。
指揮:メカレンジャー レッド 伴奏:松田愛夏さん(6年生)
息もぴったり。見事な指揮と伴奏に合わせてみんな素敵に歌ってます。

みんなで歌うと気持ちいいですね。
6年生の音楽係のみなさん、司会進行ありがとう。
朝から気持ちのいい歌声が体育館に響きます。
最初は6年生による合唱「明日という大空」です。
やわらかく明るい響きにみんな聞き入ってます。
メカレンジャーレッド、校歌を歌いながら登場です!
全校児童で校歌を歌います。
指揮:メカレンジャー レッド 伴奏:松田愛夏さん(6年生)
息もぴったり。見事な指揮と伴奏に合わせてみんな素敵に歌ってます。
みんなで歌うと気持ちいいですね。
6年生の音楽係のみなさん、司会進行ありがとう。
学級対抗長縄跳び大会
5校時に体育館にて4年生から6年生による学級対抗長縄跳び大会が行われました。
この日のために、各学級で練習を重ねてきました。暑い体育館に熱気があふれます。
校長先生より励ましの言葉を頂きました。
「体力をしっかりとつけて、みんなで心をひとつに協力して頑張りましょう。」
日本一の銘苅小目指し、みんなで頑張るぞ~!
各学年ごとに、2分間の練習→本番の順で行います。
まずは4年生。初めての大縄大会に緊張しつつ、みんな一生懸命です。
続いて5年生。大きなかけ声が体育館に響きます。テンポよく進みます!
最後は6年生です。リズミカルにどんどん跳んでいきます!
閉会式及びドキドキの結果発表です。各学級の跳んだ回数が発表されました。
うれしい気持ち、くやしい気持ち、様々です。銘苅っ子のみなさん、よく頑張りました。
各学年の一番多く跳んだ学級です。よく頑張りました!
4年1組・・・45回 5年3組・・・114回 6年1組・・・155回
6年生になるにつれて、記録が伸びているのがわかりますね。
次の2月の大会に向けて、銘苅っ子みんなで楽しく頑張りましょう。
6年生 プール開き
3,4校時にプール開きを行いました。
天気にも恵まれ、太陽のもと元気いっぱい笑顔の6年生です。

まずはしっかりと準備体操。早く入りたいな~。
続いて記念撮影 はい、チーズ!
1組
2組
3組
4組
教頭先生より安全に目標を持ってプール学習に励むようお言葉を頂きました。
安心安全支援員の佐渡山さんも子ども達の安全を見守って頂きます。
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種目の模範泳法。
素晴らしい泳ぎを披露してくれました。


いよいよみんなで入ります!歓声があがります!

安全に楽しく水泳学習していきましょう。
体育委員のみなさん、最後の仕上げ清掃ありがとう!
天気にも恵まれ、太陽のもと元気いっぱい笑顔の6年生です。
まずはしっかりと準備体操。早く入りたいな~。
続いて記念撮影 はい、チーズ!
教頭先生より安全に目標を持ってプール学習に励むようお言葉を頂きました。
安心安全支援員の佐渡山さんも子ども達の安全を見守って頂きます。
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ4種目の模範泳法。
素晴らしい泳ぎを披露してくれました。
いよいよみんなで入ります!歓声があがります!
安全に楽しく水泳学習していきましょう。
体育委員のみなさん、最後の仕上げ清掃ありがとう!
入学を祝う会
1校時に体育館にて、1年生の入学を祝う会が行われました。
花のアーチをくぐって入場。
緊張した様子の1年生でしたが、6年生と手をつなぎ笑顔で入場できました。
児童会を中心に全校児童で歓迎のことばを言いました。
「今日はみんなで一緒にたのしく遊びましょう、オー!」
2年生によるダンス「ポンキッキー」赤いポンポンでリズミカルに踊りました!
手作りのメダルプレゼント、気持ちがこもってます。
3年生によるダンス「バナナの王様」
元気いっぱい素敵なダンスを披露してくれました。
4年生によるダンス「やってみよう」
かわいい手袋と曲に合わせた動きにみんなくぎづけです。
5年生によるダンス&エイサー。
かっこいいエイサーからにゃんこスターへ。みんなで大笑い!
6年生による出し物。はじめは「三三七拍子」 さすが6年生、見事です!
続いて「魔法のじゅうたん」力を合わせて1年生をやさしく楽しく運びました。
めかれんじゃーのダンスに全校生徒大喜び!銘苅っ子みんなのヒーローです。
児童会による○×クイズ。正解した一年生も大喜び!
一年生による「お礼のことば」上手に言えました。一年生のみなさん、入学おめでとう!
中心となって頑張ってくれた児童会のおかげで全校児童で楽しくすごしました。
児童会のみなさん、ありがとう。
COUNTER
8
8
2
4
4
3
オンライン学習サポート
1 Classroom の基本「ストリーム」について
https://www.youtube.com/watch?v=0w4bDl2iiKo
2 リモート学習に使用する「 Meet 」の使い方
https://youtu.be/rEuMiLL4JkM
3 課題のやり方と提出(ノートを写真で)
https://youtu.be/HfHbrY9EuVo
【無料で使えるプリント集:サイト】
☆ ちびむすドリル
☆ すきるまドリル
☆ プリントキッズ
☆ さんすうプリモン
☆ 文部科学省
子供の学び応援サイト
☆ テレビ放送を利用して各学年の内容の予習や復習ができます。
NHK for School
https://edu.web.nhk/school/
番組一覧表
https://www.nhk.or.jp/school/program/
番組時刻表
nfs2021_timetable.pdf
行事カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
関連リンク
銘苅小の取組
★めかるっ子の1日
R7めかるっ子の一日.pdf
★めかルール(学びの根っこ)
R7めかルール学びの根っこ.pdf
★家庭学習「けてぶれ」
◆銘苅小いじめ基本方針
R7いじめ対策基本方針 改訂版.pdf
保護者の皆様へのお願い
・児童生徒の生命及び安全に関わる重大事案などについては、直接、警察、消防・救急等へお電話ください。
・上記以外に緊急に連絡を取る必要がある場合には、那覇市教育委員会緊急用携帯電話「080-6480-8522」へお電話ください。
★銘苅小学校保護者の方へ★
登校・下校時の銘苅小周辺での路上駐車が多くなっています。
追い越し車両との接触事故が考えられ、かなり危険です。
また、近隣の住民の方へも大変ご迷惑をおかけしています。
銘苅小児童の安全のためにも、御協力宜しくお願いします。
年間行事予定表・台風接近時の登校について
・R7 台風接近時の対応についてのお知らせ.pdf
☆Jアラート発令時の対応について
・Jアラート発令時の対応についてR60528版.pdf
◆年間行事予定表
R7 年間行事計画表(512修正版).pdf
R6年間行事計画表(1210修正版).pdf